新着情報
- 2023年10月 4日 10月12日にEC活用支援ウェビナー(インバウンド対応編)を開催(中小機構)
- 2023年10月 4日 「I-OPENプロジェクト23」の募集開始(特許庁)
- 2023年10月 3日 11月17日~19日に第43回全国障害者技能競技大会を開催(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構)
- 2023年10月 3日 「選ぼう!3Rキャンペーン2023」を実施中(環境省)
- 2023年10月 2日 「#食べるぜニッポン」専用ページを開設(農水省)
- 2023年10月 2日 「産業観光まちづくり大賞」の受賞団体を公表(全国産業観光推進協議会、日本観光振興協会)
- 2023年10月 2日 欧州最大の食品見本市「ANUGA」で日本産食品プロモーションイベントを開催(農水省・ジェトロ)
- 2023年10月 2日 不安解消へ10月策定の経済対策で支援(インボイス制度円滑実施推進に関する関係閣僚会議)
- 2023年10月 2日 「令和5年版労働経済白書~持続的な賃上げに向けて~」を公表(厚労省)
- 2023年10月 2日 10月30日に対日M&A活用に関するウェビナーを開催(経産省・ジェトロ)
- 2023年9月29日 「IPランドスケープ支援事業」の公募開始(INPIT)
- 2023年9月29日 令和5年度 改正フロン排出抑制法に関する説明会の開催について(環境省)
- 2023年9月28日 日商会頭賞に日大文理学部とサイエイホールディングス(日本語検定委員会)
- 2023年9月28日 「年収の壁・支援強化パッケージ」を取りまとめ(厚労省)
- 2023年9月28日 空き家対策に取り組む市区町村の状況調査結果を公表(国交省)
- 2023年9月28日 24年1月の北海道、東北、東京電力管内予備率は5.2%(経産省冬季電力需給見通し)
- 2023年9月28日 「日本かばん技術創作コンクール」表彰式を開催(日本かばん協会)
- 2023年9月28日 水産物の輸出先国・地域の転換のための説明会を開催(農水省)
- 2023年9月26日 高知県の自然や資源を活かした製品の展示商談会を開催(10月19日)
- 2023年9月25日 第2回森林づくり全国推進会議の開催について
- 2023年9月25日 10月5日にデジタル経済をテーマにしたセミナー開催(ICC 日本委員会)
- 2023年9月22日 (当所後援事業)「JAPAN PACK 2023 日本包装産業展」開催のご案内(一般社団法人日本包装機械工業会)
- 2023年9月22日 「IoT機器を開発する中小企業向け製品セキュリティ対策ガイド」を策定(経産省)
- 2023年9月22日 10月3日に中小企業向け海外展開支援セミナーを開催(経産省など)
- 2023年9月22日 モロッコ中部地震被災者支援へ寄付を呼び掛け(ジャパン・プラットフォーム)
- 2023年9月21日 8月の訪日外国人数は215万人超え19年比85.6%まで回復(JNTO)
- 2023年9月20日 統計トピックス「統計からみたわが国の高齢者」を公表(総務省統計局)
- 2023年9月20日 令和4年度補正予算「事業承継・引継ぎ補助金」(六次締切)の補助事業者を採択しました(中小企業庁)
- 2023年9月20日 中小企業生産性革命推進事業「事業承継・引継ぎ補助金」(七次締切)の公募要領を公表します(中小企業庁
- 2023年9月20日 [新刊紹介] 中小企業の事業再生等に関するガイドラインのすべて(小林信明・中井康之編、商事法務)
- 2023年9月20日 「令和5年度 高年齢者活躍企業コンテスト」の入賞企業を公表(JEED)
- 2023年9月20日 教育未来創造会議第二次提言の工程表を閣議報告(文部科学省など)
- 2023年9月19日 10月3日に「PPP/PFI先行事例セミナー」を開催(国交省)
- 2023年9月19日 10月6日に「台湾向け水産食品の新たな規制に関する事業者向け説明会」を開催(農林水産省)
- 2023年9月19日 令和5年度第1回地方創生テレワーク推進セミナー(オンライン)開催について(内閣府)
- 2023年9月19日 10月11日に海外赴任者に向けたオンラインセミナーを開催(日外協)
- 2023年9月19日 10月13日に英文契約書作成に関するウェビナーを開催(JCAA)
- 2023年9月19日 9月21日からスタートアップ向けプログラム始動(JICA)
- 2023年9月15日 「食べて応援!北海道」キャンペーンを開始(北海道)
- 2023年9月14日 平日旅行の促進に向けたPR動画を公開(日本観光振興協会)
- 2023年9月14日 オーバーツーリズム防止へ省庁横断の対策会議を設置(観光庁など)
- 2023年9月14日 「PPP/PFI事業の多様な効果に関する手引・事例集」を改定(内閣府)
- 2023年9月14日 9月22日に「第3回添加物対応セミナー」をオンラインで開催(農水省)
- 2023年9月13日 デジタル専門人材派遣制度「人材紹介型」を創設(内閣官房など)
- 2023年9月13日 9月29日にウズベキスタン投資フォーラムを開催(EBRDなど)
- 2023年9月13日 サーキュラーエコノミー実現へ連携組織立ち上げ(経産省)
- 2023年9月12日 台風13号による被災事業者の支援措置を実施(経産省など)
- 2023年9月11日 経営者保証の個人保証を不要とする創業時の新しい保証制度「スタートアップ創出促進保証」の開始について (中小企業庁)
- 2023年9月11日 COP28に向けた政府の方針に関するウェビナーを開催(ICC JAPAN)
- 2023年9月11日 10月10~11日にスタートアップ関連イベント「MOMENT2023」を開催(経産省)
- 2023年9月11日 「中小企業総合展 in Gift Show 2024(すぐれものがたり)」出展者募集を開始(中小機構)
- 2023年9月11日 「中小企業総合展 in FOODEX 2024(うまいものがたり)」出展者募集を開始(中小機構)
- 2023年9月11日 11月26日に「二十四代珠算名人位決定戦」を開催(日本珠算連盟)
- 2023年9月11日 【最新!海外事情レポート】2023年タイ下院総選挙後の動向(バンコク)
- 2023年9月 8日 10月11~13日に「危機管理産業展2023」を開催(東京ビッグサイト)
- 2023年9月 8日 「ノウフク・アワード2023」の応募を受け付け中(農林水産省など)
- 2023年9月 8日 「地球環境大賞」の応募受け付けを開始(フジサンケイグループ)
- 2023年9月 8日 「令和5年度全国ジビエフェア」参加店の募集開始(農水省)
- 2023年9月 8日 2023年度「中小企業・SDGsビジネス支援事業」応募受け付けを開始(JICA)
- 2023年9月 8日 「水産品等食品輸出支援にかかる緊急対策本部」を設置(ジェトロ)
- 2023年9月 8日 事業場内最低賃金引き上げを支援する「業務改善助成金」を拡充(厚生労働省)
- 2023年9月 8日 農福連携企業向け勉強会の開催について(農林水産省)
- 2023年9月 7日 毎週水曜日にEC活用に関するオンラインセミナー配信(中小機構)
- 2023年9月 7日 10月24日と11月2日に「農業参入フェア2023」を開催(農水省)
- 2023年9月 7日 「未来の健康づくりに向けた『アクションプラン2023』」を公表(経産省「健康・医療新産業協議会」)
- 2023年9月 7日 ベルギー・ブリュッセルに日本産食品輸出支援PF設置(農水省)
- 2023年9月 6日 中小企業のM&A後のPMIに係る実証事業の参加企業を募集(中企庁)
- 2023年9月 6日 9月1日に「内閣感染症危機管理統括庁」発足(内閣官房)
- 2023年9月 5日 7月の輸出額は1178億円で前年同月比0.03%減(農水省「農林水産物・食品の輸出額」)
- 2023年9月 5日 「水産業を守る」政策パッケージに207億円の緊急支援事業を追加(経産省)
- 2023年9月 5日 第1回グリーンファイナンスセミナーの開催について(環境省)
- 2023年9月 4日 2023年9月8日に国土計画シンポジウム「新たな国土形成計画が拓く未来~新時代に地域力をつなぐ国土を目指して~」をオンライン配信((一財)国土計画協会・国土交通省)
- 2023年9月 4日 地域商社ネットワーク 令和5年度第3回オンライン勉強会 「目利き力を高め事業を磨きあげる」の開催について
- 2023年9月 4日 第4回「アトツギ甲子園」のエントリー受け付け開始(中企庁)
- 2023年9月 1日 「国際知財司法シンポジウム」(10月17日(火)~19日(木))の開催について
- 2023年8月31日 「地域雇用活性化推進事業」に10地域を採択(厚労省)
- 2023年8月31日 2022年度電子商取引に関する市場調査結果を公表(経産省)
- 2023年8月31日 情報セキュリティ10大脅威2023の簡易説明資料(個人編)を公開(IPA)
- 2023年8月31日 新しい脱炭素運動「デコ活」のロゴマークを公表(環境省)
- 2023年8月31日 「中心市街地活性化評価・推進委員会」の中間論点整理を公表(内閣府)
- 2023年8月31日 [新刊紹介]店は客のためにあり 店員とともに栄え 店主とともに滅びる―倉本長治の商人学(笹井清範著・プレジデント社)
- 2023年8月31日 「かわまち大賞」応募受け付けを開始(国交省)
- 2023年8月31日 「挑戦する中小企業応援パッケージ」を策定(経産省・金融庁・財務省)
- 2023年8月30日 価格交渉促進月間(2023年9月)のフォローアップ調査結果(中小企業庁) ~発注側企業ごとの受注側中小企業からの回答状況を整理した「企業リスト」を公表~
- 2023年8月30日 トリチウム濃度は検出下限値未満に(環境省「ALPS処理水海域モニタリング測定結果」)
- 2023年8月30日 2023年度の「経済財政白書~動き始めた物価と賃金~」を公表(内閣府)
- 2023年8月29日 健康経営優良法人2024 認定申請受付の開始を公表(健康経営優良法人認定事務局)
- 2023年8月29日 ALPS処理水の処分に伴う相談体制を整備(経産省など)
- 2023年8月29日 知的財産の活用をサポート「つながる特許庁in金沢」(10月5日(木))の開催について
- 2023年8月29日 「2023年度全国推奨観光土産品審査会」土産品の募集を開始
- 2023年8月28日 9月14日に「ポーランド水素エネルギー セミナー」を開催(ポーランド投資・貿易庁)
- 2023年8月25日 「テレワークに関する意識調査」結果を公表(日本生産性本部)
- 2023年8月24日 食品事業者の食品ロス削減に向けた取り組みを募集(農水省)
- 2023年8月24日 9月13日に日越投資・貿易促進フォーラムを開催(ベトナム商工会議所)
- 2023年8月24日 9月21日にインフラ投資に関するセミナーを開催(在ポーランド日本国大使館)
- 2023年8月24日 11月9~10日に全国産業観光フォーラムを開催(日本観光振興協会、北九州商工会議所など)
- 2023年8月24日 スイス、リヒテンシュタインが日本産食品の輸入規制撤廃(農水省・外務省)
- 2023年8月24日 「ALPS処理水の処分に係る風評対策・流通対策連絡会」を開催(経産省)
- 2023年8月23日 食品、雑貨の展示商談会「ヒットをねらえ!」の参加事業者を募集(中小機構)
- 2023年8月23日 処理水、24日にも海洋放出へ(ALPS処理水の処分に関する基本方針の着実な実行に向けた関係閣僚等会議)
- 2023年8月23日 食産業企業の海外展開に関するウェビナー開催(中小機構)
- 2023年8月22日 「健康経営優良法人2024」の申請受け付けを開始(経産省)
- 2023年8月22日 令和5年度起業家甲子園・起業家万博を2024年3月に開催(総務省・NICT)
- 2023年8月22日 第14回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞の応募受け付け中(人を大切にする経営学会)
- 2023年8月21日 最低賃金改定額の全国加重平均は1004円に(厚労省)
- 2023年8月21日 台風6号、7号による被災事業者の「災害時貸付」を実施(中小機構)
- 2023年8月21日 7月の訪日外客数は2019年比で77.6%まで回復(JNTO)
- 2023年8月21日 第11回「食品産業もったいない大賞」応募受け付け中(食流機構)
- 2023年8月18日 「サステナアワード2023」の募集開始について(農林水産省・消費者庁・環境省)
- 2023年8月18日 11月開催「先端産業 CEO 商談会」の参加者募集(中小機構)
- 2023年8月18日 9月14日に海外赴任者に向けたオンラインセミナーを開催(日外協)
- 2023年8月16日 「障害者差別解消法が改正に 事業者にも合理的配慮の提供が義務化されます」(内閣府)
- 2023年8月15日 「優秀経営者顕彰」の推薦受け付けを開始(日刊工業新聞社)
- 2023年8月15日 経済レポート「世界経済の潮流2023年Ⅰ」を公表(内閣府)
- 2023年8月15日 ふるさとパンフレット大賞・動画大賞の作品を募集(地域活性化センター)
- 2023年8月15日 「第28回ふるさとイベント大賞」を募集中(地域活性化センター)
- 2023年8月15日 11月20~22日に「アグリビジネス創出フェア2023」(農水省)
- 2023年8月14日 かわまちづくり支援制度に新たに12カ所を登録(国交省)
- 2023年8月14日 「副業・兼業支援補助金」のご案内(経済産業省)
- 2023年8月14日 エネルギー政策をテーマに中高生向けディベート大会開催(経産省)
- 2023年8月14日 意匠制度のガイドブック(第2版)を発行(特許庁)
- 2023年8月14日 企業年金制度実施企業向け支援サービスのトライアル利用のご案内(企業年金連合会)
- 2023年8月14日 「ICTサイバーセキュリティ総合対策2023」を公表(総務省)
- 2023年8月14日 若手従業員向け消費者教育研修を開催(消費者庁)
- 2023年8月10日 「第2回半島産品アワード」受賞産品を公表(国交省)
- 2023年8月10日 「プレミアムフライデー推進協議会」のサイト閉鎖について(経済産業省)
- 2023年8月10日 9月5日に「EC活用チャレンジ企画(米・英市場編)」セミナーを開催(中小機構)
- 2023年8月10日 23年度末の5G人口カバー率は96.6%(総務省)
- 2023年8月10日 「第3回(令和5年度)知財活用ビジネスプランコンテスト」のご案内について(日本弁理士会)
- 2023年8月10日 【最新!海外事情レポート】近年の日本企業の投資動向(ハノイ)
- 2023年8月 9日 地域団体商標に「栃木三鷹(とちぎさんたか)」を登録(特許庁)
- 2023年8月 9日 9月15日に国際仲裁活用に関するウェビナー(実務・実践編)を開催(JCAA)
- 2023年8月 9日 「Digi田甲子園2023」募集要項を公開(内閣官房)
- 2023年8月 9日 「大学発ベンチャー表彰2023」受賞者を発表(経産省・文科省)
- 2023年8月 9日 都道府県別受け入れ額1位は北海道の1452.9億円(総務省「ふるさと納税に関する現況調査」)
- 2023年8月 9日 産学連携イベント「大学見本市2023~イノベーション・ジャパン」を開催(科学技術振興機構)
- 2023年8月 9日 「生成AI時代のDX推進に必要な人材・スキルの考え方」を公表(経産省)
- 2023年8月 8日 EU、ノルウェーおよびアイスランドが日本産食品の輸入規制撤廃(農水省・外務省)
- 2023年8月 8日 2023年上半期の農林水産物・食品の輸出、前年比9.6%増の7144億円(農水省)
- 2023年8月 8日 「職場における学び・学び直し促進ガイドライン」特設サイトの開設及び第1回シンポジウム開催について(厚生労働省)
- 2023年8月 8日 9月25日から「東京GXウィーク」を開催(経産省)
- 2023年8月 7日 9月12日「香川県企業立地フェア inTOKYO」を開催
- 2023年8月 7日 地域商社ネットワーク 令和5年度第2回オンライン勉強会「海外への販路拡大に挑戦する」の開催について (内閣府)
- 2023年8月 4日 「第19回エコツーリズム大賞」募集を開始(環境省)
- 2023年8月 2日 8月25日にSDGs達成・地域課題解決に向けたマッチングイベント開催(内閣府)
- 2023年8月 2日 「スポーツ文化ツーリズムアワード2023」の公募を開始(観光庁・スポーツ庁・文化庁)
- 2023年8月 2日 「森林×脱炭素チャレンジ2023」の受賞者決定(林野庁)
- 2023年8月 2日 十段認定者を公表(一般社団法人日本珠算連盟)
- 2023年8月 2日 「戦略的輸出拡大サポート事業(農林水産・食品分野)」の2次募集を開始(ジェトロ)
- 2023年8月 1日 海外販路拡大支援プロジェクト「TAKUMI NEXT2023」に190件採択(ジェトロ)
- 2023年8月 1日 男性の育児休業取得者の割合は17.13%(厚労省「22年度雇用均等基本調査結果」)
- 2023年8月 1日 中央最低賃金審議会の答申を公表(厚労省)
- 2023年8月 1日 「イノベーション投資の促進に関する研究会」の中間取りまとめ公表(経産省)
- 2023年8月 1日 ロシア・ベラルーシ等に対する産業基盤強化に資する物品の輸出禁止措置について(経済産業省)
- 2023年7月31日 農福連携Webセミナー「農福がはじめてのあなたに。」開催(農林水産省)
- 2023年7月28日 新たな「国土強靭化基本計画」を閣議決定(内閣官房)
- 2023年7月28日 第三次国土形成計画(全国計画)、第六次国土利用計画(全国計画)を閣議決定(国土交通省)
- 2023年7月28日 10月20日開催の廃校活用推進イベント参加者を募集(文部科学省)
- 2023年7月28日 8月30日に第26回データ分析セミナー「施策立案に役立つアンケート設計の考え方」を開催(内閣府)
- 2023年7月27日 2023年版「ジェトロ世界貿易投資報告」を公表(ジェトロ)
- 2023年7月27日 「情報セキュリティ白書2023」の販売開始(IPA)
- 2023年7月26日 企業版ふるさと納税「企業と地方公共団体とのマッチング会」(8月31日)発表企業の募集について(内閣府)
- 2023年7月25日 「先導的官民連携支援事業」「PPP/PFI事例集」を公表(国交省)
- 2023年7月25日 「生成AI開発支援スキーム検討委員会」を設置(経産省)
- 2023年7月25日 8月9日にインドネシアの食品・ファッション関連企業との商談会を実施(ジェトロ、KADIN)
- 2023年7月25日 11月に「第39回ハバナ国際見本市」を開催(キューバ商業会議所など)
- 2023年7月24日 「第53回機械工業デザイン賞IDEA」入賞製品を決定(日刊工業新聞社)
- 2023年7月21日 『電子帳簿保存法一問一答(Q&A)』を改訂(国税庁)
- 2023年7月21日 「関東大震災から100年」を特集(防災白書)
- 2023年7月20日 地方創生人材支援制度に関する協力企業の募集について(内閣官房・内閣府)
- 2023年7月19日 「メタバースの利活用に関する研究会」の報告書を公表(総務省)
- 2023年7月19日 6月の訪日外客数は207万3000人、19年比で72%まで回復(JNTO)
- 2023年7月19日 海外ビジネス投資にかかる支援業務の資料を一覧化(内閣官房)
- 2023年7月18日 水産加工品消費拡大へ第2弾「三陸・常磐ウィークス」実施中(経産省)
- 2023年7月18日 CPTPP閣僚級会合で英国の加入が正式決定したことを発表(外務省など)
- 2023年7月18日 科学的根拠に基づき、日本産食品の輸入規制完全撤廃を公表(EU)
- 2023年7月13日 「iDeCoライブ配信セミナー(iDeCoの良さ フル活用できていますか?)」を開催(企業年金連合会)
- 2023年7月13日 7月20日に加工食品輸出マーケティングに関するセミナー開催(農水省)
- 2023年7月13日 自治体SDGsモデル事業および広域連携SDGsモデル事業事例集を公表(内閣官房・内閣府)
- 2023年7月13日 グローバルサイトへ掲載する観光情報を募集(JNTO)
- 2023年7月11日 初の年次報告「生産性年次報告2022」を公表(日本生産性本部)
- 2023年7月11日 グローバルイノベーター創出へ、北米派遣プログラムの参加者募集(ジェトロ)
- 2023年7月11日 「Japan Venture Awards」応募受け付け開始(中小機構)
- 2023年7月10日 価格転嫁サポート窓口の設置および価格交渉ハンドブックの掲載について(中小企業庁)
- 2023年7月10日 「第28回防災まちづくり大賞」の募集を開始(総務省)
- 2023年7月10日 【青年部・女性会向け】ビジネスコミュニティ型補助金<第6回締切>の公募開始について
- 2023年7月10日 8月10日に海外赴任者に向けたオンラインセミナーを開催(日外協)
- 2023年7月10日 スタートアップ支援策に新プログラム「J-Startup Impact」を設置(経産省)
- 2023年7月10日 1~5月は5412億円で前年同期比9%増(農水省「農林水産物・食品の輸出額」)
- 2023年7月10日 「令和5年度木材利用優良施設等コンクール」の募集開始について(木材利用推進中央協議会)
- 2023年7月10日 【最新!海外事情レポート】「あれも気になる。これも気になる」(北京)
- 2023年7月10日 クールジャパン・プラットフォームアワード(CJPFアワード)2024の募集について(内閣府知的財産戦略推進事務局)
- 2023年7月 7日 7月11日に地方創生☆政策アイデアコンテスト・第1回オンラインセミナーを開催(内閣府)
- 2023年7月 6日 「キャリア教育アワード」および「キャリア教育推進連携表彰」の募集開始について(経済産業省・文部科学省)
- 2023年7月 6日 令和5年度第1回 地域商社ネットワークオンライン勉強会「地域商社を再生する-産直施設や道の駅を地域の原動力に-」の開催について(内閣府)
- 2023年7月 6日 「日本クリエイション大賞2023」案件募集を開始(日本ファッション協会)
- 2023年7月 6日 7月15~17日に開業3周年記念「ウポポイ祭」を開催(アイヌ民族文化財団)
- 2023年7月 6日 「キャリア教育アワード」「キャリア教育推進連携表彰」の募集開始(経済産業省)
- 2023年7月 6日 「手づくり郷土賞」の募集を開始(国土交通省)
- 2023年7月 6日 「第二期スポーツ未来開拓会議」中間報告を公表(経産省・スポーツ庁)
- 2023年7月 5日 2022年「労使間の交渉等に関する実態調査」結果を公表(厚労省)
- 2023年7月 5日 8月31日に福島県企業立地セミナーを開催(福島県、福島県企業誘致推進協議会)
