「知的財産」について

  「知的財産」とは、人間の創造的活動の結果として創作されるアイデア等無形のもので、財産的価値があるものを指します。
 この知的財産は、企業の新たな成長に向けた原資(=付加価値)を生み出すためのイノベーションの源泉であるため、知的財産を活用した「稼ぐ力」の強化が重要になっています。

 そのため、政府では、この知的財産の創造、保護及び活用に関する施策を集中的かつ計画的に推進するため、関係省庁の司令塔として「知的財産戦略本部」を設置し、毎年「知的財産推進計画」を策定しています。

 これに伴い、商工会議所では、地域の総合経済団体として、中小企業および地域の持続的な成長・付加価値向上に向けて、毎年要望活動を実施しており、中小企業の特許料の減免等これまで多くの知的財産政策を実現しています。
 また、中小企業の知的財産の「創造」・「活用」・「保護」の推進に向けた制度周知を行っています。

新着情報

News






知的財産に関する支援ツールのご紹介