- 2023年7月 5日 ALPS処理水の安全性に関するIAEAの包括報告書を公開(経産省)
- 2023年7月 5日 「でんさいステップアップセミナー」の開催について(株式会社全銀電子債権ネットワーク)
- 2023年7月 5日 令和4年度補正「食品原材料調達安定化対策事業」の第3回公募が7月11日(火)より開始(農林水産省
- 2023年7月 4日 「2023年版情報通信白書」を公表(総務省)
- 2023年7月 4日 中小エクイティ・ファイナンス活用に向けたガバナンス・ガイダンスの公表について(経済産業省)
- 2023年7月 4日 【知財経営定着に向けた専門家伴走型支援事業】 令和5年度「強みの見える化・魅せる化プロジェクト~知財の力を稼ぐ力に!~」 における支援先企業募集(関東経済産業局)
- 2023年7月 4日 第6回日本オープンイノベーション大賞の公募を開始(内閣府)
- 2023年7月 4日 23年度「スマートシティ関連事業」として32地域・34事業を選定(内閣府など)
- 2023年7月 3日 「令和5年度ヒアリ講習会」の開催について(環境省)
- 2023年7月 3日 「第11回スポーツ振興賞日本商工会議所奨励賞」に東京ヴェルディ(JSHIF・JSTA)
- 2023年7月 3日 「全国発明表彰」 募集を開始(発明協会)
- 2023年6月30日 「令和5年度 中小企業 『強靱化』シンポジウム」の開催について(中小企業基盤整備機構)
- 2023年6月30日 16の教育政策の目標と基本施策、指標を提示(教育振興基本計画)
- 2023年6月29日 海外事業に挑戦する日本企業支援へ7月1日から新貿易保険制度がスタート(経産省)
- 2023年6月29日 新たな「訪日マーケティング戦略」(2023年度~25年度)を策定(観光庁・JNTO)
- 2023年6月29日 「地域ぐるみでの脱炭素経営支援体制構築モデル事業」に16件採択(環境省)
- 2023年6月28日 2024年7月前半に新紙幣発行(財務省・日銀)
- 2023年6月28日 『「スピンオフ」の活用に関する手引』を改訂(経済産業省)
- 2023年6月27日 2023年版「通商白書」を公表(経産省)
- 2023年6月27日 起業家の海外派遣プログラム「J-StarX」Webサイト公開(経産省)
- 2023年6月27日 令和5年度「中小企業税制」パンフレットを公表(中小企業庁)
- 2023年6月26日 「GXを見据えた資源外交の指針案」を提示(経済産業省)
- 2023年6月23日 2023年度「中小企業活性化懸賞レポート」の募集要項を公表(商工総合研究所)
- 2023年6月22日 中小企業の挑戦を応援する5つの報告書とガイドラインを公表(中小企業庁)
- 2023年6月22日 10~11月開催「観光経営トップセミナー」の受講者を募集(日本観光振興協会)
- 2023年6月22日 6月26日から、雇用関係助成金全ての電子申請受け付けを開始(厚労省)
- 2023年6月21日 5月の訪日外国人数は189万8900人、2019年比で68.5%まで回復(JNTO)
- 2023年6月21日 骨太の方針など閣議決定(経済財政諮問会議・新しい資本主義実現会議)
- 2023年6月21日 2023年の実施計画を閣議決定(規制改革実施計画)
- 2023年6月21日 7月10日にPPP/PFIの導入時の「サウンディング(官民対話)セミナー」を開催(国土交通省)
- 2023年6月21日 7月7日に中国ビジネスにおける紛争解決の実務に関するウェビナーを開催(JCAA)
- 2023年6月21日 23年3月実施の「価格交渉促進月間」フォローアップ調査結果を公表(中小企業庁)
- 2023年6月20日 令和5年度「新しい東北」復興・創生の星顕彰の募集開始(復興庁)
- 2023年6月20日 「ウッドデザイン賞2023」の募集開始
- 2023年6月20日 信書送達に関する説明会が7月よりスタート(総務省)
- 2023年6月20日 令和3年度補正予算「事業承継・引継ぎ補助金」(五次締切)の補助事業者を採択しました(中小企業庁)
- 2023年6月20日 中小企業生産性革命推進事業「事業承継・引継ぎ補助金」(六次締切)の公募要領を公表します(中小企業庁)
- 2023年6月19日 「アトツギ支援コンソーシアム」受付開始について(中小企業庁)
- 2023年6月19日 「ディスカバー農山漁村の宝」アワード募集(農水省)
- 2023年6月16日 「昭和モデル」から「令和モデル」への切り替えを提言(男女共同参画白書)
- 2023年6月16日 「23年版不公正貿易報告書」「経産省の取り組み方針」を公表(経産省)
- 2023年6月15日 「全国クラウド実践大賞2023」のエントリー受け付け開始(クラウド実践大賞実行委員会)
- 2023年6月15日 中国・越境EC市場に挑戦する日本企業の募集を開始(ジェトロ)
- 2023年6月15日 「こどもファスト・トラック」「こどもまんなか応援サポーター」の取組について(こども家庭庁)
- 2023年6月14日 在留資格「特定技能2号」の対象分野追加を閣議決定(特定技能制度)
- 2023年6月14日 「気候変動アクション環境大臣表彰」の募集を開始(環境省)
- 2023年6月14日 セキュリティ・クリアランス制度に関する有識者会議の中間論点整理を公表(内閣官房)
- 2023年6月14日 「地方創生☆政策アイデアコンテスト2023」募集を開始(内閣府)
- 2023年6月14日 「令和5年度全国発明表彰式」日商会頭賞を表彰(公益社団法人発明協会)
- 2023年6月14日 「加速化プラン」の規模は3兆円半ばに(こども未来戦略方針)
- 2023年6月14日 23年4月の農林水産物・食品の輸出額は1248億円で前年比8.9%増(農水省)
- 2023年6月13日 2023年度地方創生テレワークアワードの募集開始について(内閣府)
- 2023年6月13日 持続可能な観光地域づくりの鍵となる「稼ぐ力」など分析(観光白書)
- 2023年6月13日 7月6日に海外赴任者に向けたオンラインセミナーを開催(日外協)
- 2023年6月13日 起業家などの海外派遣プログラム「J-StarX」の参加者募集を開始(経産省)
- 2023年6月13日 地域公共交通の「リ・デザイン」に向けた展望など解説(交通政策白書)
- 2023年6月13日 2023年版「土地白書」を公表(国土交通省)
- 2023年6月13日 広島県内のスタートアップを応援~「Google for Startups Hiroshima Startup Summit」を開催~
- 2023年6月13日 デジタル完結の推進など新たな取り組みを反映(デジタル社会の実現に向けた重点計画)
- 2023年6月12日 「先端科学技術の戦略的な推進」など基軸に政策推進(統合イノベーション戦略2023)
- 2023年6月12日 「知的財産推進計画2023」を決定(知的財産戦略本部)
- 2023年6月12日 【最新!海外事情レポート】動き出しそうな時計の針(香港)
- 2023年6月 9日 防衛産業基盤強化事業に関するオンライン説明会を開催(防衛装備庁)
- 2023年6月 9日 「インバウンド受入環境整備高度化事業」の募集を開始(観光庁)
- 2023年6月 9日 企業版ふるさと納税「企業と地方公共団体とのマッチング会」(7月4日)参加企業の募集について
- 2023年6月 9日 「夏季の省エネルギーの取り組みについて」を公表(経済産業省)
- 2023年6月 9日 「2023年度夏季の電力需給対策」を決定(電力需給に関する検討会合)
- 2023年6月 9日 モバイル、IoT/AI、ロボットなどを積極的に活用し、新たな価値の創出に取り組む企業・組織・団体を広く表彰 ~「MCPC award 2023」事例募集のご案内(モバイルコンピューティング推進コンソーシアム)~
- 2023年6月 7日 「優良経営食料品小売店等表彰」の応募受け付け中(食流機構)
- 2023年6月 6日 22年の出生数は80万人割れ、出生率は過去最低の1.26(厚労省人口動態統計)
- 2023年6月 6日 エネルギーセキュリティを巡る課題と対応など分析(エネルギー白書2023)
- 2023年6月 6日 「戦略的輸出拡大サポート事業」農林水産・食品分野の募集を開始(ジェトロ)
- 2023年6月 6日 「女性版骨太の方針」の原案を提示(男女共同参画会議)
- 2023年6月 6日 「令和5年賃金引上げ等の実態に関する調査」への協力呼び掛け(厚労省)
- 2023年6月 6日 「当面の重点検討課題」を公表(デジタル田園都市国家構想実現会議)
- 2023年6月 5日 23年版「PPP/PFI推進アクションプラン」を決定(民間資金等活用事業推進会議)
- 2023年6月 5日 産構審研究開発・イノベーション小委員会の提言書公表(経産省)
- 2023年6月 2日 「デジタル技術を活用したサプライチェーンの高度化支援事業」募集を開始(ジェトロ)
- 2023年6月 2日 ジャパン・ハウスロンドンで地域の魅力を紹介するイベントアイデアを募集(JNTO)
- 2023年6月 2日 「都市景観大賞」受賞者を発表(国交省)
- 2023年6月 2日 「まちづくり・都市デザイン競技」大臣賞に大成建設(国交省)
- 2023年6月 2日 2023年度「まちづくりアワード」に21団体を選定(国交省)
- 2023年6月 2日 「物流の2024年問題」の対応加速へガイドライン策定(経産省など)
- 2023年6月 2日 「2023年版ものづくり白書」を公表(経産省など)
- 2023年6月 2日 規制改革推進に関する答申を政府に提出(規制改革推進会議)
- 2023年6月 2日 「科学技術分野の文部科学大臣表彰」候補者推薦を呼び掛け(文部科学省)
- 2023年6月 1日 ALPS処理水のIAEAと第三者機関の分析結果を公表(経産省)
- 2023年6月 1日 「健康スコアリングレポート」の発行等について(経済産業省・厚生労働省・日本健康会議)
- 2023年6月 1日 次世代放射光施設「ナノテラス」の利用説明会を全国8都市で開催(文部科学省)
- 2023年6月 1日 独占禁止法上の「優越的地位の濫用」に係るコスト上昇分の価格転嫁円滑化の取組に関する特別調査の調査票の発送開始及び積極的な情報提供のご協力のお願いについて(公正取引委員会)
- 2023年5月31日 「今後の仕事と育児・介護の両立支援に関する研究会」報告書案を公表(厚労省)
- 2023年5月31日 「DX推進指標自己診断結果分析レポート(2022年版)」を公開(IPA)
- 2023年5月31日 「半導体・デジタル産業戦略」改定案を公表(経産省)
- 2023年5月31日 行政手続きのデジタル完結へ年末までに工程表策定(デジタル臨調)
- 2023年5月31日 22年度の事業承継・引継ぎ支援センターにおける成約・相談件数は過去最高(中小機構)
- 2023年5月30日 「新時代のインバウンド拡大アクションプラン」を決定(観光立国推進閣僚会議)
- 2023年5月30日 「令和5年度全国発明表彰」受賞者を発表(発明協会)
- 2023年5月30日 「イノベーションネットアワード 2023」受賞者を発表(日本立地センターなど)
- 2023年5月29日 「2022年(1~12月)工場立地動向調査結果」を公表(経産省)
- 2023年5月29日 社会起業家アクセラレーションプログラム「ゼロイチ」 参加学生の募集開始(経産省)
- 2023年5月29日 4月1日現在の大卒就職率は97.3%、前年比1.5ポイント改善(厚労省・文科省調査)
- 2023年5月29日 「カーボンフットプリント実践ガイド」を公表(経産省・環境省)
- 2023年5月26日 戦略的な輸出体制の整備・強化へ(農林水産物・食品の輸出拡大のための関係閣僚会議)
- 2023年5月26日 女性リーダー研修の参加企業募集(経産省)
- 2023年5月26日 機器開発や普及活動を表彰する「新エネ大賞」募集(新エネルギー財団)
- 2023年5月26日 [新刊紹介]10代のうちに知っておきたい言葉と心の切りかえ術(大野萌子著、笠間書院)
- 2023年5月26日 6月15~18日、「東京国際消防防災展2023」を開催(東京消防庁、東京ビッグサイト)
- 2023年5月25日 オンライン無料相談窓口「IT経営サポートセンター」を開設(中小機構)
- 2023年5月25日 プラ資源循環推進へ「シャニマス」とのコラボサイトで新コンテンツ公開(環境省)
- 2023年5月24日 「海外サプライチェーン多元化等支援事業」第8回公募を開始(ジェトロ)
- 2023年5月24日 中小企業を対象とした外国出願補助金事例集2023年版を公開(特許庁)
- 2023年5月24日 「知財活用アクションプラン改定版」を公表(特許庁・INPIT)
- 2023年5月24日 「第3次地域知財活性化行動計画」を策定(特許庁)
- 2023年5月24日 高レベル放射性廃棄物の最終処分に関する対話型全国説明会<東京(渋谷区)>の開催について(経済産業省 資源エネルギー庁・原子力発電環境整備機構(NUMO))
- 2023年5月23日 「省エネ診断」の受診を呼び掛け(資源エネルギー庁)
- 2023年5月23日 労働政策審議会労働政策基本部会の報告書を公表(厚労省)
- 2023年5月23日 価格転嫁の円滑化に関する宮城県連の取り組み
- 2023年5月23日 地域のコンテンツ連携促進に向けた実証事業を募集(観光庁)
- 2023年5月23日 6月5~9日に「日ASEANビジネスウィーク2023」開催(経産省)
- 2023年5月19日 2023年4月28日「「災害への備え」コラボレーション事業」賛同企業等の募集を開始(内閣府)
- 2023年5月19日 6月21日、地域ブランディングに関するセミナーを開催(第二地方銀行協会)
- 2023年5月18日 5月25日にオンライン配信にて釜石ワーケーションシンポジウムを開催(釜石市、かまいしDMC他)
- 2023年5月18日 第3回ALPS処理水モニタリングシンポジウム~水産物の安全・安心の伝え方~の開催について(経済産業省 資源エネルギー庁))
- 2023年5月18日 4月の訪日外客数は194万9100人、コロナ禍前の66.6%まで回復(JNTO)
- 2023年5月17日 6月8日に海外赴任者に向けたオンラインセミナーを開催(日外協)
- 2023年5月17日 大学発ベンチャーは3782社で企業数・増加数とも過去最多(経産省調査)
- 2023年5月16日 「企業ニーズに即したワーケーション推進に向けた実証事業」の公募開始(観光庁)
- 2023年5月16日 自動車運転者の長労働時間改善へ「改正改善基準告示」を周知(厚労省)
- 2023年5月16日 「国際化促進インターンシップ事業」の参加企業募集(経産省)
- 2023年5月15日 第3回「脱炭素先行地域」選定結果を発表(環境省)
- 2023年5月15日 「第6回100年企業顕彰」(主催:100年経営の会、共催:日刊工業新聞社)の開催について
- 2023年5月15日 「テレワークを活用した地域課題解決事例の創出に関する実証事業」公募を開始(総務省)
- 2023年5月15日 6月1日(木)~16日(金)開催「JIIMAウェビナー2023」来場登録受付中(公益社団法人 日本文書情報マネジメント協会)
- 2023年5月12日 「クールジャパン・プラットフォームアワード2023」 表彰式の映像を公開(クールジャパン官民連携プラットフォーム)
- 2023年5月11日 6月14日~16日に「Interop Tokyo 2023」を幕張メッセでリアル&オンライン開催(Interop Tokyo実行委員会)
- 2023年5月11日 5月26日にカメラ画像利活用に関するセミナーを開催(JIPDEC)
- 2023年5月11日 地域の食文化・食体験の魅力を伝える輸出向け商品を募集(農水省)
- 2023年5月 9日 「地域ぐるみでの脱炭素経営支援体制構築モデル事業」参加団体の募集を開始(環境省)
- 2023年5月 9日 2023年1~3月の農林水産物・食品の輸出額は3067億円で前年同期比10.2%増(農水省)
- 2023年5月 9日 6月5日にビジネスセミナーを開催(駐日キューバ大使館など)
- 2023年5月 9日 参院本会議で可決、成立(フリーランス・事業者間取引適正化等法)
- 2023年5月 8日 「消費地商談会 IN 第3回加工食品EXPO」の参加者募集(復興水産加工業販路回復促進センター)
- 2023年5月 8日 「職場における学び・学び直し促進ガイドライン」の更新について(厚生労働省)
- 2023年5月 8日 「国立公園等の自然を活用した滞在型観光コンテンツ創出事業」の公募開始(環境省)
- 2023年5月 2日 「スポーツツーリズムコンテンツ創出事業」の公募開始(スポーツ庁)
- 2023年5月 2日 「中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン」(第3.1版)を公開(IPA)
- 2023年5月 2日 「女性版骨太の方針2023」策定へ意見交換(男女共同参画会議)
- 2023年5月 2日 (当所後援事業)オンラインセミナー「地域の課題解決に向けたICT技術等の活用について」(5/26)参加者募集のご案内(日本電信電話ユーザ協会)
- 2023年5月 1日 令和5年度「全国キャリア教育・就職ガイダンス」事例紹介の発表者募集について(日本学生支援機構)
- 2023年5月 1日 北朝鮮関連安保理決議違反が疑われる船舶リストの周知呼び掛け(経産省)
- 2023年5月 1日 スタートアップの成長加速化を支援「FASTER(第9期)」の公募開始(中小機構)
- 2023年5月 1日 5月8日から「中小企業等外国出願支援事業」の公募開始(ジェトロ)
- 2023年5月 1日 輸入貨物に係る原材料などの追加請求費用を支払った場合の注意喚起(財務省関税局・税関)
- 2023年5月 1日 第2次提言「未来を創造する若者の留学促進イニシアティブ」を取りまとめ(教育未来創造会議)
- 2023年5月 1日 「パートナーシップ構築宣言」ポータルサイトに宣言取組事例集が掲載されました
- 2023年4月28日 「技能実習制度および特定技能制度の在り方に関する有識者会議」中間報告書案を公表(法務省)
- 2023年4月28日 「電子マニフェスト導入実務説明会」および「排出企業を対象にした産業廃棄物マネジメント研修会」のご案内(公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター)
- 2023年4月28日 「経営者保証ホットライン」の開設について(金融庁)
- 2023年4月28日 海外販路開拓に向けた「EC活用チャレンジ企画」の開催(独立行政法人 中小企業基盤整備機構)
- 2023年4月28日 「経営者保証改革プログラム」に関する事業者向けパンフレットの公表と主要行等及び地域銀行の「経営者保証に依存しない融資に関する取組状況~金融仲介の取組状況を客観的に評価できる指標群(KPI)~」一覧及び公表状況について(金融庁)
- 2023年4月28日 2023年版中小企業白書・小規模企業白書を取りまとめ(中小企業庁)
- 2023年4月27日 パートナーシップ構築宣言推進に向けて漫画を用いて分かりやすく紹介(長野商工会議所)
- 2023年4月27日 「あしたのまち・くらしづくり活動賞」応募受け付け中(あしたの日本を創る協会)
- 2023年4月27日 商店街などに対する支援事業の公募を開始(全国商店街支援センター)
- 2023年4月27日 日本の将来推計人口、2070年に8700万人に減少(厚労省)
- 2023年4月27日 中小企業庁「商店街等における課題解決のための専門家派遣及びワークショップ」の実施-参加地域募集のお知らせ― (2023年度 外部人材活用・地域人材育成事業)
- 2023年4月27日 日本の優れた産業の情報を国内外に発信する「未来モノづくり国際EXPO2023」を大阪で開催(未来モノづくり国際EXPO実行委員会)
- 2023年4月27日 「国立公園等の自然を活用した滞在型観光コンテンツ創出事業」の公募開始(環境省)
- 2023年4月27日 日本企業向け「対日M&A活用に関する事例集」を公開(経産省)
- 2023年4月26日 「第7回インフラメンテナンス大賞」の募集開始(経産省など)
- 2023年4月26日 「規制対応・規制改革参画ツールの活用に関するガイダンス」を公開(経産省)
- 2023年4月26日 国家公務員倫理に関する標語を募集(国家公務員倫理審査会)
- 2023年4月25日 令和5年度「かわまちづくり計画」の募集開始(国交省)
- 2023年4月25日 5月は「赤十字運動月間」、特設サイトなどで活動をPR(日本赤十字社)
- 2023年4月25日 春の大型連休に向けたサイバーセキュリティ対策に注意喚起(経産省など)
- 2023年4月25日 「令和5年度中小企業者に関する国等の契約の基本方針」を閣議決定(経産省)
- 2023年4月24日 「令和5年度持続可能な観光推進モデル事業」の公募を開始(観光庁)
- 2023年4月24日 「第16回産業観光まちづくり大賞」 募集を開始(日本観光振興協会)
- 2023年4月24日 「第64回全国カタログ展」の受賞作品を公開(日本印刷産業連合会)
- 2023年4月24日 「知財経営の実践に向けたコミュニケーションガイドブック」を公開(特許庁)
- 2023年4月20日 『外食産業事業継続緊急支援対策事業』の公募を開始(農林水産省)
- 2023年4月20日 「地方創生☆政策アイデアコンテスト2023」募集を発表(内閣府)
- 2023年4月20日 「中堅・中小企業輸出ビジネスモデル調査・実証事業費補助金」公募を開始(ジェトロ)
- 2023年4月20日 3月の訪日外国人数は181万7500人、米国は2019年比で15%増(JNTO)
- 2023年4月20日 「まちづくりと連携した駐車場施策ガイドライン(第2版)」を公表(国交省)
- 2023年4月19日 「行政との連携実績のあるスタートアップ100選」事例集を公表(経産省)
- 2023年4月18日 「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」を改訂(経産省)
- 2023年4月18日 日本の総人口は12年連続で減少し1億2494万7000人に(総務省)
- 2023年4月18日 5月18日に海外赴任者に向けたオンラインセミナーを開催(日外協)
- 2023年4月18日 「2022年度第2回日本語検定」日商会頭賞が決定(日本語検定委員会)
- 2023年4月17日 「第7回ジャパン・ツーリズム・アワード」募集を開始(JNTOなど)
- 2023年4月17日 社会資本整備審議会「都市計画基本問題小委員会」の中間とりまとめを公表(国交省)
- 2023年4月17日 九産大で販売士検定に関する特別講義を実施(日販協)
- 2023年4月17日 「エネルギー消費統計調査」へ協力呼び掛け(資源エネルギー庁)
- 2023年4月17日 「技能実習制度および特定技能制度の在り方に関する有識者会議」中間報告たたき台を公表(法務省)
- 2023年4月14日 2023年度のスマートシティ関連事業に係る提案を公募(内閣府など)
- 2023年4月12日 令和4年度「農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業」のうち「フードテックビジネス実証支援事業」の公募開始(農林水産省)
- 2023年4月12日 「国際会議ハイブリッド開催マニュアル」を制作(JNTO)
- 2023年4月12日 「日ASEANにおけるアジアDX促進事業」の補助事業者を募集(ジェトロ)
- 2023年4月12日 構造改革特区事例集を公表(内閣府地方創生推進事務局)
- 2023年4月12日 「レジリエンス社会の実現に向けた産業政策研究会」中間整理を公表(経産省)
- 2023年4月12日 買い物弱者を支援する30事業者の事例集を公表(経産省)
- 2023年4月12日 1~2月の農林水産物・食品の輸出額は前年比9.2%増の1835億円(農水省)
- 2023年4月11日 「令和5年度地域づくりハンズオン支援事業」支援対象団体の募集開始(復興庁)
- 2023年4月11日 「るるぶ特別編集 東日本大震災伝承施設ガイド」の公表(復興庁)
- 2023年4月11日 新たに改定する基本計画骨子案を了承(国土強靭化推進本部)
- 2023年4月11日 「第58回機械振興賞」推薦受け付け中(機械振興協会)
- 2023年4月11日 ローカルベンチマーク・ガイドブック改定/SDGs/DX対応版(企業編・支援機関編)の公表について(経済産業省)
- 2023年4月11日 外国為替及び外国貿易法に基づく北朝鮮輸出入禁止措置の「2年間」延長について(経済産業省)
- 2023年4月10日 第2回がんリテセミナー(4月19日)の開催について(公益財団法人日本対がん協会)
- 2023年4月10日 「産業標準化事業表彰」候補者の募集開始(経済産業省)
- 2023年4月10日 3月「価格交渉促進月間」のフォローアップ調査に対する積極的なご協力のお願い
- 2023年4月10日 製品安全対策優良企業表彰(PSアワード)の募集を開始(経産省)
- 2023年4月 7日 中央最低賃金審議会「目安制度の在り方に関する全員協議会」報告を公表(厚労省)
- 2023年4月 7日 「令和5年度官民連携まちなか再生推進事業」の実施事業者を公表(国交省)
- 2023年4月 7日 スタートアップ支援プログラム「J-Startup」の選定企業を発表(経産省)
- 2023年4月 7日 経営指導員への相談事例を紹介するINPIT×日商連携動画を公開(INPIT、日商)
- 2023年4月 7日 国民各層の理解促進へ原子力政策地域会議と支援チーム設置(経産省)
- 2023年4月 7日 「令和5年度緑化優良工場等表彰(全国みどりの工場大賞)」を募集(経済産業省)
- 2023年4月 6日 企業の取り組み後押しへ「人権尊重のための実務参照資料」を公表(経産省)
- 2023年4月 6日 公正な採用選考の実施等の要請について(厚生労働省)
- 2023年4月 6日 「令和4年中小企業実態基本調査」速報を発表(中企庁)
- 2023年4月 6日 「2023年度省エネ大賞」募集を開始(省エネルギーセンター)
- 2023年4月 6日 地域循環共生圏の創造に取り組む活動団体の選定結果を公表(環境省)
- 2023年4月 5日 2023年6月にフィリピンがRCEP協定発効へ(経産省)
- 2023年4月 5日 水素社会実現加速へ5月末にも「基本戦略」改定(再生可能エネルギー・水素等関係閣僚会議)
- 2023年4月 5日 「高度物流人材の育成・確保に関するワークショップ」提言を策定・公表~物流起点の価値創造を実現する人材の育成に向けて~(国土交通省)
- 2023年4月 4日 「持続可能な観光にかかる旅行商品のアワード」の公募を開始(観光庁)
- 2023年4月 4日 「質の高いインターンシップに関する意向調査」結果を公表(経団連)
- 2023年4月 4日 今年度中にデジタルライフライン全国総合整備計画を策定(デジタル田園都市国家構想実現会議)
- 2023年4月 4日 2022年度「テレワーク人口実態調査」を公表(国交省)
- 2023年4月 4日 「観光立国推進基本計画」を閣議決定(観光立国推進閣僚会議)
- 2023年4月 4日 SDGsアクションプラン2023への「パートナーシップ構築宣言の推進」の記載について
- 2023年4月 3日 学生等アルバイトの労働条件の確保について(厚生労働省・文部科学省)
- 2023年4月 3日 「自衛隊新卒」など退職自衛官の採用呼び掛け(防衛省)
- 2023年3月31日 小冊子「今すぐ確認!中小企業・小規模事業者のためのインボイス制度対策【第3版】」を作成
- 2023年3月30日 「~2023年度インボイス導入に向けた~ 事業者向け オンラインセミナー」の動画配信について
- 2023年3月29日 「日本のサービスイノベーション2022」を公表(日本生産性本部)
- 2023年3月29日 「東電管内の7月予備率3.0%」今夏の電力需給見通しを提示(資源エネルギー庁)
- 2023年3月29日 キャッシュレス推進に係る周知広報について(経済産業省) <キャッシュレス推進情報 vol.87>
- 2023年3月29日 対内直接投資審査制度に関するパブリックコメントの実施についてご案内(経済産業省)
- 2023年3月28日 財務省担当官による「消費税インボイス制度の負担軽減策」および「電子帳簿保存法における電子取引のデータの保存制度の緩和策等」の解説動画の配信について
- 2023年3月28日 消費者庁パンフレット「知っていますか?消費者契約法」の公表について(消費者庁)
- 2023年3月28日 4月18日に「東京国際仲裁フォーラム」を開催(ICA、ICC)
- 2023年3月27日 暮らしを支える社会資本整備を分かりやすく解説する「日本のインフラの今」を公開(国交省)
- 2023年3月24日 情報セキュリティ対策を啓発する新作動画を公開(IPA)
- 2023年3月24日 放課後クライマックスガールズとプラスチック資源循環問題でコラボ(環境省)
- 2023年3月24日 再エネ賦課金低下で一般家庭の電気料金は月820円減へ(経産省)
- 2023年3月24日 新たな目標設定へ第二次提言に向け論点整理案を提示(教育未来創造会議)
- 2023年3月24日 「サステナブルな観光コンテンツ強化モデル事業」の報告会動画と事例集を公表(観光庁)
- 2023年3月23日 今後の事業拡大意向は56.1%(ジェトロ「外資系企業ビジネス実態アンケート」)
- 2023年3月23日 全用途平均の公示地価は全国で1.6%上昇(国交省)
- 2023年3月23日 信書の送達についてのお願い(総務省)
- 2023年3月20日 段位認定試験 十段満点合格者を表彰(一般社団法人日本珠算連盟)
- 2023年3月20日 十段認定者を公表(一般社団法人日本珠算連盟)
- 2023年3月17日 賃金引上げの際の同一労働同一賃金の観点を踏まえた対応等について(厚生労働省)
- 2023年3月17日 4月13日に海外赴任者に向けたオンラインセミナーを開催(日外協)
- 2023年3月17日 「DXセレクション2023」選定20社を公表(経産省)
- 2023年3月17日 「令和4年度インフラDX大賞」受賞者を発表(国交省)
- 2023年3月17日 伝統的な加工食品紹介サイト「にっぽん伝統食図鑑」を開設(農水省)
- 2023年3月16日 「持続可能性を核とした日本ならではの世界的価値の創出」に係る計画およびモデル事業の公募を開始(観光庁)
- 2023年3月16日 訪日外国人旅行者周遊促進事業費補助金(歴史的資源を活用した観光まちづくり推進事業)の公募を開始(観光庁)
- 2023年3月16日 「地域一体となった観光地・観光産業の再生・高付加価値化」事業の第1期地域公募開始(観光庁)
- 2023年3月16日 「第2のふるさとづくりプロジェクト」モデル実証事業を公募(観光庁)
- 2023年3月16日 2月のインバウンドは147万人、2019年同月比で56.6%まで回復(JNTO)
- 2023年3月15日 価格交渉促進月間(3月)の実施について(中小企業庁)
- 2023年3月15日 令和3年度補正予算「事業承継・引継ぎ補助金」(四次締切)の補助事業者を採択しました(中小企業庁)
- 2023年3月15日 4月18日に仲裁制度の活用と留意点に関するウェビナー開催(JCAA)
- 2023年3月15日 「働き方・休み方改革取組事例集(令和4年度)」を発行(厚労省)
- 2023年3月15日 中小企業生産性革命推進事業「事業承継・引継ぎ補助金」(五次締切)の公募要領を公表します(中小企業庁)
- 2023年3月15日 「水素保安戦略の中間とりまとめ」を公表(経産省)
- 2023年3月14日 労働組合の推定組織率は16.5%と過去最低(厚労省「労働組合基礎調査」)
- 2023年3月14日 3月16日に「企業IT利活用動向調査」の報告会を開催(JIPDEC)
- 2023年3月13日 「CCS長期ロードマップ検討会最終とりまとめ」を公表(経産省)
- 2023年3月13日 産構審不正競争防止小委員会の最終報告を公表(経産省)
- 2023年3月10日 第57回「グッドカンパニー大賞」4月1日から推薦受け付け(中小企業研究センター)
- 2023年3月10日 「健康経営優良法人2023」認定法人を発表(経産省)
- 2023年3月10日 「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞受賞企業を発表(人を大切にする経営学会など)
- 2023年3月 9日 「令和5年中小事業者等取引公正化推進アクションプラン」の策定について(公正取引委員会)
- 2023年3月 9日 3月23日(東京)・24日(大阪)に令和4年度「中堅・中小企業輸出ビジネスモデル調査・実証事業費補助金」案件報告会を開催(ジェトロ)
- 2023年3月 8日 「森林×脱炭素チャレンジ2023」の募集開始について(林野庁)
- 2023年3月 8日 「中小規模事業者向けの脱炭素経営導入ハンドブック~これから脱炭素化へ取り組む事業者の皆様へ~」のご案内(環境省)
- 2023年3月 3日 「中小企業等のカーボンニュートラル支援策」パンフレット更新版を発行(経産省)
- 2023年3月 2日 「第31回地球環境大賞」の受賞者を発表(フジサンケイグループ)
- 2023年3月 2日 スタートアップの担い手を育成する「起業家甲子園」、ビジネスマッチングを促進する「起業家万博」を開催(総務省、NICT)
- 2023年3月 2日 雇用調整助成金の特例措置(コロナ特例)経過措置の終了について(厚生労働省)
- 2023年3月 2日 「中堅・中小企業の輸出拡大のための輸出支援ビジネスに関するオンラインセミナー」を開催(経済産業省)
- 2023年3月 2日 G7広島サミット開催に伴う交通対策への協力のお願い(警察庁)
- 2023年3月 1日 「テレワーク・ワーケーション官民推進協議会」を設立(観光庁)
- 2023年3月 1日 「雇用関係助成金ポータル」の運用開始について(厚生労働省)
- 2023年3月 1日 「第6回エコプロアワード」募集のご案内(一般社団法人 サステナブル経営推進機構)
- 2023年2月28日 現下の状況を踏まえた職場体験活動・就業体験活動の受入れについて(文部科学省)
- 2023年2月27日 「海外サプライチェーン多元化支援事業」第7回公募を開始(ジェトロ)
- 2023年2月27日 3月29日に国際販売店・代理店契約に関するウェビナーを開催(JCAA)
- 2023年2月27日 3月7日にブルネイ投資セミナーを開催(日本アセアンセンター)
- 2023年2月27日 手形等のサイトの短縮化のさらなる促進に向けた要請について(中小企業庁、公正取引委員会)
- 2023年2月24日 「第1回100年フードサミット」の参加者募集中(文化庁)
- 2023年2月22日 「特別休暇制度導入事例集2022」を発行(厚労省)
- 2023年2月22日 「『新しい東北』」復興・創生の星顕彰」顕彰式を開催(復興庁)
- 2023年2月22日 2月23日から「三陸・常磐ウィークス」を実施(経産省)
- 2023年2月22日 3月3日に「アトツギ甲子園」決勝大会を開催(中企庁)
- 2023年2月22日 今後のあるべき姿・役割など報告書を取りまとめ(商工中金の在り方検討会)
- 2023年2月21日 1月の訪日客数は149万人、コロナ前の55.7%まで回復(JNTO)
- 2023年2月21日 地域DX促進環境整備事業(業種等特化型DX促進事業)の公募開始(経産省)
- 2023年2月21日 「スタートアップ等輸出支援ビジネスモデル実証事業費補助金」募集中(ジェトロ)
- 2023年2月20日 情報保全強化へセキュリティ・クリアランス制度検討(経済安全保障推進会議)
- 2023年2月20日 6月に労働市場改革の指針取りまとめ(新しい資本主義実現会議)
- 2023年2月20日 9月に福島で開催する展示商談会のバイヤーを募集(復興水産加工業販路回復促進センター)
- 2023年2月20日 「第2回地方創生SDGs金融表彰」の授与式を開催(内閣官房、内閣府)
- 2023年2月20日 企業内で販売士検定の団体受験を実施(日販協)
- 2023年2月17日 3月8日に改正電気通信事業法の外部送信規律に関するオンラインセミナー開催(JIPDEC)
- 2023年2月17日 3月9日、10日に「IVI公開シンポジウム2023 -Spring-」を開催
- 2023年2月16日 価格交渉支援ツールについて(埼玉県)
- 2023年2月16日 トルコ・シリア地震に関する支援関連情報
- 2023年2月15日 2月22日にデジタルコンテンツを活用した教育・人材育成の事例紹介セミナーを開催(AOTS:海外産業人材育成協会)
- 2023年2月15日 健康保険加入手続き書類等の迅速な届出について(健康保険組合連合会)
- 2023年2月14日 「中途採用等支援助成金(中途採用拡大コース)」の活用促進について(厚生労働省)
- 2023年2月14日 令和5年度(2023年度)保険料率および「健康づくり」事業について(協会けんぽ)
- 2023年2月14日 企業型DC(確定拠出年金)担当者セミナーを開催(企業年金連合会)
- 2023年2月14日 シンポジウム「万博で創る未来社会~大阪・関西から全国、全国から世界へ~」を開催(内閣官房国際博覧会推進本部事務局)
- 2023年2月13日 脱炭素経営フォーラム (2022年度)の開催について(環境省)
- 2023年2月13日 「ふるさとイベント大賞」受賞者を発表(地域活性化センター)
- 2023年2月10日 「世界経済の潮流2022年Ⅱ~インフレ克服に向かう世界経済~」を公表(内閣府)
- 2023年2月10日 生物多様性に関するビジネスマッチングの実施について(環境省)
- 2023年2月10日 エネルギー安定供給確保を前提にしたGXの取り組みなど閣議決定(GX実現に向けた基本方針)
- 2023年2月10日 22年度「企業版ふるさと納税大臣表彰」を実施(内閣府)
- 2023年2月10日 交通政策審議会に「観光立国推進基本計画」素案を提示(観光庁)
- 2023年2月 8日 価格交渉促進月間(2022年9月)のフォローアップ調査結果の拡充について(中小企業庁)
- 2023年2月 8日 「日本クリエイション大賞2022」選考結果を発表(JFA)
- 2023年2月 8日 令和4年度第2次補正予算「米粉の利用拡大支援対策事業」のうち「米粉商品開発等支援対策事業」の公募開始(農林水産省)
- 2023年2月 7日 今後のパートナーシップの方向性を示す報告書を取りまとめ(日本ASEAN友好協力50周年有識者会議)
- 2023年2月 7日 「2022年全国そろばんコンクール」の結果を公表(一般社団法人日本珠算連盟)
- 2023年2月 7日 「脱炭素経営に向けたはじめの一歩」の公表について(一般社団法人全国銀行協会)
- 2023年2月 7日 「第53回機械工業デザイン賞 IDEA」製品募集(日刊工業新聞社)
- 2023年2月 7日 2022年の農林水産物・食品の輸出額は過去最高の1兆4148億円(農水省)
- 2023年2月 6日 ロシア向け軍事能⼒等強化関連汎⽤品の輸出の禁⽌措置について(経済産業省)
- 2023年2月 6日 外国人雇用についての届出状況を発表(厚労省)
- 2023年2月 3日 2月1日~3月18日はサイバーセキュリティ月間、普及啓発を推進(NISC)
- 2023年2月 3日 「日本企業の海外事業展開に関するアンケート調査」結果を公表(ジェトロ)
- 2023年2月 2日 2023地方創生フォーラムin東京「地域資源を活用したローカル・スタートアップ」の参加者を募集中(一般財団法人 地域活性化センター)
- 2023年2月 2日 [新刊紹介] サイバーリスクマネジメントの強化書 経団連「サイバーリスクハンドブック」実践の手引き(梶浦敏範・佐藤徳之監修、CRMJ研究会編著、日刊工業新聞社)
- 2023年2月 2日 インバウンド向けイベントを支援する「観光再始動事業」公募開始(観光庁)
- 2023年2月 2日 「ブルーツーリズム推進支援事業」の公募を開始(観光庁)
- 2023年1月31日 「ワーケーション推進セミナー」の参加者を募集中(観光庁)
- 2023年1月31日 観光関連事業者向けにBCP作成の重要性を訴える冊子を公開(日本観光振興協会)
- 2023年1月31日 「冬のDigi田甲子園」投票受付中(内閣官房)
- 2023年1月31日 「スポーツ文化ツーリズムアワード2022」受賞団体を発表(観光庁)
- 2023年1月31日 令和4年度中小企業活性化セミナーのご案内(中小企業活性化全国本部(中小企業基盤整備機構))
- 2023年1月31日 「第5回日本オープンイノベーション大賞」受賞者を発表(内閣府)
- 2023年1月31日 インボイス制度の負担軽減措置の内容を盛り込んだ新チラシを公表
- 2023年1月30日 2月16日に「MICEエキスポ」を開催(JNTO、JCCB)
- 2023年1月30日 「国際会議誘致・開催貢献賞」の受賞会議を決定(JNTO)
- 2023年1月30日 第6回「防災×テクノロジー官民連携プラットフォーム」マッチングセミナーを開催(内閣府)
- 2023年1月30日 5月8日に「5類」移行を正式決定(新型コロナウイルス感染症対策本部)
- 2023年1月26日 「わたしたちの子どものための街づくり 〜地層処分問題と共創する未来〜」のご案内(経済産業省 資源エネルギー庁)
- 2023年1月26日 観光・フードサービス商談専門展を開催(日本能率協会等)
- 2023年1月25日 「iDeCo加入者向けライブ配信セミナー(3月3日)の開催について(企業年金連合会)
- 2023年1月25日 起業家教育推進大使に前橋の田中副会頭など10人を任命(文科省)
- 2023年1月24日 「経営力再構築伴走支援シンポジウム~企業の自己変革力を高める伴走支援を考える~」を開催します(中小企業庁主催)
- 2023年1月24日 2月13日から2023年度SDGs未来都市などの募集開始(内閣官房、内閣府)
- 2023年1月24日 「日本スタートアップ大賞2023」を募集中(経産省)
- 2023年1月24日 「働く世代のためのがんリテラシー向上プロジェクト」第1回がんリテセミナー (2月27日)の開催について(公益財団法人日本対がん協会)
- 2023年1月23日 総合戦略の概要などサイトで分かりやすく紹介(デジタル田園都市国家構想)
- 2023年1月23日 2月9日に海外赴任者に向けたオンラインセミナーを開催(JOEA)
- 2023年1月19日 「スタートアップ支援に関する申し合わせ」の公表について(一般社団法人全国銀行協会)
- 2023年1月16日 第5回地方創生テレワーク推進セミナー(1月20日)開催のお知らせ(内閣府)
- 2023年1月16日 「THE 地方創生WEEK〜企業版ふるさと納税で地方を応援!〜」(2月9日・14日・15日)参加企業の募集について(内閣府)
- 2023年1月16日 企業版ふるさと納税「企業と地方公共団体とのマッチング会」(1月25日)参加企業の募集について(内閣府)
- 2023年1月16日 「第22回地域商社協議会オンラインセミナー」(2月8日)の開催について
- 2023年1月16日 「企業等と連携した子供のリアルな体験活動の推進について」を公表(文部科学省)
- 2023年1月16日 米国商務省の「統合スクリーニングリスト」利用ガイドの公表について((独)日本貿易振興機構)
- 2023年1月16日 地域と特許庁を結ぶイベント「つながる特許庁in日立」(2月8日(水))の開催について
- 2023年1月13日 経済三団体連名による「パートナーシップ構築宣言の実効性向上」に向けた要請
- 2023年1月13日 お得な節電プログラムの活用呼び掛け(資源エネルギー庁)
- 2023年1月11日 1月13日~2月19日に「100年フードフォトスタンプラリー」(文化庁)
- 2023年1月11日 2月15日に国際調停のノウハウと活用法に関するウェビナー開催(JCAA)
- 2023年1月11日 令和4年度第2次補正予算「米粉利用拡大支援対策事業」のうち「米粉製品製造能力強化事業」の公募開始(農林水産省)
- 2023年1月11日 中小企業における円安の影響に関する調査を公開(中小機構)
- 2023年1月11日 2022年1~11月の農林水産物・食品の輸出額、21年の年間実績を上回る(農林水産省)
- 2023年1月11日 第9回「ものづくり日本大賞」受賞者を決定(経産省・国交省・厚労省・文科省)
- 2023年1月11日 「病気休暇制度」について(厚生労働省)
- 2023年1月11日 「労働基準行政における当面の賃金引上げに係る対策」について(厚生労働省)
- 2023年1月10日 農林水産物・食品輸出とインバウンド促進に向け相互連携(ジェトロ・JFOODO・JNTO)
- 2023年1月 6日 金融機関等の地方創生への取り組み状況調査結果を公表(内閣官房)
- 2023年1月 6日 「中間整理」を取りまとめ(日ASEAN経済共創ビジョン策定のための検討委員会)
- 2023年1月 6日 「高年齢者雇用状況等報告」の集計結果を公表(厚労省)
- 2023年1月 6日 特設サイト「みんなで知ろう。考えよう。ALPS処理水のこと」を開設(経産省)
- 2023年1月 6日 「コピー商品撲滅キャンペーン」特設サイトを開設(特許庁)
- 2023年1月 4日 「今後の労働契約法制及び労働時間法制の在り方について」を公表(厚労省)
- 2023年1月 4日 「住宅省エネ2023キャンペーン」サイトを開設(経産省・国交省・環境省)
- 2023年1月 4日 第2回「デジタル人材育成推進協議会」を開催(経産省・文科省)
- 2023年1月 4日 2023年2月8日~10日に「流通大会2023」を開催(公益財団法人流通経済研究所)
- 2022年12月28日 独占禁止法上の「優越的地位の濫用」に関する緊急調査の結果について(公正取引委員会)
- 2022年12月28日 「iDeCo+(プラス)オンラインセミナー」について(国民年金基金連合会)
- 2022年12月28日 転嫁円滑化施策パッケージに基づく法遵守状況の自主点検の結果について(公正取引委員会)
- 2022年12月27日 「魅力発見!三陸・常磐ものネットワーク」への参加企業等を募集中(経済産業省)
- 2022年12月27日 「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」に係る各種支援策の周知について(厚生労働省)
- 2022年12月27日 「GX実現に向けた基本方針」を決定(GX実行会議)
- 2022年12月27日 経営者保証改革プログラムの策定について ~経営者保証に依存しない融資慣行の確立加速~(中小企業庁他)
- 2022年12月27日 DMOによる観光地域マーケティングガイドブックを作成(観光庁)
- 2022年12月27日 年末に向け中小企業の資金繰り支援を要請(全国信用保証協会等代表者会合)
- 2022年12月27日 令和3年度補正予算「事業承継・引継ぎ補助金」(三次締切)の補助事業者を採択しました
- 2022年12月27日 令和3年度補正予算「事業承継・引継ぎ補助金」(四次締切)の公募要領を公表します(中小企業庁)
- 2022年12月27日 民間ゼロゼロ融資等の返済負担軽減のための保証制度(コロナ借換保証)の開始について(中小企業庁)
- 2022年12月26日 価格交渉促進月間(2022年9月)のフォローアップ調査結果について(中小企業庁)
- 2022年12月26日 第4回(経営者向け)地域商社ネットワーク オンライン勉強会「地方自治体・地域金融機関発の地域商社ビジネス~地域ブランディング~」の開催について
- 2022年12月26日 地方創生テレワークアワード表彰式(1月11日)開催について(内閣府)
- 2022年12月23日 [新刊紹介] 何がわからないか、わからない方に 会話でスッキリ 電帳法とインボイス制度のきほん(小島孝子著・株式会社マネーフォワード編集協力、税務研究会出版局)
- 2022年12月23日 「令和3年度消費者相談報告書」を取りまとめ(経産省)
- 2022年12月23日 1月30日に「官民連携まちづくりDAY 2023」を開催(国交省)
- 2022年12月23日 女性による新規開業の特徴を分析(日本公庫)
- 2022年12月23日 「第74回全国カレンダー展」の受賞作品を発表(日本印刷産業連合会)
- 2022年12月23日 2022年度海外進出日系企業実態調査(北米編)結果を公表(ジェトロ)
- 2022年12月22日 「規制改革推進に関する中間答申」を公表(規制改革推進会議)
- 2022年12月22日 「SHIFT事業セミナー」のご案内(一般財団法人省エネルギーセンター)
- 2022年12月22日 アナログ規制など約1万条項見直しの工程表決定(デジタル臨調)
- 2022年12月22日 2022 年度(令和4年度)省エネ大賞受賞者が決定(一般財団法人省エネルギーセンター)
- 2022年12月22日 十段認定者を公表(一般社団法人日本珠算連盟)
- 2022年12月21日 地域と特許庁を結ぶイベント「つながる特許庁in那覇」(1月26日(木))の開催について
- 2022年12月21日 2023年1月16日に「ローカルファーストシンポジウムin和歌山」を開催((一財)ローカルファースト財団)
- 2022年12月21日 「海外ビジネス支援パッケージ」を3機関で構築(中小機構、NEXI、日本公庫)
- 2022年12月21日 「キャリア教育アワード」受賞企業・団体を決定(経産省)
- 2022年12月20日 「JWNET(電子マニフェストシステム)導入実務説明会」および「排出企業を対象にした産業廃棄物マネジメント研修会」のご案内(公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター)
- 2022年12月20日 大阪・関西万博における「テーマウィーク説明会」参加者募集について(公益社団法人2025年日本国際博覧会協会)
- 2022年12月20日 「新たなビジネスモデルを踏まえた商工中金の在り方検討会」を開催(中企庁)
- 2022年12月19日 日本の時間当たり生産性はOECD38カ国中27位(日本生産性本部「労働生産性の国際比較」)
- 2022年12月19日 気候変動特設サイト「産業界と一体となった脱炭素化の実現に向けて」のご案内(一般社団法人全国銀行協会)
- 2022年12月16日 「新規輸出1万者支援プログラム」をスタート(経産省)
- 2022年12月16日 「おいしい食べきり」全国共同キャンペーン開始(農水省など)
- 2022年12月15日 2023年3月7日に「販売士セミナー」を開催(日販協)
- 2022年12月14日 人材開発支援助成金の改正について(厚生労働省)
- 2022年12月14日 1月23日に中国・アジアの製品販売契約に関する紛争解決ウェビナーを開催(JCAA)
- 2022年12月13日 2022年度第2次補正予算事業「米粉の利用拡大支援対策事業」「食品事業者における原材料の調達安定化対策」に係る地方ブロック説明会を開催(農林水産省)
- 2022年12月13日 「ウェブアクセシビリティ導入ガイドブック」を公開(デジタル庁)
- 2022年12月13日 ミラサポplus上でのローカルベンチマークの利用について
- 2022年12月13日 年明け以降の全国旅行支援、1月10日開始を発表(観光庁)
- 2022年12月13日 令和4年度母子家庭の母及び父子家庭の父の就業の促進を図る優良企業表彰の公募について(厚生労働省)
- 2022年12月 9日 知財の重要性を広くアピールするユニークな動画を公開(INPIT)
- 2022年12月 8日 高度外国人材の活躍促進へセミナー開催(ジェトロ・ITI)
- 2022年12月 8日 マイジョブ・カードの稼働開始のお知らせ(厚生労働省)
- 2022年12月 7日 11月28、29日にデジタルテック企業8社による展示会を開催(ICC Japan)
- 2022年12月 7日 2023年3月に海外バイヤーと日本のアニメ事業者とのオンライン商談会を実施(ジェトロ)
- 2022年12月 7日 感染症対策「新しい旅のエチケット」を改訂(観光庁など)
- 2022年12月 7日 「地域プロモーションアワード2022」受賞企業を発表(地域活性化センター)
- 2022年12月 7日 「第4回日本サービス大賞」受賞者を発表(経産省)
- 2022年12月 7日 中小・小規模企業者向けに万博参加に関する情報を発信(2025年日本国際博覧会協会)
- 2022年12月 7日 「ACTION!セミナー ~事例に学ぶ 企業価値向上のための健康経営~」について(健康経営優良法人認定事務局)
- 2022年12月 6日 12月7~9日に「エコプロ2022」に出展(容リ協会)
- 2022年12月 5日 「第2のふるさとづくり推進ネットワーク」を設立(観光庁)
- 2022年12月 2日 「第56回グッドカンパニー大賞」表彰企業を発表(中小企業研究センター)
- 2022年12月 1日 12月6、7日にものづくり企業など463 社が集結("よい仕事おこし"フェア)
- 2022年12月 1日 西南学院大学との連携講座に福岡販売士協会から講師派遣(日販協)
- 2022年12月 1日 「第22回Japan Venture Awards」(12/8開催)オンライン視聴者を募集中(中小企業基盤整備機構)
- 2022年12月 1日 7~9月期の法人企業統計、製造業の経常利益は前年同期比35.4%増(財務省)
- 2022年11月30日 「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」を踏まえた事業者支援の徹底等について(経済産業省)
- 2022年11月29日 「マイナポイント第2弾」によるマイナンバーカード取得促進について(総務省、デジタル庁)
- 2022年11月29日 「DXセレクション2023」の募集を開始(経産省)
- 2022年11月29日 1月23~27日に「EC Camp2022」を開催(中小機構)
- 2022年11月29日 「海外CEO商談会」の参加企業を募集(中小機構)
- 2022年11月29日 「プラスチックごみ問題に関する世論調査」の結果概要を公表(内閣府政府広報室)
- 2022年11月29日 医療・介護制度など各分野の改革の方向性を提示(全世代型社会保障構築会議)
- 2022年11月28日 2022年度海外進出日系企業実態調査(全世界編)結果を公表(ジェトロ)
- 2022年11月28日 「パートナーシップ構築宣言取組状況アンケート」結果概要の公開について(中小企業庁)
- 2022年11月28日 下請取引の適正化について関係事業者団体に要請しました(経済産業省、公正取引委員会)
- 2022年11月25日 関係団体に下請取引の適正化を要請(経産省・公取委)
- 2022年11月25日 「全国旅行支援」を年明け以降も実施(観光庁)
- 2022年11月25日 ポストコロナに向けた戦略!オンラインセミナー「不確実性の高い現代の経営環境におけるローカルベンチマークの活用方法」の公開について(経済産業省)
- 2022年11月25日 地域と特許庁を結ぶイベント「つながる特許庁in広島」(12月16日(金))の開催について
- 2022年11月24日 令和4年度「環境スタートアップ大賞」の募集(環境省)
- 2022年11月24日 「平日にもう一泊」キャンペーンの特設サイトがオープン(観光庁)
- 2022年11月22日 [新刊紹介] 徹底解説!これからのインドビジネス―政治・経済・社会・ビジネス環境―(ジェトロ編)
- 2022年11月18日 企業版ふるさと納税「企業と地方公共団体とのマッチング会」(12月1日)参加企業の募集について(内閣府)
- 2022年11月18日 第3回(経営者向け)地域商社ネットワーク オンライン勉強会「デジタルを活用したビジネスモデル構築」の開催について(内閣官房)
- 2022年11月18日 eラーニング講座「マネビタ ~人生を豊かにするお金の知恵~」を開講(金融経済教育推進会議)
- 2022年11月18日 「官民合同テロ・誘拐対策実地訓練」の参加者を募集中(外務省)
- 2022年11月18日 ジェトロの理事長を公募(経産省)
- 2022年11月17日 国際クルーズ運航のためのガイドラインを発表(国交省)
- 2022年11月17日 PRサイト「中小機構に聞こう!」をリニューアル(中小機構)
- 2022年11月16日 「アトツギ甲子園」のエントリー受付開始について(中小企業庁)
- 2022年11月16日 中小企業対策関連予算(2022年度補正)のポイントなどを公表(中小企業庁)
- 2022年11月16日 再エネ100宣言 RE Action シンポジウム2022―再エネが照らす脱炭素社会(再エネ100宣言 RE Action協議会)
- 2022年11月15日 「サイバーセキュリティに関する総務大臣奨励賞」の募集を開始(総務省)
- 2022年11月15日 2022年度「治療と仕事の両立支援シンポジウム」を開催します(厚生労働省)
- 2022年11月15日 「冬のDigi田甲子園」応募受け付け中(内閣官房)
- 2022年11月14日 「2022年版過労死等防止対策白書」を公表(厚労省)
- 2022年11月14日 「日本の労働生産性の動向2022」を発表(日本生産性本部)
- 2022年11月14日 余暇関連市場規模は前年比1.0%増の55兆7600億円に(レジャー白書2022)
- 2022年11月14日 スタートアップ支援機関プラットフォーム「Plus」に新たに7機関が参加(Plus)
- 2022年11月14日 企業年金連合会の事業・サービスを分かりやすくまとめたオンライン説明会(動画配信)の開催(企業年金連合会)
- 2022年11月14日 「iDeCoライブ配信セミナー ―受け取り方、ご存じですか?―」を開催(企業年金連合会)
- 2022年11月10日 他社のデジタル実践事例からヒントをつかむ!「全国中小企業クラウド実践大賞 全国大会」(オンライン) 観覧者の募集を開始(クラウド実践大賞実行委員会)
- 2022年11月10日 11月17日に「つなぐITコンソーシアム『令和4年度Webカンファレンス』」を開催
- 2022年11月10日 岸田首相に今年の「APEC首脳への提言」を手交(ABAC日本委員)
- 2022年11月10日 令和4(2022)年度第2次補正予算案(中小企業対策関連)の概要を公表(中小企業庁)
- 2022年11月10日 スタートアップ支援策情報を掲載したポータル開設(経産省)
- 2022年11月 9日 女性活躍推進セミナーを開催します(国立女性教育会館)
- 2022年11月 9日 「第5回投資フォーラム」を開催(キューバ商業会議所、外国貿易・外国投資省)
- 2022年11月 9日 長時間労働削減を始めとする働き方の見直しに向けた取組に関する要請(厚生労働省)
- 2022年11月 8日 新たに全国20地域を「脱炭素先行地域」に選定(環境省)
- 2022年11月 8日 2023年1月にインドネシアがRCEP協定発効へ(経産省)
- 2022年11月 8日 在欧日系企業に露のウクライナ侵略の影響を調査(ジェトロ)
- 2022年11月 8日 12月1日に「中央アジア投資フォーラム」を開催(EBRD)
- 2022年11月 8日 「アトツギ甲子園」のエントリー受付開始について(中小企業庁)
- 2022年11月 8日 「取引適正化シンポジウム2022」を開催します~価格交渉・価格転嫁の実現に向けて~(中小企業庁)
- 2022年11月 8日 「中小・地域金融機関向けの総合的な監督指針」等の一部改正(案)の公表およびパブリックコメントの募集について(金融庁)
- 2022年11月 7日 1~9月の農林水産物・食品の輸出額は9966億円で過去最高(農水省)
- 2022年11月 7日 12月6日にベトナムの改正環境保護法に関するウェビナー開催(JEAS、ISPONRE)
- 2022年11月 7日 11月15日に「フィリピンとの取引における国際仲裁の活用」ウェビナー開催(JCAA)
- 2022年11月 7日 「アトツギ甲子園」のエントリー受け付けを開始(中企庁)
- 2022年11月 7日 2022年度「グッドデザイン大賞」を決定(JDP)
- 2022年11月 7日 エネルギーのことが学べる情報サイトをリニューアル(資源エネルギー庁)
- 2022年11月 7日 令和4年12月以降の雇用調整助成金の特例措置等について(厚生労働省)
- 2022年11月 4日 インバウンド回復に向けた政策パッケージを決定(観光立国推進閣僚会議)
- 2022年11月 2日 「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」および官民連携協議会について(環境省)
- 2022年11月 2日 11月20日に「女性首長によるびじょんネットワーク」を開催(びじょネット)
- 2022年11月 2日 地方創生のための制度改革・規制改革に関するアイデア概要を公表(国家戦略特区)
- 2022年11月 1日 11月15日~30日開催「デジタルドキュメント2022ウェビナー」来場登録受付中(公益社団法人 日本文書情報マネジメント協会)
- 2022年11月 1日 「第21回地域商社協議会オンラインセミナー」(11月22日)の開催について(内閣官房)
- 2022年11月 1日 「11月は品質月間」普及活動を実施(日商、日科技連、JSA)
- 2022年11月 1日 「2022年度冬季の電力需給対策」を決定(電力需給に関する検討会合)
- 2022年11月 1日 「冬季の省エネルギーの取り組み」を公表(経産省)
- 2022年11月 1日 「森林(もり)づくり全国推進会議」の発足および「第1回 森林づくり全国推進会議」開催報告(事務局:(公社)国土緑化推進機構、10月21日(金)開催)
- 2022年10月31日 (当所後援事業)オンラインセミナー「ロボット技術・ビックデータを活用したデータサイエンスが創る未来の社会について」(11/30)参加者募集のご案内(日本電信電話ユーザ協会)
- 2022年10月31日 11月14日にビジネス・フォーラム開催(フィリピン貿易投資センター)
- 2022年10月31日 テレワーク実施団体の登録促進(テレワーク月間実行委員会)
- 2022年10月31日 財政支出39兆円、事業規模72兆円の対策を閣議決定(総合経済対策)
- 2022年10月31日 サプライチェーン全体のサイバーセキュリティ向上のための取引先とのパートナーシップの構築に向けて(経済産業省・公正取引委員会)
- 2022年10月28日 「サテライトオフィス・マッチングセミナー」(11月9日)開催について(総務省)
- 2022年10月28日 「パートナーシップ構築シンポジウム」が開催されます
- 2022年10月27日 第8回「林業復活・地域創生を推進する国民会議」開催報告(一般社団法人日本プロジェクト産業協議会(JAPIC)、10月12日(水)開催)
- 2022年10月27日 クールジャパン・プラットフォームアワード(CJPFアワード2023)の募集について(内閣府知的財産戦略推進事務局)
- 2022年10月25日 「国土を若者が考える!グランド・デザイン・ダイアローグ2022」参加者募集中(国土交通省)
- 2022年10月25日 [新刊紹介]託す勇気 託される覚悟~永遠不滅企業につながる事業承継(梶谷晋弘著、能登印刷出版部)
- 2022年10月25日 11月25日にテレワーク導入に関するオンラインセミナーを開催(厚労省)
- 2022年10月25日 11月18日にウェビナー「国際仲裁の新たな潮流」を開催(JCAA)
- 2022年10月24日 100年続く食文化認定へ「100年フード」宣言団体募集(文化庁)
- 2022年10月21日 日本各地の半島地域の食の魅力をPR!「半島産品データベース」を構築、「半島産品アワード」を発表(国土交通省)
- 2022年10月20日 地域と特許庁を結ぶイベント「つながる特許庁in札幌」(11月9日(水))、「つながる特許庁in KANSAI」(11月14日(月))の開催について
- 2022年10月20日 「決済・経理業務の電子化推進強化月間」の実施について(全国銀行協会)
- 2022年10月20日 企業による奨学金返還支援(代理返還)の直接送金にかかる課税等の取扱について(日本学生支援機構)
- 2022年10月19日 11月14~18日に外国人留学生向けオンライン合同企業説明会を開催(ジェトロなど)
- 2022年10月18日 11月16日にテレワーク導入に関するオンラインセミナーを開催(厚労省)
- 2022年10月18日 「スタートアップ・イノベーション」「人への投資」など五つのWGを設置(規制改革推進会議)
- 2022年10月18日 12月から3月末まで数値目標のない節電を要請する方針示す(経産省)
- 2022年10月18日 岩手県立大との連携講座に地元登録講師を派遣(日販協)
- 2022年10月17日 年末に5カ年計画策定へスタートアップ育成分科会初会合開催(新しい資本主義実現会議)
- 2022年10月14日 10月21日開催「第1回 森林(もり)づくり全国推進会議」の参加者等募集中((公社)国土緑化推進機構)
- 2022年10月14日 10月27日開催「グローバル化推進ウェビナー」の参加者募集(関東経済産業局)
- 2022年10月13日 第1回ALPS処理水モニタリングシンポジウム~水産物の安全・安心の伝え方~の開催について(経済産業省 資源エネルギー庁)
- 2022年10月13日 10月27日にマイナンバーカードと電子証明書に関するオンラインセミナー開催(JIPDEC)
- 2022年10月13日 会社・法人の変更登記について(法務省)
- 2022年10月12日 令和4年度キャリア教育・就職支援ワークショップ(オンライン開催)について(JASSO)
- 2022年10月12日 「企業と地方公共団体とのマッチング会」(10月28日)参加企業の募集について(内閣府)
- 2022年10月12日 第4回地方創生テレワーク推進セミナー(オンライン)開催のお知らせ(内閣府)
- 2022年10月12日 10月26、27日開催「投資環境セミナー」参加者を募集(ベトナムビンフック省人民委員会)
- 2022年10月12日 11月7日にテレワーク導入に関するオンラインセミナーを開催(厚労省)
- 2022年10月12日 11月15日に国際技術ライセンス契約に関する英文契約ウェビナーを開催(JCAA)
- 2022年10月12日 11月2日に国際仲裁における通訳の活用に関するウェビナーを開催(JCAA)
- 2022年10月12日 「新輸出大国コンソーシアム」ハンズオン支援企業を募集中(ジェトロ)
- 2022年10月11日 2021年度(令和3年度)補正予算「事業承継・引継ぎ補助金」(二次締切)の補助事業者を採択しました(中小企業庁)
- 2022年10月11日 セキュリティ統括責任者・実務者・技術者向け 戦略マネジメント系セミナー(11月30日~)受講者募集(IPA)
- 2022年10月11日 令和3年度補正予算「事業承継・引継ぎ補助金」(三次締切)の公募要領を公表します(中小企業庁)
- 2022年10月11日 11月は「下請取引適正化推進月間」(中小企業庁、公正取引委員会)
- 2022年10月 6日 10月26~28日に「アグリビジネス創出フェア2022」を開催(農水省)
- 2022年10月 6日 「農業参入フェア2022」参加者を募集(農水省)
- 2022年10月 6日 「フードテックビジネスコンテスト」エントリーの受け付け開始(農水省)
- 2022年10月 6日 10月24日に仙台で「令和の商店街まちづくり」シンポジウムを開催(中企庁)
- 2022年10月 6日 第2回(経営者向け)オンライン勉強会「地域商社による産地・商材特性をふまえたバリューチェーンの構築」の開催について(内閣官房)
- 2022年10月 6日 ロシア向け化学兵器等関連物品の輸出禁止措置について(経済産業省)
- 2022年10月 6日 中小企業における月60時間を超える時間外労働の割増賃金率引上げについて(厚生労働省)
- 2022年10月 5日 主要行等及び地域銀行の「経営者保証に依存しない融資に関する取組状況~金融仲介の取組状況を客観的に評価できる指標群(KPI)~」一覧及び公表状況について(金融庁)
- 2022年10月 5日 [新刊紹介]仕事も、人間関係も、驚くほどうまくいく!「感じがいい人」の行動図鑑(大野萌子著、小学館)
- 2022年10月 5日 10月12日より「第12回地域産業支援プログラム表彰事業(イノベーションネットアワード2023)」の募集を開始(一般財団法人 日本立地センター、全国イノベーション推進機関ネットワーク)
- 2022年10月 5日 令和4年度 改正フロン排出抑制法に関する説明会の開催について(環境省)
- 2022年10月 5日 日本からマレーシアへの投資促進に向けた「JACTIM-MIDA ウエビナー」を開催(マレーシア日本人商工会議所)
- 2022年10月 4日 「第15回産業観光まちづくり大賞」の受賞団体を公表(日本観光振興協会)
- 2022年10月 4日 「CEATEC 2022」を開催(一般社団法人電子情報技術産業協会)
- 2022年10月 4日 13日にクリーンエネルギー投資の支援に関するウェビナー開催(在日米国大使館)
- 2022年10月 3日 10月22日から「iDeCoオンラインセミナー2022」を開催(国民年金基金連合会)
- 2022年10月 3日 「未来のブカツ」ビジョンを取りまとめ、公表(経産省)
- 2022年9月30日 「デジタル人材育成推進協議会」の第1回会合を開催(経産省・文科省)
- 2022年9月30日 10月11日から「平日にもう一泊」キャンペーンを実施(観光庁)
- 2022年9月30日 大学生による「千疋屋総本店に関する研究」報告会を開催(日本販売士協会など)
- 2022年9月30日 小冊子「今すぐ確認!中小企業・小規模事業者のためのインボイス制度対策【第2版】」を作成
- 2022年9月29日 食とくらしの「グリーンライフ・ポイント」推進事業の公募について(環境省)
- 2022年9月29日 11月16日から手形・小切手の全面的な電子化に関するセミナーを開催(全銀協)
- 2022年9月29日 食産業企業の海外展開に関するウェビナー開催(中小機構)
- 2022年9月29日 10月12日開催「第8回林業復活・地域創生を推進する国民会議」の参加者募集中((一社)日本プロジェクト産業協議会(JAPIC))
- 2022年9月27日 10月11日から「イベント割」「がんばろう!商店街事業」を開始(経産省)
- 2022年9月27日 10月14日に電子契約と電子署名に関するオンラインセミナー開催(JIPDEC)
- 2022年9月27日 10月11日から「全国旅行支援」スタート(観光庁)
- 2022年9月26日 中小企業のセキュリティ対策って何からやればいい?『サイバーセキュリティお助け隊』から始めましょう!(人気YouTube番組「アラコン経営塾」青木一生代表)
- 2022年9月22日 11月8~13日に「日本国際工作機械見本市」を開催(JMTBA、東京ビッグサイト)
- 2022年9月22日 10月5~7日に「危機管理産業展」を開催(東京ビッグサイト)
- 2022年9月22日 事業承継特別保証等の経営者保証を不要とする信用保証制度のチラシおよび事例集「事例でみる経営者保証の解除」の公開について(中小企業庁)
- 2022年9月21日 10月21日に貿易実務ウェビナー「誤解の実例とその回避策」を開催(JCAA)
- 2022年9月21日 10月18日にウェビナー「ベトナムとの取引における国際仲裁」を開催(JCAAなど)
- 2022年9月21日 「スポーツ文化ツーリズムアワード2022」を公募(観光庁など)
- 2022年9月21日 令和4年版労働経済白書を公表(厚労省)
- 2022年9月20日 令和4年度当初予算「事業承継・引継ぎ補助金」補助事業者を採択しました(中小企業庁)
- 2022年9月20日 「地方創生SDGs事業自治体×企業ビジネスマッチング会」の開催について(内閣府・経済産業省)
- 2022年9月16日 10月1日から「産後パパ育休」開始(厚労省)
- 2022年9月16日 クレジットカードのインターチェンジフィーの標準料率の公開について
- 2022年9月16日 中小企業が取り組むべき"旬のセキュリティ対策"に関するオンラインセミナー開催のご案内
- 2022年9月15日 埼玉県において「価格転嫁の円滑化に関する協定」に基づく取組が開始されました
- 2022年9月15日 M&A支援機関に係る情報提供受付窓口について(中小企業庁)
- 2022年9月14日 リアルな最新事例で学ぶ!強い経営・次の一手 ~知って得する知財マネジメント~ セミナー開催(INPIT)
- 2022年9月14日 健康保険給付等に関する申請書の様式変更について(全国健康保険協会)
- 2022年9月14日 『輸入小麦等食品原材料価格高騰緊急対策事業』の第2回公募を開始(農林水産省/株式会社JTB)
- 2022年9月13日 「情報モラル啓発セミナー」が10月から全国10カ所で開催(中小企業庁委託事業)
- 2022年9月12日 10月24日、25日「福島県企業立地現地見学ツアー」を開催(福島県企業誘致推進協議会)
- 2022年9月12日 9月22日~9月25日 世界最大級の旅の祭典「ツーリズムEXPOジャパン2022」を開催
- 2022年9月12日 「夏のDigi田甲子園」受賞者を発表(内閣官房)
- 2022年9月12日 2023年度から次期「トビタテ!留学JAPAN」を実施(文科省)
- 2022年9月12日 10月14日の廃校活用推進イベント(オンライン)参加者募集(文科省)
- 2022年9月12日 「中小企業活性化パッケージNEXT」を踏まえた金融機関等への要請について(経済産業省)
- 2022年9月 9日 [新刊紹介]ジェトロ世界貿易投資報告2022年版(ジェトロ編、オンデマンド版)
- 2022年9月 9日 「中小企業活性化パッケージNEXT」の公表について
- 2022年9月 9日 12月8日に地域医療の再構築に関するシンポジウムを開催(日本総研)
- 2022年9月 8日 2022日本パッケージングコンテスト日商会頭賞に「鳩サブレー」の豊島屋(日本包装技術協会)
- 2022年9月 8日 「令和4年度消費者志向経営優良事例表彰」応募受付中(消費者庁)
- 2022年9月 8日 「日本語検定」日商会頭賞が決定(日本語検定委員会)
- 2022年9月 8日 「下請法」オンラインセミナーの参加者募集(全国中小企業振興機関協会)
- 2022年9月 8日 「海外サプライチェーン多元化支援事業」第6回公募を開始(ジェトロ)
- 2022年9月 8日 「第18回エコツーリズム大賞」募集を開始(環境省)
- 2022年9月 7日 販売士2級、3級演習問題集の発売開始(カリアック)
- 2022年9月 5日 10月7日、20日にテレワーク導入に関するオンラインセミナーを開催(厚労省)
- 2022年9月 5日 第1回(経営者向け)オンライン勉強会「地域商社のグローバル展開(地方と世界をダイレクトにつなぐ商社事業)」の開催について(内閣官房)
- 2022年9月 5日 (当所後援事業)オンラインセミナー「サイバー攻撃の脅威とセキュリティ対策の重要性とポイントについて」(10/28)参加者募集のご案内(日本電信電話ユーザ協会)
- 2022年9月 2日 10月6日に「国際仲裁活用」に関するウェビナー開催(JCAA)
- 2022年9月 2日 雇調金の特例措置を10月以降縮小へ(厚労省)
- 2022年9月 1日 「令和4年度水産加工・流通構造改善取組支援事業(魚種転換プロジェクト及び連携プロジェクト)」の2次募集開始のご案内(水産庁/国産水産物流通促進センター)
- 2022年9月 1日 地域と特許庁を結ぶイベント「つながる特許庁in 熊本」(10月4日(火))の開催について
- 2022年9月 1日 まちづくりシンポジウム「臼杵地域会議」参加者募集(JFA)
- 2022年9月 1日 「グッドキャリア企業アワード2022」応募受け付けを開始(厚労省)
- 2022年8月31日 「令和4年度中小企業者に関する国等の契約の基本方針」を閣議決定
- 2022年8月31日 9月下旬から「東京GXウィーク」を開催(経産省)
- 2022年8月31日 インドネシア、ベトナム、フィリピンのODA状況報告会の参加者募集(JICA)
- 2022年8月30日 「令和4年度テレワーク先駆者百選」募集を開始(総務省)
- 2022年8月30日 「中小企業総合展 in Gift Show 2023」出展者を募集(中小機構)
- 2022年8月30日 「中小企業総合展 in FOODEX 2023」出展者を募集(中小機構)
- 2022年8月30日 「官民人事交流に関する説明会」を東京・大阪で開催(内閣府)
- 2022年8月25日 最低賃金、過去最大の引き上げ「地域別改定額」公表(厚労省)
- 2022年8月25日 価格交渉促進月間(9月)の実施について
- 2022年8月25日 9月13日から「令和の商店街まちづくり」シンポジウムを開催(中企庁)
- 2022年8月25日 「第48回発明大賞」候補者を募集(日本発明振興協会、日刊工業新聞社)
- 2022年8月25日 「水産加工業原材料調達円滑化緊急対策事業」の第2次受付のご案内(水産庁/公益財団法人 水産物安定供給推進機構)
- 2022年8月23日 「第31回地球環境大賞」の応募受付開始について(日商後援事業)
- 2022年8月23日 中小企業の温室効果ガス削減目標に向けた脱炭素経営促進モデル事業の公募について(環境省)
- 2022年8月23日 十段認定者を公表(一般社団法人日本珠算連盟)
- 2022年8月22日 特許情報分析支援事業「2021年度支援事例集」を公表(INPIT)
- 2022年8月22日 「DX推進指標自己診断結果分析レポート(2021年版)」を公開(IPA)
- 2022年8月22日 「高付加価値なインバウンド観光地づくり」モデル地域を公募(観光庁)
- 2022年8月22日 観光人材の確保・育成を支援するモデル地域を公募(観光庁)
- 2022年8月22日 「令和4年度全国ジビエフェア」参加店舗の募集(農水省)
- 2022年8月22日 ICTサイバーセキュリティ総合対策2022を公表(総務省)
- 2022年8月22日 9月13日にテレワーク導入に関するオンラインセミナーを開催(厚労省)
- 2022年8月22日 「子供の体験活動推進宣言」登録企業・団体を募集(文科省)
- 2022年8月22日 農福連携の優れた取り組みを募集(農水省など)
- 2022年8月22日 「第20回地域商社協議会オンラインセミナー」(8月31日)の開催について(内閣府)
- 2022年8月22日 「企業と地方公共団体とのマッチング会」(8月31日)参加企業の募集について(内閣府)
- 2022年8月22日 「廃校活用推進イベント」で地域活性化事例を紹介(文部科学省)
- 2022年8月19日 「IPランドスケープ支援事業」第2回公募のご案内(INPIT)
- 2022年8月19日 DX 時代の IT コーディネータ像を描こう、「ITC Conference 2022」を開催(ITコーディネータ協会)
- 2022年8月18日 「障害者スポーツ振興方策に関する検討チーム報告書」を公表
- 2022年8月16日 2021年度電子商取引に関する市場調査結果を公表(経産省)
- 2022年8月16日 1ステップで気分があがる 気持ちのきりかえ事典(大野萌子著、扶桑社)
- 2022年8月15日 第9回総会・全国大会の参加申し込み受け付け中(人を大切にする経営学会)
- 2022年8月15日 自動車の電動化に伴い影響を受ける中堅・中小自動車部品サプライヤーの業態転換・事業再構築を全国で支援(経済産業省)
- 2022年8月10日 8月18日開催「海外赴任前オンラインセミナー」参加者募集(JOEA)
- 2022年8月 9日 9月30日に「国際紛争事例から考える英文契約」に関するウェビナーを開催(JCAA)
- 2022年8月 9日 9月9日にインド企業との商事契約・商事紛争に関するウェビナー開催(JCAA)
- 2022年8月 9日 9月12日に「チャレンジふくしまフォーラムin東京」を開催(福島県)
- 2022年8月 9日 「サイバーセキュリティお助け隊サービス」の提供事業者が6社増えました(IPA)
- 2022年8月 9日 IT導入補助金2022「セキュリティ対策推進枠」の申請受付が開始されました(経済産業省)
- 2022年8月 9日 「第2回 脱炭素先行地域」を募集(環境省)
- 2022年8月 9日 「地域プロモーションアワード2022」作品を募集(地域活性化センター)
- 2022年8月 9日 伝統工芸品など輸出促進へ「TAKUMI NEXT 2022」に162社採択(ジェトロ)
- 2022年8月 8日 未来の健康づくりに向けた「アクションプラン 2022」を公表(経産省)
- 2022年8月 8日 ヒートポンプ・蓄熱センター補助事業の公募について(一般財団法人ヒートポンプ・蓄熱センター)
- 2022年8月 5日 上半期の農林水産物などの輸出実績は前年比13%増で過去最高(農水省)
- 2022年8月 5日 「iDeCoライブ配信セミナー ―夏のうちにiDeCo学んでみませんか?―」を開催(企業年金連合会)
- 2022年8月 5日 健康経営優良法人2023 認定申請受付の開始予定日を公表(健康経営優良法人認定事務局)
- 2022年8月 5日 オミクロン株の特徴に合わせた医療機関や保健所の更なる負担軽減への対応(政府コロナ対策本部)
- 2022年8月 4日 2022年版「世界貿易投資報告」を取りまとめ(ジェトロ)
- 2022年8月 4日 2022年度経済財政白書を公表(内閣府)
- 2022年8月 3日 下請中小企業振興法に基づく振興基準の改正を公表(中小企業庁)
- 2022年8月 3日 「共同講座補助金」2次公募を開始(経産省)
- 2022年8月 3日 「電子帳簿保存法特設サイト」を開設(国税庁)
- 2022年8月 3日 インドネシアが日本産食品の輸入規制を撤廃(農水省、外務省)
- 2022年8月 2日 「事業継続力強化計画」策定支援の申し込み受け付け開始(中小機構)
- 2022年8月 2日 中小企業・SDGsビジネス支援事業2022年度募集に向けた説明会を開催(JICA)
- 2022年8月 1日 「トラック運転者の長時間労働改善特別相談センター」設置のご案内(厚生労働省)
- 2022年8月 1日 「ふるさとイベント大賞」対象イベントの募集について(地域活性化センター)
- 2022年8月 1日 新型コロナウイルス感染症に係る医療機関・保健所からの証明書等の取得に対する配慮について(厚生労働省からの周知・協力依頼)
- 2022年7月29日 「中小企業情報セキュリティ講習能力養成セミナー」を7月28日から無料動画配信(IPA)
- 2022年7月27日 環境省「気候変動アクション環境大臣表彰」:応募受付中
- 2022年7月27日 「第22回Japan Venture Awards」起業家・ベンチャーキャピタリストの応募を受付中!(中小企業基盤整備機構)
- 2022年7月26日 11月4日~6日に第42回全国障害者技能競技大会を開催(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構)
- 2022年7月26日 8月26日にテレワーク導入に関するオンラインセミナー開催(厚労省)
- 2022年7月22日 令和3年度補正予算「事業承継・引継ぎ補助金」(二次締切)の公募要領の公表について
- 2022年7月22日 コミュニティ参加者から新ブランド誕生(日本ファッション協会スタイルアリーナ)
- 2022年7月21日 令和3年度補正予算「事業承継・引継ぎ補助金」(一次締切)の補助事業者を採択しました(中小企業庁)
- 2022年7月21日 「これからの労働時間制度に関する検討会」報告書を公表(厚労省)
- 2022年7月20日 「パートナーシップ構築宣言」が「コーポレート・ガバナンス・システムに関する実務指針(CGSガイドライン)」に記載されました
- 2022年7月20日 ルワンダビジネス入門セミナーの動画を期間限定で公開(JICA)
- 2022年7月20日 「第52回機械工業デザイン賞IDEA」入賞製品を決定(日刊工業新聞社)
- 2022年7月20日 10~11月開催「観光経営トップセミナー」受講生を募集(日本観光振興協会)
- 2022年7月19日 令和4年度版「官民人事交流制度のあらましと体験談」(内閣府)
- 2022年7月15日 デジタル人材育成プログラム「マナビDX Quest」今期受講生募集中(経済産業省)
- 2022年7月14日 「起業家教育講師等派遣支援」を希望する高校などの募集開始(中小機構)
- 2022年7月14日 「日本クリエイション大賞2022」案件募集を開始(日本ファッション協会)
- 2022年7月14日 「第22回 Japan Venture Awards」の募集を開始(中小機構)
- 2022年7月14日 7月15日に「情報セキュリティ白書2022」を発行(IPA)
- 2022年7月14日 「副業・兼業の促進に関するガイドライン」及びQ&Aの改定について(厚生労働省)
- 2022年7月14日 令和4年度当初予算「事業承継・引継ぎ補助金」の公募要領の公表について
- 2022年7月13日 7月16~18日に開業2周年記念特別イベント開催(ウポポイ)
- 2022年7月13日 常用労働者数 300 人超の一般事業主に対する「男女の賃金の差異」の情報公表等の義務付けについて(厚生労働省)
- 2022年7月13日 「職場における学び・学び直し促進ガイドライン」策定・公表について(厚生労働省)
- 2022年7月13日 第4回商工総研セミナー「中小企業かく戦えり~アフターコロナ時代を切り拓け!燃える経営者魂!~」の開催について (一般財団法人商工総合研究所)
- 2022年7月13日 令和4年度地方創生テレワークアワードの募集開始について(内閣府)
- 2022年7月13日 中小企業の「社会保険適用拡大」対応支援策活用を呼び掛け(厚労省)
- 2022年7月12日 中小デジタル化支援ポータル「みらデジ」を開設(経産省)
- 2022年7月12日 7月19日に投資協定の活用に関するウェビナーを開催(シンガポール日本商工会議所)
- 2022年7月12日 2022年版情報通信白書を公表(総務省)
- 2022年7月 6日 [新刊紹介]国際取引トラブルの出口戦略と予防法務 日本企業の渉外活動に潜むリスク対応(服部誠編、広瀬史乃・牧恵美子・辛川力太・高岸亘著、ぎょうせい)
- 2022年7月 6日 地方創生のための制度改革・規制改革に関するアイデアを募集(内閣府)
- 2022年7月 6日 「EPA活用推進会議」を新たに設置(経産省)
- 2022年7月 5日 「中小企業の日」~7月20日は「中小企業の日」・7月は「中小企業魅力発信月間」~のご案内(中小企業庁)
- 2022年7月 5日 「民間調停」の活用に関するウェビナーを開催(JCAA、JIMC)
- 2022年7月 4日 「科学技術・イノベーション白書」を閣議決定
- 2022年7月 4日 「2022年版通商白書」を公表(経産省)
- 2022年7月 4日 「廃業検討率」は改善し5.1%に(東京商工リサーチ調査)
- 2022年7月 4日 キャリア教育アワード・推進連携表彰の募集を開始(経済産業省)
- 2022年7月 4日 水産流通適正化法に係る説明会の開催及び参加者の募集について(水産庁)
- 2022年7月 1日 「全国発明表彰」日商会頭賞を表彰(発明協会)
- 2022年7月 1日 健康経営優良法人認定事務局ポータルサイト「ACTION!健康経営」を開設、認定申請料も掲載(経済産業省)
- 2022年6月30日 7月28日にテレワーク導入に関するオンラインセミナー開催(厚労省)
- 2022年6月30日 7月14日開催「海外赴任前オンラインセミナー」参加者募集(JOEA)
- 2022年6月30日 地域一体となった観光地の再生・観光サービスの高付加価値化事業 (国立公園型)の採択結果公表(観光庁、環境省)
- 2022年6月30日 12月開催「新価値創造展2022」出展募集開始(中小機構)
- 2022年6月30日 ミス・インターナショナルとのコラボで地域産品などの魅力発信(ジェトロ)
- 2022年6月30日 英国が日本産食品の輸入規制を撤廃(農水省、外務省)
- 2022年6月30日 「中小企業の事業再生等に関するガイドライン」に係る周知用ツールの公表について
- 2022年6月30日 「経営者保証に関するガイドライン」およびチラシの改定について
- 2022年6月30日 電気事業連合会・節電への協力のご依頼について
- 2022年6月30日 官民ジョブサイト(求人・求職者情報提供事業)について(内閣府)
- 2022年6月29日 令和4年度予算「成長型中小企業等研究開発支援事業」の公募を開始(中小企業庁)
- 2022年6月29日 電気事業連合会・節電への協力のご依頼について
- 2022年6月29日 [新刊紹介] よけいなひと言をわかりあえるセリフに変える親子のための言いかえ図鑑(大野萌子著、サンマーク出版)
- 2022年6月28日 7月20日に「デジタル貿易最前線」ウェビナーを開催(ICC)
- 2022年6月28日 節電への協力呼びかけ(経産省電力需給ひっ迫注意報第4報)
- 2022年6月28日 電気事業連合会・節電への協力のご依頼について
- 2022年6月27日 電気事業連合会・節電への協力のご依頼について
- 2022年6月24日 「JAPANブランド育成支援等事業」補助事業者の公募を開始(中企庁)
- 2022年6月23日 家族の姿の変化、人生の多様化など分析(男女共同参画白書)
- 2022年6月23日 価格交渉促進月間フォローアップ調査結果を公表(中企庁)
- 2022年6月22日 「産業観光まちづくり大賞」 募集を開始(日本観光振興協会)
- 2022年6月22日 「手づくり郷土賞」募集を開始(国土交通省)
- 2022年6月22日 「ディスカバー農山漁村の宝」アワード募集(農水省)
- 2022年6月22日 構想推進へ経済3団体首脳と意見交換(デジタル田園都市国家構想実現会議)
- 2022年6月22日 「手形・小切手機能の全面的な電子化に向けた自主行動計画」の改定について
- 2022年6月21日 「企業と地方公共団体とのマッチング会」(7月14日)参加企業の募集について(内閣府)
- 2022年6月21日 令和4年度「ものづくり等高度連携・事業再構築促進事業」の公募を開始(中小企業庁)
- 2022年6月21日 地方創生人材支援制度に関する協力企業の募集について(内閣官房)
- 2022年6月21日 所有者不明土地の利用円滑化・発生抑制事例を紹介(土地白書)
- 2022年6月21日 69のスタートアップ支援策を網羅した冊子を公開(経産省)
- 2022年6月21日 観光産業が抱える構造的課題と改善策示す(2022年版観光白書)
- 2022年6月21日 クールジャパン・マッチングアワード2022表彰式を開催(クールジャパン官民連携プラットフォーム)
- 2022年6月20日 ICTサイバーセキュリティ総合対策2022への意見募集中(総務省)
- 2022年6月20日 2022年度「中小企業活性化懸賞レポート」募集(商工総合研究所)
- 2022年6月20日 ワーケーションモデル実証事業への参加企業と地域を募集(観光庁)
- 2022年6月17日 開発段階におけるIoT機器の脆弱性検証を希望する中小企業の募集について(経済産業省/三菱総合研究所)
- 2022年6月17日 観光需要喚起策「全国旅行支援」を7月前半から実施へ(観光庁)
- 2022年6月17日 「サイバーセキュリティ体制構築・人材確保の手引き」をリニューアル(経産省)
- 2022年6月17日 「中堅・中小企業等向け『デジタルガバナンス・コード』実践の手引き」に関する地域別説明会を開催(経済産業省)
- 2022年6月17日 [新刊紹介]国際エグゼクティブコーチが教える 人、組織が劇的に変わる ポジティブフィードバック(ヴィランティ 牧野祝子著、あさ出版)
- 2022年6月17日 「インターンシップの推進に当たっての基本的考え方」を改正(経産省、文科省、厚労省)
- 2022年6月17日 「経済産業政策新機軸部会中間整理」を公表(経産省)
- 2022年6月17日 「生産資材・原材料高騰下における農林水産政策に関する地方説明会(全国10会場)」の参加者を募集(農林水産省)
- 2022年6月17日 7月1日に改正個人情報保護法に関するオンラインセミナー開催(JIPDEC)
- 2022年6月16日 「第11回企業の品質経営度調査」を実施(一般財団法人日本科学技術連盟)
- 2022年6月15日 ロシアの産業基盤強化に資する物品の輸出を禁止する措置について(経済産業省)
- 2022年6月15日 2022年度「輝くテレワーク賞」 の募集を開始(厚生労働省)
- 2022年6月15日 7月13日にテレワーク導入に関するオンラインセミナー開催(厚労省)
- 2022年6月15日 『外食産業事業継続緊急支援事業のうち業態転換等支援事業』の公募を開始(農林水産省)
- 2022年6月14日 「第32回優良経営食料品小売店等表彰」 応募受付中(食品等流通合理化促進機構)
- 2022年6月14日 米国Amazon越境EC「JAPAN STORE」への出品企業募集(ジェトロ)
- 2022年6月14日 令和4年賃金引上げ等の実態に関する調査の実施への協力依頼について(厚生労働省)
- 2022年6月14日 経営に役立つサイバーセキュリティ対策~商工会議所会員事例/経営者インタビュー~(SC3:サプライチェーン・サイバーセキュリティ・コンソーシアム)
- 2022年6月14日 モバイル、IoT/AI、ロボットなどを積極的に活用し、新たな価値の創出に取り組む企業・組織・団体を広く表彰 ~「MCPC award 2022」事例募集のご案内(モバイルコンピューティング推進コンソーシアム)~
- 2022年6月13日 海上コンテナ輸送の需給逼迫に関してのご案内(国土交通省)
- 2022年6月13日 ウクライナ情勢の影響を受けている事業者への支援策取りまとめ(経産省)
- 2022年6月13日 ライフサイエンス投資環境ウェビナーを開催(米国・ペンシルベニア州政府)
- 2022年6月13日 2022年度JAPAN MALL事業の公募開始(ジェトロ)
- 2022年6月13日 6月3日に第7回経済・技術安全保障ウェビナー開催(CDAST)
- 2022年6月13日 「空き家・空き地バンク導入のポイント集」を策定(国交省)
- 2022年6月13日 「下請取引適正化推進月間」の標語を公募(厚労省)
- 2022年6月10日 オール北海道で「ウポポイ」の魅力アピール(ウポポイ官民応援ネットワーク)
- 2022年6月 9日 7月1日開催「第5回STEAM人材育成研究会」について(一社 学びのイノベーション・プラットフォーム)
- 2022年6月 9日 6月22・23日開催「全国キャリア教育・就職ガイダンス(オンライン)」参加申込受付(日本学生支援機構)
- 2022年6月 8日 「経営者保証を外すことができるかもしれない」というメッセージを強調したチラシの公表について (中小企業庁)
- 2022年6月 8日 「知的財産推進計画2022」で重点8施策を提示(知的財産戦略本部)
- 2022年6月 8日 産業政策国際カンファレンスを開催(経済産業省、RIETI、IEA)
- 2022年6月 8日 「2022年度の電力需給に関する総合対策」を決定(電力需給に関する検討会合)
- 2022年6月 8日 「デジタル原則に照らした規制の一括見直しプラン」を取りまとめ(デジタル臨調)
- 2022年6月 8日 「アジアDX等新規事業創造推進支援事業費補助金」補助事業者を再公募(ジェトロ)
- 2022年6月 8日 世界的なエネルギー需給のひっ迫と価格高騰など分析(エネルギー白書2022)
- 2022年6月 8日 「令和4年賃金引上げ等の実態に関する調査」への協力呼び掛け(厚労省)
- 2022年6月 6日 サイバーセキュリティ対策は企業価値を守る"投資"(経済産業省METIジャーナル)
- 2022年6月 6日 「水産加工業原材料調達円滑化緊急対策事業」のご案内(水産庁/公益財団法人 水産物安定供給推進機構)
- 2022年6月 3日 経営に役立つサイバーセキュリティの各種コンテンツを公開(SC3:サプライチェーン・サイバーセキュリティ・コンソーシアム)
- 2022年6月 3日 「インコタームズ2020セミナー」をオンラインで開催(ICC)
- 2022年6月 3日 テレワーク導入に関するオンラインセミナーを開催(厚労省)
- 2022年6月 3日 「規制改革推進に関する答申~コロナ後に向けた成長の"起動"~」を取りまとめ(規制改革推進会議)
- 2022年6月 3日 「人材開発支援助成金(人への投資促進コース)創設について(厚生労働省)
- 2022年6月 2日 6月1日より「全国中小企業クラウド実践大賞2022」参加企業の募集受付を開始(クラウド実践大賞実行委員会)
- 2022年6月 2日 「デジタル田園都市国家構想推進イベント」開催について(内閣官房)
- 2022年6月 1日 職業分類の改定について(厚生労働省)
- 2022年6月 1日 「地方における高付加価値なインバウンド観光地づくりに向けたアクションプラン」を公表(観光庁)
- 2022年6月 1日 人材政策の方向性示す「未来人材ビジョン」公表(経産省)
- 2022年6月 1日 「まちづくりアワード」第1回の受賞者を決定(国交省)
- 2022年6月 1日 2022年3月大学等卒業者の就職状況を公表(厚労省など)
- 2022年6月 1日 令和2年度第3次補正予算「事業承継・引継ぎ補助事業(事業承継トライアル)」の成果報告会の開催について(中小企業庁)
- 2022年6月 1日 2022年10月2日、3日は「デジタルの日」 賛同企業・団体を募集中(デジタル庁)
- 2022年6月 1日 改正特定商取引法・預託法の施行について(消費者庁)
- 2022年5月31日 IT導入補助金2022「セキュリティ対策推進枠」が創設されました(経済産業省/中小企業基盤整備機構)
- 2022年5月31日 2022年版ものづくり白書を閣議決定(経産省、厚労省、文科省)
- 2022年5月31日 中小企業の情報セキュリティに関する事例集を公開(IPA)
- 2022年5月30日 福島県浜通り地域の産業用地などを視察するツアー(7/26~27)を開催(福島県など)
- 2022年5月30日 「2022年度の電力需給見通しと対策について」を公表(経産省)
- 2022年5月30日 [新刊紹介]新・京都観光論(須田寛・永田美江子共著、交通新聞社)
- 2022年5月27日 6月16日開催「海外赴任前オンラインセミナー」参加者募集(JOEA)
- 2022年5月27日 (当所後援事業)オンラインセミナー「日本企業におけるDXの活用、推進による課題解決について」(6/24)参加者募集のご案内(日本電信電話ユーザ協会)
- 2022年5月26日 「日ASEANビジネスウィーク2022」5月30日から開催(経産省)
- 2022年5月25日 「第11回地域産業支援プログラム表彰事業(イノベーションネットアワード2022)」 受賞事業・受賞者が決定(全国イノベーション推進機関ネットワーク)
- 2022年5月24日 大学発ベンチャー実態等調査の結果を公表(経済産業省)
- 2022年5月24日 中小企業のDX推進に関するアンケート調査結果を公表(中小機構)
- 2022年5月24日 日本入国時の検査免除等水際対策措置の見直しが公表
- 2022年5月23日 日本産酒類海外展開支援事業費補助金の募集開始(国税庁)
- 2022年5月20日 下請法違反行為の再発防止が不十分な事業者に対する取組の実施について(中小企業庁、公正取引委員会)
- 2022年5月18日 ワーキング・ピア・サポーター養成合同企業研修会の開催について(公益財団法人日本対がん協会、一般社団法人CSRプロジェクト)
- 2022年5月18日 6月3日に第6回経済・技術安全保障ウェビナー開催(CDAST)
- 2022年5月18日 「国産農林水産物等販路新規開拓緊急対策事業」の2次公募開始(農水省)
- 2022年5月17日 ロシア進出日系企業を対象にした調査結果を公表(ジェトロ)
- 2022年5月17日 大学等と社会の在り方についての第1次提言(案)を公表(教育未来創造会議)
- 2022年5月17日 所有者不明土地の利用の円滑化へ改正法公布(国交省)
- 2022年5月17日 ロシアへの先端的な物品等(量子コンピュータ、3Dプリンター等)の輸出等を禁止する措置について(経済産業省)
- 2022年5月16日 デザイン経営に関する政策シンポジウムを開催(独立行政法人経済産業研究所(RIETI))
- 2022年5月13日 小冊子「今すぐ確認!中小企業・小規模事業者のためのインボイス制度対策」を作成
- 2022年5月13日 2022年度「業務改善助成金」の申請受け付け開始(厚労省)
- 2022年5月13日 5月下旬にも基本方針を取りまとめ(デジタル田園都市国家構想実現会議)
- 2022年5月12日 支援機関向けにグローバル価値共創ウェビナーを開催(関東経済産業局)
- 2022年5月12日 「原油価格・物価高騰等総合緊急対策」を踏まえた要請について(経済産業省)
- 2022年5月11日 「地域の持続可能な発展に向けた商店街づくりのノウハウ集」を公開(中企庁)
- 2022年5月11日 「産官学連携人材育成」シンポジウムを開催(カザフスタン大使館、早稲田大学)
- 2022年5月10日 「製品安全対策優良企業表彰(PSアワード2022)」募集開始(経産省)
- 2022年5月10日 「日ASEANにおけるアジアDX促進事業」の補助事業者募集(ジェトロ)
- 2022年5月10日 6月15日~17日に「Interop Tokyo 2022」を幕張メッセでリアル&オンライン開催(Interop Tokyo実行委員会)
- 2022年5月10日 「知的財産活用BOOK」を公開(INPIT)
- 2022年5月10日 「証券会社が仲介するプライベートプレイスメントに関する情報交換会~成長資金の新たな調達手段~」を開催(日本証券業協会)
- 2022年5月 9日 「あしたのまち・くらしづくり活動賞」応募受け付け中(あしたの日本を創る協会)
- 2022年5月 2日 「商店街等における課題解決のための専門家派遣及びワークショップ」にかかる参加地域の募集について(中小企業庁)
- 2022年5月 2日 令和4年度よろず支援拠点事業「成長志向企業への伴走支援事業」を開始(中小企業庁)
- 2022年5月 2日 6月10日に「国際取引における売買契約の基本実務」セミナーを開催(JCAA)
- 2022年5月 2日 5月27日に「国際仲裁活用」をテーマにセミナー開催(JCAA)
- 2022年5月 2日 国家公務員倫理に関する標語を募集(国家公務員倫理審査会)
- 2022年4月28日 米国投資環境の視察ミッションへの参加者募集(ジェトロ)
- 2022年4月26日 令和4年度「全国キャリア教育・就職ガイダンス」事例紹介の発表者募集について(日本学生支援機構)
- 2022年4月26日 2022年版中小企業・小規模企業白書を取りまとめ(中小企業庁)
- 2022年4月25日 新設電柱の抑制に向けた対応方策を取りまとめ(経産省)
- 2022年4月25日 第9回「働く人の意識調査」の結果を公表(日本生産性本部)
- 2022年4月25日 「産学連携・スタートアップ相談窓口」を開設(INPIT)
- 2022年4月25日 2022年度のスマートシティ関連事業に係る提案を公募(内閣府など)
- 2022年4月23日 (令和3年度補正予算) グリーンリカバリーの実現に向けた中小企業等のCO2削減比例型設備導入支援事業の公募について((一財)環境イノベーション情報機構)
- 2022年4月22日 5月17日開催「海外赴任前オンラインセミナー」参加者募集(JOEA)
- 2022年4月22日 持続可能な観光推進モデル事業の公募を開始(観光庁)
- 2022年4月22日 [新刊紹介] 1日1話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書(藤尾秀昭著、致知出版社)
- 2022年4月21日 「事業再構築ハンズオン支援事業」を開始(中小機構)
- 2022年4月21日 EVの充電スタンドなどへの投資を優遇(タイBOI)
- 2022年4月21日 東南アジアで成功した日本企業の「両利き経営」を紹介するウェビナー開催(ジェトロ)
- 2022年4月20日 令和4年度当初予算「利用者向けデジタル活用支援推進事業」事業実施団体の公募(総務省)
- 2022年4月20日 「エネルギー消費統計調査」へ協力呼び掛け(資源エネルギー庁)
- 2022年4月18日 日本の技術や文化を生かした商品の輸出を支援する「TAKUMI NEXT 2022」参加企業募集(ジェトロ)
- 2022年4月15日 学生等アルバイトの労働条件の確保について(厚生労働省・文部科学省)
- 2022年4月14日 大使館で「フィリピン食品・飲料展示会」開催(フィリピン共和国大使館)
- 2022年4月14日 「第57回機械振興賞」推薦受け付け中(機械振興協会)
- 2022年4月14日 ロシアからの一部物品に係る輸入禁止措置について(経済産業省)
- 2022年4月13日 「クレジットカードの取引に関する実態調査について」(公正取引委員会)の公表について
- 2022年4月13日 中小企業のDX推進に向けた「手引き」と「AI導入ガイドブック」を取りまとめ(経産省)
- 2022年4月13日 「スタートアップとの事業連携及びスタートアップへの出資に関する指針」策定(経産省、公正取引委員会)
- 2022年4月13日 令和4年度官民連携まちなか再生推進事業の実施事業者を決定(国交省
- 2022年4月13日 国家戦略特区「法人農地取得事業」に関する意見募集について(内閣府、農林水産省)
- 2022年4月13日 「第10回ロボット大賞」を募集(経産省など)
- 2022年4月13日 「日本版MaaS」推進・支援事業の公募を開始(国交省)
- 2022年4月13日 DX CX SX ―挑戦するすべての企業に爆発的な成長をもたらす経営の思考法(八子知礼著、クロスメディア・パブリッシング)
- 2022年4月13日 二地域居住推進へ個人向けハンドブック、自治体向けガイドラインを作成(国交省)
- 2022年4月13日 「2021年度健康経営度調査」に基づく2000社分の評価結果を公開(経産省)
- 2022年4月13日 「国立・国定公園の利用拠点の魅力創造による地域復興推進事業」の公募開始(EIC)
- 2022年4月13日 「大学発ベンチャー表彰2022」の応募受け付け開始(JSTなど)
- 2022年4月12日 金融庁の広報誌「アクセスFSA」4月号に「中小企業の事業再生に関するガイドライン」および『廃業時における「経営者保証に関するガイドライン」の基本的考え方』の記事が掲載されました
- 2022年4月12日 知的財産に関するオンラインイベントを開催(世界知的所有権機関 (WIPO))
- 2022年4月11日 第7回「産業サイバーセキュリティ研究会」を開催し、「産業界へのメッセージ」を発出しました(経済産業省)
- 2022年4月11日 企業型DC担当者オンラインセミナーについて(企業年金連合会)
- 2022年4月11日 新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置並びに関連する助成金及び特別相談窓口の期限延長について(厚生労働省)
- 2022年4月 8日 脱炭素・エネルギー総合展 「ENEX2023 第47回地球環境とエネルギーの調和展」出展申込受付開始(一般財団法人省エネルギーセンター)
- 2022年4月 8日 「2022年度省エネ大賞」募集開始(一般財団法人省エネルギーセンター)
- 2022年4月 7日 2021年度「取引適正化」と「付加価値向上」に向けた自主行動計画に係るフォローアップ 調査結果の公表について(中企庁)
- 2022年4月 7日 2022年企業活動基本調査への協力を呼び掛け(経産省)
- 2022年4月 7日 15日にロシアへの輸出禁止措置等に関する緊急ウェビナー開催(CDAST)
- 2022年4月 5日 「令和3年中小企業実態基本調査」速報を発表(中企庁)
- 2022年4月 4日 「地域一体となった観光地の再生・観光サービスの高付加価値化事業」候補地域を募集(観光庁)
- 2022年4月 4日 デジタル人材育成プラットフォーム「マナビDX」開設(IPA、経産省)
- 2022年4月 4日 地方拠点強化税制の案内チラシを公表(内閣府)
- 2022年4月 4日 「サービス生産性レポート」を公表(経産省)
- 2022年4月 4日 大学等における産学連携などの2020年度実施状況調査の結果を公表(文部科学省)
- 2022年4月 1日 マルチマルチクレームが認められなくなりました(特許庁)
- 2022年3月31日 令和3年度補正予算「事業承継・引継ぎ補助金」の公募要領の公表について
- 2022年3月31日 「新聞折込広告大賞2022」作品を募集(J-NOA)
- 2022年3月31日 4~6月の「下請法」オンラインセミナー参加者募集(全国中小企業振興機関協会)
- 2022年3月31日 4月7日にメコンビジネスセミナー「カンボジア&ラオス」開催(AMEICC)
- 2022年3月31日 ロシア向け奢侈品の輸出規制措置について(経済産業省)
- 2022年3月30日 「2022年度 緑化優良工場等表彰」を募集(経済産業省)
- 2022年3月30日 令和2年度第3次補正・令和3年度補正予算「事業再構築補助金(第6回)」の公募開始について
- 2022年3月30日 海外取引先とのトラブル解決へ国際仲裁活用セミナーを開催(JCAA)
- 2022年3月30日 水産流通適正化法に係る説明会(輸出入関係)の開催及び参加者の募集について(水産庁)
- 2022年3月29日 十段認定者を公表(一般社団法人日本珠算連盟)
- 2022年3月29日 通年型BtoBオンライン展示会「Alibaba.com」出展企業を募集(ジェトロ)
- 2022年3月25日 牛乳・乳製品の消費拡大に向けた取り組みについて(全国農業協同組合中央会)
- 2022年3月24日 道路占用許可基準の緩和措置(コロナ占用特例)を9月30日まで再延長(国交省)
- 2022年3月24日 e-Taxの接続障害に伴う申告期限の延長等について(国税庁)
- 2022年3月23日 「キャッシュレス決済の中小店舗への更なる普及促進に向けた環境整備検討会」(経済産業省)とりまとめの公表について
- 2022年3月23日 尾道市、大洲市、佐賀市の歴史まちづくり計画(第2期)を認定(国交省など)
- 2022年3月23日 3月30日から「看板商品創出事業」の公募開始(観光庁)
- 2022年3月23日 4月11日に「水循環委員会シンポジウム」を開催((一社)日本プロジェクト産業協議会(JAPIC))
- 2022年3月18日 ウクライナ緊急支援のための寄付など呼び掛け(国連WFP協会)
- 2022年3月17日 「事業承継ガイドライン」の改訂と「中小PMIガイドラインメニュー」の策定について
- 2022年3月16日 ロシア・ベラルーシ向け輸出規制措置について(経済産業省)
- 2022年3月16日 成年年齢引下げ後に成年に達した若年者に対する適切な対応について(経済産業省)
- 2022年3月15日 e-Taxへの接続障害について(国税庁)
- 2022年3月14日 「SDGs推進に関する実態調査」の結果を公表(中小機構)
- 2022年3月14日 「健康経営優良法人2022」認定法人を発表(経産省)
- 2022年3月14日 「食産業の海外展開ガイドライン」を策定(農水省)
- 2022年3月14日 17日に「交通ソフトインフラ海外展開セミナー」開催(国交省)
- 2022年3月14日 第3回世界ガストロノミーツーリズムスタートアップ・コンペティション アイデア募集中(国連世界観光機関(UNWTO))
- 2022年3月11日 対ロシア輸出管理制裁の概要についてご案内(中小企業庁)
- 2022年3月11日 「第56回グッドカンパニー大賞」4月1日から推薦受け付け(中小企業研究センター)
- 2022年3月11日 ハローワークインターネットサービスにおけるマイページ機能の追加(厚生労働省・2022年3月22日~)
- 2022年3月10日 令和5年3月新規中学校・高等学校卒業者の就職に係る推薦及び選考開始期日等並びに文書募集開始時期等について(文部科学省・厚生労働省)
- 2022年3月10日 3月17日に「第2回高度物流人材シンポジウム~新時代を切り開く物流分野DX人物像~」を開催(国土交通省、経済産業省、SIPスマート物流サービス管理法人共催)
- 2022年3月 9日 事業者に対する金融の円滑化について
- 2022年3月 9日 「第9回DBJ女性新ビジネスプランコンペティション」のご案内(DBJ)
- 2022年3月 8日 地域循環共生圏(ローカルSDGs)オンラインセミナー~金融機関から見た地域ビジネスの魅力~のご案内(環境省)
- 2022年3月 8日 知的財産取引の適正化に関する動画教材を配信(INPIT)
- 2022年3月 7日 コロナ禍における企業のデジタルに関する取組状況を報告するオンラインセミナーを開催(JIPDEC)
- 2022年3月 7日 「令和3年特定商取引法・預託法等改正に係る令和4年6月1日施行に向けた事業者説明会」開催について(消費者庁)
- 2022年3月 4日 100年フードを認定、3月10日にオンラインシンポジウム(文化庁)
- 2022年3月 4日 第20回「新型コロナウイルスに関するアンケート」調査結果を公表(東京商工リサーチ)
- 2022年3月 4日 「中小企業活性化パッケージ」の公表について
- 2022年3月 4日 中小企業の事業再生に関するガイドラインの公表について
- 2022年3月 3日 [新刊紹介]ジェトロ貿易ハンドブック2022(ジェトロ編、オンデマンド版)
- 2022年3月 2日 第4回STEAM人材育成研究会の開催について(一社 学びのイノベーション・プラットフォーム)
- 2022年3月 2日 「産業雇用安定助成金」の活用状況を取りまとめ(厚労省)
- 2022年3月 2日 3/15に「オンラインパネルディスカッション@花巻~遠野~釜石」を開催(復興庁)
- 2022年3月 1日 「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞受賞企業を発表(人を大切にする経営学会など)
- 2022年3月 1日 「令和3年度 i-Construction大賞」受賞者を発表(国交省)
- 2022年3月 1日 ウクライナ情勢の影響を受ける中小・小規模事業者の相談窓口設置(経産省)
- 2022年3月 1日 ウクライナ情勢などを踏まえた資金繰り支援を関係金融機関へ要請(経産省など)
- 2022年3月 1日 ウクライナ情勢の変化等による原材料・エネルギーコスト増の影響を受ける下請事業者に対する配慮要請について(中小企業庁)
- 2022年3月 1日 「通信販売の申込み段階における表示についてのガイドライン」策定について(消費者庁)
- 2022年3月 1日 新型コロナウイルス感染症への対応を踏まえた2022年度以降の卒業・修了予定者等の就職・採用活動に関する要請について
- 2022年2月28日 令和4年4月以降の雇用調整助成金の特例措置等について(厚生労働省)
- 2022年2月28日 「価格交渉促進月間」(3月)の実施について(中小企業庁、国土交通省)
- 2022年2月25日 アフリカの公共サービスデジタル化支援をテーマにウェビナー開催(JICA)
- 2022年2月24日 3月12日に「ローカルファーストシンポジウムin富山」を開催((一財)ローカルファースト財団))
- 2022年2月24日 昨今の情勢を踏まえたサイバーセキュリティ対策の強化について注意喚起(経済産業省)
- 2022年2月24日 個人情報保護法について学べるページを公開(個人情報保護委員会)
- 2022年2月22日 3月9日に「国土・未来プロジェクト研究会「国土造りプロジェクト構想シンポジウム」」を開催((一社)日本プロジェクト産業協議会(JAPIC))
- 2022年2月22日 がんの放射線治療をアニメで学べるコンテンツを公開(日本放射線腫瘍学会)
- 2022年2月22日 適正な価格による工事発注について(国土交通省)
- 2022年2月21日 インボイス制度に関するリンク集を掲載(国税庁等)
- 2022年2月21日 「GXリーグ基本構想」の賛同企業を募集(経産省)
- 2022年2月21日 「2021年の農林水産物・食品の輸出額」は1兆2385億円(農水省)
- 2022年2月18日 森林整備への支援を通じて脱炭素に貢献している企業等の取組を顕彰する新たな制度「森林×脱炭素チャレンジ2022」の募集開始(林野庁)
- 2022年2月17日 重要物質の供給網強靭化など提言(経済安保法制に関する有識者会議)
- 2022年2月17日 3月10日に製造委託などに関する英文契約セミナーを開催(JCAA)
- 2022年2月17日 25日に国際M&A契約に関する国際仲裁セミナーを開催(JCAA)
- 2022年2月17日 22日にオンラインセミナーを開催(東京販売士協会)
- 2022年2月17日 2021年の投資申請額合計は約195億米ドルと発表(タイ投資委員会日本事務所)
- 2022年2月16日 衆議院予算委員会で「パートナーシップ構築宣言」推進に関する質疑応答がありました
- 2022年2月16日 国際ビジネスセンターの事業範囲に「関連企業への貸付業務」を追加(タイ投資委員会日本事務所)
- 2022年2月15日 経営層向けサイバーセキュリティセミナー参加者募集中 3月18日開催(内閣サイバーセキュリティセンター)
- 2022年2月15日 短時間労働者の被用者保険(厚生年金保険、健康保険)適用拡大について(厚生労働省)
- 2022年2月14日 「第3回未来を拓くパートナーシップ構築推進会議」を開催(中小企業庁・内閣府)
- 2022年2月14日 インボイス制度を周知するためのチラシを公表
- 2022年2月14日 地方創生テレワークアワード表彰式(2月18日)開催について(内閣府)
- 2022年2月10日 地域経済活性化に向けた『企業版ふるさと納税』活用セミナー&マッチング」開催について(内閣府・経済産業省)
- 2022年2月10日 「サテライトオフィス・マッチングセミナー」(3月4日)開催について(総務省)
- 2022年2月10日 24日にセミナー「メコン地域の魅力とポテンシャル」を開催(AMEICC)
- 2022年2月10日 3月3、16日に創立75周年記念講演会を開催(日本科学技術連盟)
- 2022年2月10日 中小企業を対象とした海外展開支援策の説明動画を公開(関東経済産業局)
- 2022年2月 8日 「特別休暇導入事例集2021」を発行(厚生労働省)
- 2022年2月 8日 「日本クリエイション大賞2021」選考結果発表(日本ファッション協会)
- 2022年2月 8日 「2021年度日本企業の海外事業展開調査」結果を公表(ジェトロ)
- 2022年2月 8日 「第52回機械工業デザイン賞 IDEA」製品募集(日刊工業新聞社)
- 2022年2月 8日 「海外サプライチェーン多元化支援事業」第5回公募開始(ジェトロ)
- 2022年2月 7日 所得税等の申告・納付期限の延長について(国税庁)
- 2022年2月 7日 新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)更新のご案内(厚生労働省)
- 2022年2月 7日 「世界経済の潮流 2021年Ⅱ」を公表(内閣府)
- 2022年2月 7日 「安全保障貿易に係る機微技術管理ガイダンス」を改訂(経産省)
- 2022年2月 4日 衆議院予算委員会(2月2日)で「パートナーシップ構築宣言」推進に関する質疑応答がありました
- 2022年2月 4日 マイナンバーカードの活用方法、順次拡大中(デジタル庁)
- 2022年2月 4日 米拠点BtoBマッチングサイト「RangeMe」への出展企業募集(ジェトロ)
- 2022年2月 3日 下請取引適正化に向け連携協定締結(全国中小企業振興機関協会、INPIT)
- 2022年2月 3日 (当所後援事業)オンラインセミナー「ICTを活用した地域活性化について」(3/4)参加者募集のご案内(日本電信電話ユーザ協会)
- 2022年2月 3日 地域商社ネットワーク「第5回経営者向け勉強会」の開催について(内閣官房)
- 2022年2月 2日 「パートナーシップ構築宣言」を策定・公表した事業者に対する補助金の加点措置について(国税庁、中小企業庁)
- 2022年2月 2日 インフラ事業で海外市場への出資参画を目指す日本企業支援(海外交通・都市開発事業支援機構)
- 2022年1月31日 「新規事業所立地計画に関する動向調査」の結果を公表(日本立地センター)
- 2022年1月31日 「脱炭素先行地域」の第1回募集を開始(環境省)
- 2022年1月31日 「国産農林水産物等販路新規開拓緊急対策事業」の公募開始(農水省)
- 2022年1月31日 2022地方創生フォーラム㏌東京(地域活性化センター)
- 2022年1月31日 [新刊紹介] この1冊ですべてわかる 経理業務の基本(小島孝子著、日本実業出版社)
- 2022年1月31日 小学校休業等対応助成金の対象期間の延長等について(厚生労働省)
- 2022年1月27日 《地方企業・団体向け》第9回地方創生テレワーク推進運動Action宣言・表彰制度説明会開催について(内閣官房)
- 2022年1月27日 海外企業経営者との食関連のオンライン商談会開催へ(中小機構)
- 2022年1月26日 「転嫁円滑化施策パッケージ」に関する3項目の取組みを実施(公正取引委員会)
- 2022年1月26日 「企業と地方公共団体とのマッチング会」(2月9日)参加企業の募集について(内閣府)
- 2022年1月25日 「第10回スポーツ振興賞」の募集について(公益社団法人スポーツ健康産業団体連合会)
- 2022年1月25日 [新刊紹介]地域密着店がリアル×ネットで"全国繁盛店"になる方法(佐藤勝人著、同文舘出版)
- 2022年1月24日 「情報モラル啓発セミナー」を1月27日、2月10日開催(中小企業庁)
- 2022年1月24日 世界最大規模のロボット専門展「2022国際ロボット展」を開催(日本ロボット工業会、日刊工業新聞社)
- 2022年1月24日 26日にインドの通年型オンライン展示会出展支援説明会開催(ジェトロ)
- 2022年1月24日 2月9日にウズベキスタン紹介セミナーを開催(JICAなど)
- 2022年1月21日 巧妙化するフィッシング詐欺などに遭わないための対策と事例を紹介するオンラインセミナーを開催(JIPDEC)
- 2022年1月21日 オンラインセミナー「経済産業省 令和4年度デジタル関連施策について」を開催(JIPDEC)
- 2022年1月20日 令和2年度第3次補正予算「事業再構築補助金(第5回)」の公募開始について
- 2022年1月20日 炭素中立型社会実現へ初会合(「クリーンエネルギー戦略」に関する有識者懇談会)
- 2022年1月19日 「IT戦略ナビ」をリニューアル(中小機構)
- 2022年1月19日 請求書や領収書等の電子保存に関するチラシ等の公表について(国税庁)
- 2022年1月19日 令和3年度「青少年の体験活動推進企業表彰」最終審査および表彰式を開催(文部科学省)
- 2022年1月19日 「いわゆる『シフト制』により就業する労働者の適切な雇用管理を行うための留意事項」について(厚生労働省)
- 2022年1月18日 「プラスチック資源循環法」の施行令および施行期日を定める政令が閣議決定(経産省など)
- 2022年1月18日 海外展開を果たした中小企業の事例集を作成(ジェトロ)
- 2022年1月18日 2月14日にまちづくりの在り方考えるオンラインイベント開催(国交省)
- 2022年1月18日 「中長期の経済財政に関する試算」を提出(内閣府)
- 2022年1月18日 業務改善助成金・特例コースの申請受付開始について(厚生労働省・2022年1月13日~)
- 2022年1月18日 全銀EDIシステム利用促進助成の助成先について(一般財団法人全国銀行資金決済ネットワーク)
- 2022年1月17日 2月4日(金)「プラットフォーム公開セミナー」のご案内(公正取引委員会)
- 2022年1月17日 [新刊紹介] 稲盛和夫一日一言~運命を高める言葉~(稲盛和夫著、致知出版社)
- 2022年1月17日 人への投資を抜本的に強化するためのアイデア募集への協力に関する要請について(厚生労働省)
- 2022年1月13日 第7回地方創生テレワーク推進運動Action宣言・表彰制度説明会(オンライン)開催のお知らせ(内閣官房)
- 2022年1月13日 令和元年度補正予算・令和2年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(一般型・グローバル展開型:8次締切)の採択結果について(中小企業庁)
- 2022年1月13日 2月21日に都内中小企業と外国企業との商談会開催(東京都)
- 2022年1月12日 【オンライン開催に変更】水産流通適正化法に係る全国ブロック説明会の開催及び参加者の募集について(水産庁)
- 2022年1月11日 地域と特許庁を結ぶイベント「つながる特許庁in福島」の開催について
- 2022年1月 7日 [新刊紹介] スマートシンキングで進める工場変革 つながる製造業の現場改善とITカイゼン(西岡靖之著、日刊工業新聞社)
- 2022年1月 7日 「第39回優秀経営者顕彰」で35人を表彰(日刊工業新聞社)
- 2022年1月 6日 起業家マインドを育成する「起業家甲子園」、ビジネスマッチングを支援する「起業家万博」を開催(総務省、NICT)
- 2022年1月 6日 「持続可能な食料生産・消費のための官民円卓会議」を開催(農水省)
- 2022年1月 6日 キルギス、カザフスタンの高度人材採用へ就職フェア開催(JICAなど)
- 2022年1月 6日 13日にオンラインで「海外投資セミナー」開催(JBIC)
- 2022年1月 6日 第19回地域商社協議会オンラインセミナーの開催について(内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局)
- 2022年1月 5日 セーフティネット保証5号の対象業種の指定について(2022年1月1日~3月31日分)(経済産業省)
- 2022年1月 5日 土木研究所、水資源機構の理事長を公募(国交省)
- 2022年1月 5日 人材確保等支援助成金(テレワークコース)の支給要領の改正について(厚生労働省)
- 2022年1月 4日 デジタル社会の実現に向けた重点計画を閣議決定(デジタル庁)
- 2022年1月 4日 十段認定者を公表(一般社団法人日本珠算連盟)
- 2022年1月 4日 初会合で人材育成の方向など意見交換(教育未来創造会議)
- 2022年1月 4日 「第2のふるさとづくりプロジェクト」中間報告を公表(観光庁)
- 2022年1月 4日 「当面の規制改革の実施事項」を公表(規制改革推進会議)
- 2022年1月 4日 中小企業・スタートアップの知財活用アクションプランを策定(特許庁・INPIT)
- 2021年12月28日 地域商社ネットワーク「第4回経営者向け勉強会」の開催について(内閣官房)
- 2021年12月28日 「パートナーシップによる価値創造のための転嫁円滑化施策パッケージ」(閣議了解)におけるパートナーシップ構築宣言の拡大・実効性強化策について(内閣官房)
- 2021年12月28日 パートナーシップによる価値創造のための転嫁円滑化に関する要請について(中小企業庁)
- 2021年12月24日 令和4(2022)年度政府当初予算案(経済産業省関連)の概要を公表(経済産業省)
- 2021年12月24日 1月18日に海外赴任前セミナーをオンラインで開催(日本在外企業協会)
- 2021年12月23日 「はばたく中小企業300社、商店街30選」を発表(中小企業庁)
- 2021年12月23日 政府広報ラジオ『青木源太・足立梨花 Sunday Collection』でパートナーシップ構築宣言が紹介されました(中小企業庁)
- 2021年12月22日 第6回「日本ベンチャー大賞」の募集を開始(経済産業省等)
- 2021年12月22日 年末の資金繰り支援の徹底等について(金融機関等への要請/経済産業省)
- 2021年12月22日 労働基準法の一部を改正する法律等の施行について(消滅時効等)(厚生労働省)
- 2021年12月22日 『「内閣府企業版ふるさと納税マッチング・アドバイザー」相談会』(1月18日)開催について(内閣府)
- 2021年12月22日 岸田内閣総理大臣が記者会見(12月21日)で「価格転嫁」について発言されました
- 2021年12月21日 1月19日に電子契約に関するオンラインセミナー開催(JCAA)
- 2021年12月21日 令和3(2021)年度補正予算成立および経済産業省関連資料について(経済産業省)
- 2021年12月20日 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律等の一部を改正する法律の施行について(厚生労働省)
- 2021年12月20日 「令和3年度事業承継フォーラム」(オンライン配信)の開催について(中小機構)
- 2021年12月17日 参議院予算委員会で「パートナーシップ構築宣言」推進に関する質疑応答がありました
- 2021年12月16日 12月19日放送の政府広報ラジオ『青木源太・足立梨花 Sunday Collection』でパートナーシップ構築宣言を紹介します(中小企業庁)
- 2021年12月16日 地域と特許庁を結ぶイベント「つながる特許庁in高松&松本」の開催について
- 2021年12月15日 第4回地方創生テレワーク推進セミナー(オンライン)開催のお知らせ(内閣官房)
- 2021年12月14日 衆議院予算委員会で「パートナーシップ構築宣言」推進に関する質疑応答がありました
- 2021年12月14日 令和3年度所得税の確定申告に向けたe-Taxによる申告等について(国税庁)
- 2021年12月10日 参議院本会議の代表質問で「パートナーシップ構築宣言」推進に関する質疑応答がありました
- 2021年12月10日 (当所後援事業)オンラインセミナー「企業におけるDX推進・活用の今後の展望について」 (1/21)参加者募集のご案内(日本電信電話ユーザ協会)
- 2021年12月 9日 2022年1~3月の「下請法」オンラインセミナー参加者募集(全国中小企業振興機関協会)
- 2021年12月 9日 23日に経済・技術安全保障ウェビナー第1回を開催(CDAST)
- 2021年12月 7日 「企業とのコラボレーションによるシンポジウム」(12/18)開催について(女性のためのリカレント教育推進協議会)
- 2021年12月 7日 くるみん助成金のご案内(内閣府)
- 2021年12月 7日 十段認定者を公表(一般社団法人日本珠算連盟)
- 2021年12月 7日 岸田総理大臣が第207回国会(臨時国会)で「パートナーシップ構築宣言」の推進を表明しました(首相官邸)
- 2021年12月 6日 令和2年度第3次補正予算事業承継・引継ぎ補助金(広報啓蒙事業)の公募について(中小企業庁)
- 2021年12月 6日 「農林水産物・食品の輸出額」年間1兆円突破が確実な見通し(農水省)
- 2021年12月 6日 日本企業の人権に関する取り組み状況の調査結果を公表(経産省など)
- 2021年12月 3日 「グッドカンパニー大賞」 表彰企業を発表(中小企業研究センター)
- 2021年12月 2日 「中小企業SDGsビジネス支援事業」2021年度第2回の募集開始(JICA)
- 2021年12月 2日 小学校休業等対応助成金・支援金の対象期間の延長等について(厚生労働省)
- 2021年12月 1日 (日本商工会議所後援事業)工場が全焼する火災から見事な復活を遂げた浜野製作所が登場!「ものづくりDXトークライブ」を12月13日に開催((一社)クラウドサービス推進機構)
- 2021年11月30日 「アトツギ甲子園」のエントリー受付開始について(中小企業庁)
- 2021年11月29日 DX導入のメリットが分かる「Conference X in 東京2021」開催(INDUSTRIAL-X)
- 2021年11月29日 ポストコロナ時代における規模別・業種別に見た中小企業の経営課題に関する調査結果を公表(全国中小企業振興機関協会)
- 2021年11月29日 「みなし輸出」管理に関する省令改正を公表(経済産業省)
- 2021年11月29日 12月は「国家公務員倫理月間」(国家公務員倫理審査会)
- 2021年11月29日 「~東日本大震災10年~ 復興へのあゆみシンポジウムin東京」の開催について(経産省・復興庁)
- 2021年11月29日 「ⅮX白書2021説明会」ウェビナーを12月8日に開催(IPA)
- 2021年11月29日 漁業・異業種連携WEBシンポジウム動画配信を開始(全国漁業協同組合連合会)
- 2021年11月25日 海外7カ国30社と「先端産業CEO商談会」開催(中小機構)
- 2021年11月22日 令和4年1月以降の雇用調整助成金の特例措置等について(厚生労働省)
- 2021年11月22日 「ポケモンGO」とコラボし小田原の歴史紹介(国交省)
- 2021年11月22日 2021年度「製品安全対策優良企業表彰」受賞企業を決定(経産省)
- 2021年11月22日 2021年度「テレワーク先駆者百選 総務大臣賞」受賞者などを公表(総務省)
- 2021年11月22日 自治体クラウドや5Gなど基盤整備加速へ(デジタル田園都市国家構想実現会議)
- 2021年11月22日 年内にデジタル原則を策定(デジタル臨時行政調査会)
- 2021年11月19日 身近な中小企業のデジタル実装事例を紹介! 「今からできる変革の第一歩」(オンラインセミナー)を開催(一般社団法人クラウド活用・地域ICT投資促進協議会)
- 2021年11月19日 「下請取引の適正化についての関係事業者団体への要請」について(経済産業省、公正取引委員会)
- 2021年11月18日 「ものづくり補助金・サポイン補助金事業の成果展示会とビジネスマッチング」開催について(中小企業庁)
- 2021年11月17日 28日に二十三代珠算名人位決定戦を開催(日珠連)
- 2021年11月17日 地域と特許庁を結ぶイベント「つながる特許庁in津&長岡」の開催について
- 2021年11月16日 大分県臼杵市が「ユネスコ創造都市ネットワーク」へ加盟(文科省)
- 2021年11月16日 M&A支援機関に係る情報提供受付窓口の設置について(中小企業庁)
- 2021年11月16日 第3回地方創生テレワーク推進セミナー(オンライン)開催のお知らせ(内閣官房)
- 2021年11月16日 学びのイノベーション・プラットフォーム設立記念行事のご案内 (一社 学びのイノベーション・プラットフォーム)
- 2021年11月15日 「地方創生カレッジonワーケーション」参加者募集(日本生産性本部、日本観光振興協会)
- 2021年11月15日 「パートナーシップ構築宣言」を策定・公表した企業に対する補助金(ものづくり等補助金/一般型・グローバル展開型9次締切分)の加点措置(中小企業庁)
- 2021年11月15日 オンラインセミナー「テレワーク・デイズ特別イベント ポストコロナの働き方『日本型テレワーク』を考える」(11/26)参加者募集のご案内(総務省など)
- 2021年11月12日 「中小企業情報セキュリティ講習能力養成セミナー」を11月1日から無料動画配信(IPA)
- 2021年11月12日 12月3日に新しい時代の地方創生に関するシンポジウム開催(日本総研)
- 2021年11月12日 「下請取引適正化推進シンポジウム2021」の開催について(中小企業庁)
- 2021年11月12日 令和3年度「環境スタートアップ大賞」の応募開始のご案内(環境省/一般社団法人産業環境管理協会)
- 2021年11月11日 【2021年12月10日開催】他社のデジタル実践事例からヒントをつかむ!「全国中小企業クラウド実践大賞全国大会」(オンライン) 観覧者の募集を開始(クラウド実践大賞実行委員会)
- 2021年11月11日 「冬季の省エネルギーの取り組みについて」決定(経産省)
- 2021年11月11日 11月24日にオンライン経済セミナー開催(駐日フィリピン共和国大使館など)
- 2021年11月11日 11月30日に投資環境セミナー開催(ベトナムビンズン省人民委員会)
- 2021年11月11日 「次世代エネルギーワークショップ-若手社会人編」のご案内(環境政策対話研究所)
- 2021年11月10日 2020年「転職者実態調査」の結果を公表(厚労省)
- 2021年11月10日 スタートアップ・エコシステム対象企業への支援プログラム開始(ジェトロ)
- 2021年11月10日 「スポーツ文化ツーリズムアワード2021」受賞団体決定(観光庁)
- 2021年11月10日 「データヘルス・予防サービス見本市2021」を開催(厚労省)
- 2021年11月10日 知的財産に関するオンラインシンポジウムを開催(世界知的所有権機関 (WIPO))
- 2021年11月10日 企業年金連合会の事業・サービスを分かりやすくまとめたオンライン説明会(動画配信)の開催 (企業年金連合会)
- 2021年11月 8日 「第62回品質月間特別講演会」の開催(品質月間委員会)
- 2021年11月 8日 11月は「テレワーク月間」(テレワーク推進フォーラム)
- 2021年11月 4日 中小企業向けセミナー「高まる職域でのがん対策の重要性!」開催(がん対策推進企業アクション)
- 2021年11月 4日 「健康づくりに取り組む5つの実行宣言2025」を採択(日本健康会議)
- 2021年11月 4日 100年続く食文化認定へ「100年フード」宣言団体募集(文化庁)
- 2021年11月 4日 原材料・エネルギーコスト増の影響を受ける下請事業者に対する配慮要請について(周知依頼)
- 2021年11月 2日 「グッドデザイン大賞」を決定(JDP)
- 2021年11月 2日 (当所後援事業)オンラインセミナー「コロナ禍における働き方・マネジメントの変革」(11/26) 参加者募集のご案内(日本電信電話ユーザ協会)
- 2021年11月 1日 地方公共団体が誘致したサテライトオフィス開設状況の調査結果公表(総務省)
- 2021年11月 1日 「カーボンニュートラル」に関するオンライン相談窓口を開設(中小機構)
- 2021年11月 1日 1日から「全国ジビエフェア」開催(農水省)
- 2021年11月 1日 「令和3年度輝くテレワーク賞」の受賞者を決定(厚労省)
- 2021年11月 1日 11/25に都内で「戦略的新産業拠点プロジェクト説明会」を開催(福島市)
- 2021年11月 1日 [新刊紹介] 廃業の危機を味わって本気で取り組んだ人を大切にする 三方よし経営(森光孝雅著、モラロジー道徳教育財団)
- 2021年11月 1日 投資額10億バーツ以上のプロジェクトに追加優遇策(タイ投資委員会日本事務所)
- 2021年10月29日 11/19、20「ロボット・航空宇宙フェスタふくしま2021」を開催
- 2021年10月29日 11/26「福島イノベーション・コースト構想 企業立地セミナーin東京」を開催
- 2021年10月29日 2021年度冬季の電力需給見通し・対策を公表(経産省)
- 2021年10月29日 人気YouTuberによる「パートナーシップ構築宣言」の紹介・解説番組をまとめました
- 2021年10月29日 令和2年度第3次補正予算「事業再構築補助金(第4回)」の公募開始について
- 2021年10月28日 持続化補助金(低感染リスク型)がBS朝日で紹介されます(全国連)
- 2021年10月28日 【事業再構築補助金/第4回公募開始】「パートナーシップ構築宣言」を行っている企業に対し新たに加点措置が講じられました(中小企業庁)
- 2021年10月28日 モルディブでの環境ビジネスに関するオンラインセミナー開催(JICA)
- 2021年10月28日 ラオスでのビジネスに関するオンラインセミナー開催(JICA)
- 2021年10月28日 「企業と地方公共団体とのマッチング会」(11月18日)参加企業の募集について(内閣府)
- 2021年10月28日 「令和3年度中小企業再生支援セミナー」の開催について(中小企業再生支援全国本部)
- 2021年10月25日 令和3年度キャリア教育・就職支援ワークショップ(オンライン開催)について(JASSO)
- 2021年10月25日 地域商社ネットワーク「第3回経営者向け勉強会」の開催について(内閣官房)
- 2021年10月25日 [新刊紹介] 中小企業・社長の実践ガイド 激動の時代、会社をどう変えていくか(田中渉著、リックテレコム)
- 2021年10月22日 海外企業35社の経営者とのオンライン商談会開催(中小機構)
- 2021年10月22日 スタートアップ支援プログラム「J-Startup」の第3次選定結果発表(経産省)
- 2021年10月22日 令和2年度第3次補正予算「事業承継・引継ぎ補助事業(事業承継トライアル)」社外の第三者である後継者候補者に対して後継者教育を行おうとする企業の3次募集の開始について(中小企業庁)(事業承継支援情報vol.46)
- 2021年10月21日 ECビジネスがまるごとわかる「EC Camp オンライン2021」を開催(中小機構)
- 2021年10月21日 「CEATEC2021ONLINEの主な出展企業・団体のみどころBook」のご案内(JEITA)
- 2021年10月20日 地域と特許庁を結ぶイベント「つながる特許庁in KANSAI」の開催について(特許庁)
- 2021年10月20日 令和3年度「治療と仕事の両立支援シンポジウム」の開催について【参加無料】(厚生労働省)
- 2021年10月20日 11月は「労働保険」への加入促進強化月間(厚生労働省)
- 2021年10月20日 母子家庭の母及び父子家庭の父の就業の促進について(厚生労働省)
- 2021年10月20日 11月1日から30日まで、第62回品質月間です(日本商工会議所ほか)
- 2021年10月19日 11月26日に、台湾関連ビジネスに関する国際仲裁ウェビナー開催(JCAA 、JIDRC)
- 2021年10月19日 11月5日に国際仲裁をテーマにセミナー開催(JCAA)
- 2021年10月19日 前橋市のバス事業者6社の共同経営を認可(国土交通省)
- 2021年10月19日 第49回衆議院総選挙における積極的な投票について(総務省)
- 2021年10月19日 11月26日(金)第4回大阪シンポジウムのご案内(公正取引委員会)
- 2021年10月19日 【再掲】(製造業向け)コロナ禍に対応する自社のデジタルトランスフォーメーション(DX)の先進企業が登壇する「ものづくりDXトークライブ」を開催(クラウドサービス推進機構)
- 2021年10月19日 12月以降の雇用調整助成金の特例措置等について(厚生労働省)
- 2021年10月19日 11月9日に海外赴任前セミナーをオンラインで開催(日本在外企業協会)
- 2021年10月18日 長時間労働削減を始めとする働き方の見直しに向けた 取組に関する要請について(厚生労働省)
- 2021年10月18日 2025年日本国際博覧会大阪・関西万博公式キャラクターデザインの一般公募を開始(公益社団法人2025年日本国際博覧会協会)
- 2021年10月18日 欧州最大級の製造業専門マッチングサイト「VirtualExpo」出展者募集(ジェトロ)
- 2021年10月15日 2021年度予算「伴走型小規模事業者支援推進事業」に係る 事業管理支援事業(委託事業)の業務委託先の選考結果について
- 2021年10月13日 モンゴル、カンボジアの人材活用セミナーを開催(JICA)
- 2021年10月13日 11月17日から東京・大阪・福岡で「農業参入フェア」開催(農水省など)
- 2021年10月12日 「手形・小切手の全面的な電子化セミナー」の開催について(全国銀行協会、株式会社全銀電子債権ネットワーク)
- 2021年10月12日 第三回「上手な医療のかかり方アワード」の応募受付中(厚生労働省)
- 2021年10月12日 「社会人のためのデータサイエンス演習」の開講について(総務省)
- 2021年10月12日 オンラインセミナー「全面施行半年前!社内で共有すべき改正個人情報保護法の実務対応ポイント」を開催(JIPDEC)
- 2021年10月12日 「令和3年度 中小企業 『強靱化』シンポジウム」の開催について(中小企業基盤整備機構)
- 2021年10月12日 ITコーディネータのDX支援で日本を元気に、「ITC Conference 2021」を開催(ITコーディネータ協会)
- 2021年10月12日 2022年6月10日~12日に日本総合展「第6回TouchTheJapanFestival」(於:台湾台北市)の開催を決定、出展者募集開始(一般社団法人国際観光文化推進機構(ITCO))
- 2021年10月11日 DX推進の現状や課題を解説した「DX白書2021」発刊(IPA)
- 2021年10月11日 「第2回キューバ・ビジネスフォーラム」参加者募集(キューバ貿易投資省)
- 2021年10月 8日 「第11回地域産業支援プログラム表彰事業(イノベーションネットアワード2022)」の募集を開始(一般財団法人日本立地センター、全国イノベーション推進機関ネットワーク)
- 2021年10月 8日 2021年度経済財政白書を取りまとめ(内閣府)
- 2021年10月 7日 動画版「令和3年版労働経済白書」のYouTube公開について(厚生労働省)
- 2021年10月 7日 米国・Amazon越境EC「JAPAN STORE」出品者募集(ジェトロ)
- 2021年10月 7日 9、10日に国際協力イベント「グローバルフェスタ」開催(外務省など)
- 2021年10月 6日 地方創生テレワークアワード募集開始について(内閣府)
- 2021年10月 6日 10月29日に「日本健康会議2021」を開催(日本健康会議)
- 2021年10月 6日 10月27日に「地域循環共生圏フォーラム2021」を開催(環境省)
- 2021年10月 6日 テレワーク導入に関するオンラインセミナー開催(厚労省)
- 2021年10月 6日 がん検診受診率向上へ全国大会・セミナー開催(がん対策推進企業アクション)
- 2021年10月 6日 日本の名所と買い物を楽しむ中国向けバーチャルライブツアー開始(JNTO)
- 2021年10月 6日 2021年度の「重点支援DMO」を選定(観光庁)
- 2021年10月 6日 21日に「プライバシーに配慮したイノベーション」ウェビナー開催(経産省)
- 2021年10月 6日 エコな商品選びを啓発する3Rキャンペーンスタート(環境省)
- 2021年10月 6日 「官民人事交流に関する説明会」の開催について(内閣府)
- 2021年10月 6日 「企業と地方公共団体とのマッチング会」(10月13日)参加企業の募集について(内閣府)
- 2021年10月 6日 10月10日、11日はデジタルの日 中小企業経営に役立つ情報を発信(デジタル庁ほか)
- 2021年10月 5日 業務改善助成金の要件緩和・運用改善について(厚生労働省・2021年10月1日~)
- 2021年10月 5日 中小企業支援オンラインシンポジウム「中小企業の明日を考える」の開催について(読売新聞社)
- 2021年10月 4日 「パートナーシップ構築宣言」登録事業者向けアンケート調査結果について(全国中小企業振興機関協会)
- 2021年10月 4日 令和3年8月7日から同月23日までの間の暴風雨および豪雨による災害により影響を受けている下請事業者との取引(親事業者への要請)について(経済産業省)
- 2021年10月 4日 11月は「下請取引適正化推進月間」(中小企業庁・公正取引委員会)
- 2021年10月 4日 国産木材利用促進へ、ウッド・チェンジ協議会を立ち上げ(林野庁)
- 2021年10月 4日 十段認定者を公表(一般社団法人日本珠算連盟)
- 2021年10月 4日 令和3年度当初予算「事業承継・引継ぎ補助金」の申請受付の開始について(中小企業庁)
- 2021年10月 4日 10月7日に「中南米・カリブ スタートアップ進出セミナー」開催(JICA)
- 2021年10月 4日 「特定一般用医薬品等購入費を支払った場合の医療費控除の特例(セルフメディケーション税制)」の延長・見直しに伴う証明の発行に係る周知依頼について(厚生労働省)
- 2021年10月 4日 「食品ロス削減月間」に普及・啓発活動を集中開催(農水省など)
- 2021年10月 4日 洋上風力発電低コスト化プロジェクトなどの公募開始(NEDO)
- 2021年10月 4日 10月7、8日に「2021暮らしの包装商品展」開催(JPI)
- 2021年10月 4日 10月23日に「女性首長によるびじょんネットワーク」開催(びじょネット)
- 2021年10月 1日 10月21日に企業のプライバシーガバナンスセミナー「加速するDX時代、プライバシーに配慮したイノベーションを進めていくためには」を開催(CEATEC 2021 ONLINEメインイベント/(一社)電子情報技術産業協会(JEITA))
- 2021年10月 1日 10月28、29日の「インド太平洋ビジネス・フォーラム」参加者募集(USTDA)
- 2021年10月 1日 「パートナーシップ構築宣言」の書き方や宣言方法を動画で分かりやすく解説(人気YouTuber「中小企業診断士・今村敦剛氏」)
- 2021年10月 1日 「キャッシュレス決済事業者の中小・小規模事業者向けプラン一覧」の公開について(一般社団法人キャッシュレス推進協議会)
- 2021年9月27日 地域商社ネットワーク 経営者向け勉強会の開催について(内閣官房)
- 2021年9月27日 第18回地域商社協議会 オンラインセミナーの開催について(内閣官房)
- 2021年9月27日 ICC国際仲裁裁判所ソロモン新所長を迎えてウェビナー開催(ICC JAPAN)
- 2021年9月21日 令和3年度当初予算「事業承継・引継ぎ補助金」の公募要領を公表します(中小企業庁)
- 2021年9月21日 「日台観光マーケティングセミナー(オンライン、第1回:2021年9月28日(火)開催)」にかかる参加者募集のご案内(一般社団法人国際観光文化推進機構(ITCO))
- 2021年9月21日 東南アジアの医療機器関連企業とのオンライン商談会開催(中小機構)
- 2021年9月17日 第2回地方創生テレワーク推進セミナー(オンライン)開催のお知らせ(内閣官房)
- 2021年9月17日 9月27日から「ビジネスと人権」オンラインセミナーを開催(経産省)
- 2021年9月17日 10月1~3日に「移住・交流&地域おこしフェア」開催(JOIN)
- 2021年9月17日 国内最大級の外国人留学生向けオンライン合同企業説明会開催へ(ジェトロ)
- 2021年9月17日 地方創生テレワーク推進運動Action宣言制度の開始について(内閣府)
- 2021年9月17日 令和3年度 経済産業省補助事業 戦略的ツール活用型若者人材移転支援事業
- 2021年9月16日 [新刊紹介]待ったなし!BCP[事業継続計画]策定と見直しの実務必携―水害、地震、感染症から経営資源を守る(本田茂樹著、経団連出版)
- 2021年9月16日 テレワーク導入に関するオンラインセミナー開催(厚労省)
- 2021年9月14日 仲裁を利用するためのウェビナー開催(JCAA)
- 2021年9月14日 90分でよく分かる「英文契約」に関するウェビナー開催(JCAA)
- 2021年9月14日 カルネ(免税措置)活用に関するウェビナー開催(JCAA)
- 2021年9月14日 2021年度「テレワーク先駆者百選」募集開始(総務省)
- 2021年9月10日 温室効果ガス削減のための投資などへの優遇策発表(タイ投資委員会日本事務所)
- 2021年9月10日 平日のインターネット利用がテレビ視聴時間を初めて上回る(総務省調査)
- 2021年9月10日 10~12月の「下請法」オンラインセミナー参加者募集(全国中小企業振興機関協会)
- 2021年9月10日 テレワーク導入に関するオンラインセミナー開催(厚労省)
- 2021年9月10日 海の次世代モビリティ利活用に関する実証事業に6件採択(国交省)
- 2021年9月10日 「大学ファクトブック2021」を公表(経産省など)
- 2021年9月10日 「中小企業総合展 in FOODEX 2022」出展者募集(中小機構)
- 2021年9月10日 「第17回エコツーリズム大賞」の募集開始(環境省)
- 2021年9月 9日 新型コロナウイルス感染症に係る職場における積極的な検査の実施について(厚生労働省)
- 2021年9月 8日 クラウドを活用した業務改革実践事例を発信~9月1日から「全国中小企業クラウド実践大賞2021」地方大会観覧者の募集を開始(クラウド実践大賞実行委員会)
- 2021年9月 7日 スタートアップ・エコシステム拠点都市の海外展開を支援(ジェトロ)
- 2021年9月 7日 空き家対策に取り組む市区町村の状況を発表(国交省)
- 2021年9月 7日 「城泊・寺泊」活用事業に福山城、方広寺など採択(観光庁)
- 2021年9月 6日 令和3年度「青少年の体験活動推進企業表彰」応募受付を開始(文部科学省)
- 2021年9月 3日 マイナンバーカードは健康保険証として利用できます(内閣府、総務省、厚生労働省)
- 2021年9月 2日 『実践! 下請法』改訂版を発行(全国中小企業振興機関協会)
- 2021年9月 1日 「日本サービス大賞」応募要領を公開(SPRING)
- 2021年9月 1日 9月12日(日)オンラインシンポジウム「これからのビジネスコミュニケーション:コロナ禍、VUCA、グローバル化」開催のご案内(JBCA)
- 2021年9月 1日 大学改革に向け「ガバナンス」「資金力」強化へ(総合科学技術・イノベーション会議)
- 2021年9月 1日 「成長に資するカーボンプライシング」の制度設計の在り方など公表(経産省)
- 2021年9月 1日 脱炭素社会に向けた住宅・建築物における省エネ対策などの在り方提示(国交省など)
- 2021年9月 1日 「知財戦略デザイナー派遣事業2020ナレッジ集」を公表(特許庁)
- 2021年9月 1日 スマートシティ関連5事業に62地域74プロジェクトを選定(内閣府など)
- 2021年9月 1日 「新型コロナウイルスに関するアンケート」調査結果を公表(東京商工リサーチ)
- 2021年8月31日 プライバシーガバナンスセミナー「加速するDX時代、プライバシーへの取組を経営戦略として捉えるためには~実践企業の実例から学ぶ、有識者委員が語る~」(9月14日)参加者募集中
- 2021年8月31日 健康経営優良法人2022(中小規模法人部門)の認定申請受付開始について(経済産業省)
- 2021年8月31日 (公財)りそな中小企業振興財団が第34回「中小企業優秀新技術・新製品賞」の募集を開始
- 2021年8月30日 9月7日開催:「中規模ビルの木造化・木質化 事業者向けセミナー(会場およびオンライン)」の参加者募集中(公益財団法人 日本住宅・木材技術センター)
- 2021年8月27日 9月は「価格交渉促進月間」です!~その技術と経験に見合う対価を~(中小企業庁)
- 2021年8月27日 [新刊紹介] よけいなひと言を好かれるセリフに変える働く人のための言いかえ図鑑(大野萌子著、サンマーク出版)
- 2021年8月27日 半導体製造前工程への投資優遇策の拡充を紹介(タイ投資委員会日本事務所)
- 2021年8月26日 9月10日(金)「研究成果発表会」のご案内(公正取引委員会)
- 2021年8月25日 「INACOMEビジネスコンテスト」のエントリー募集中(農林水産省)
- 2021年8月25日 「デジタル社会推進賞」募集中(自薦・他薦とも可)~誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化に貢献する個人やプロジェクト/チームを表彰(デジタル庁<準備中>)
- 2021年8月25日 M&A支援機関に係る登録制度の申請受付開始について(中小企業庁)
- 2021年8月23日 EPA、FTA書類作成ツール「原産地証明ナビ」を無償提供開始(ジェトロ)
- 2021年8月23日 食関連の商談会への出展者募集(地方銀行フードセレクション実行委員会)
- 2021年8月23日 地方創生テレワーク交付金(第3回)公募開始(内閣府)
- 2021年8月23日 国内外の学校同士の交流拡大へ『#せかい部 加盟校』制度を創設(文科省「トビタテ!留学JAPAN」)
- 2021年8月23日 大阪・関西万博パビリオン出展者を9月16日から募集(2025年日本国際博覧会協会)
- 2021年8月23日 「ジャパンSDGsアワード」公募開始(外務省)
- 2021年8月23日 <税制関連>「繰越欠損金の控除上限」特例ガイドラインで「パートナーシップ構築宣言」の策定・公表が推奨されました(経済産業省)
- 2021年8月23日 パートナーシップ構築宣言」を策定・公表した企業に対する補助金(ものづくり等補助金/一般型・グローバル展開型8次締切分)の加点措置(中小企業庁)
- 2021年8月20日 地方創生テレワーク推進セミナー(オンライン)開催のお知らせ(内閣官房)
- 2021年8月19日 「サイバーセキュリティ経営可視化ツール」を公開(経産省、IPA)
- 2021年8月19日 福島県の日本酒再興戦略の必要性を提言(DBJ)
- 2021年8月19日 博士人材の民間就職支援へ「ジョブ型インターンシップ推進協議会」を設立(文部科学省)
- 2021年8月19日 伝統工芸品の輸出を総合的に支援「TAKUMI NEXT 2021」始動(ジェトロ)
- 2021年8月19日 9月6日に地方創生テレワーク推進セミナーを開催(内閣官房)
- 2021年8月19日 全国の信用保証協会の経営改善支援好事例集を公表(経産省)
- 2021年8月19日 「2022年度全国産業観光フォーラム」開催地募集(日本観光振興協会)
- 2021年8月19日 9月16日に海外赴任前セミナーをオンラインで開催(日本在外企業協会)
- 2021年8月18日 10月以降の雇用調整助成金の特例措置等について(厚生労働省)
- 2021年8月17日 令和2年度第3次補正予算「事業承継・引継ぎ補助金」の1次公募の交付決定について(中小企業庁)
- 2021年8月17日 令和2年度第3次補正予算「事業承継・引継ぎ補助事業(事業承継トライアル)」社外の第三者である後継者候補者に対して後継者教育を行おうとする企業の2次募集の開始について(中小企業庁)
- 2021年8月17日 「デジタルの日」創設しロゴマーク公表(内閣官房IT総合戦略室)
- 2021年8月17日 「既存観光拠点の再生・高付加価値化推進事業」採択案件を公表(観光庁)
- 2021年8月17日 中堅・中小建設企業の「建設技術集」日・英2カ国語版を作成(国交省)
- 2021年8月17日 全国ジビエフェア参加店募集中(農水省)
- 2021年8月17日 「漁港施設の有効活用ガイドブック」を作成(水産庁)
- 2021年8月17日 「第26回防災まちづくり大賞」の募集開始(総務省)
- 2021年8月17日 「中小企業・SDGsビジネス支援事業」マッチング会開催 (JICA)
- 2021年8月13日 第17回地域商社協議会 オンラインセミナーの開催について(まち・ひと・しごと創生本部)
- 2021年8月12日 2020年度の消費者相談件数は7742件(経産省)
- 2021年8月12日 高度デジタル人材による地域中小企業のデジタル化支援開始へ(経済産業省)
- 2021年8月12日 「ふるさと納税に関する現況調査」を公表(総務省)
- 2021年8月12日 「地方創生事例集」を刷新(全国地方銀行協会)
- 2021年8月12日 出願支援ガイド「商標出願ってどうやるの?」を発行(特許庁)
- 2021年8月12日 2020年「電子商取引に関する市場調査」(経産省)
- 2021年8月12日 「景気ウォッチャー調査」2021年7月の調査結果を公表(内閣府)
- 2021年8月12日 テレワーク導入に関するオンラインセミナー開催(厚労省)
- 2021年8月12日 [新刊案内] "跡継ぎ"がいなくても会社は残せる!必ずうまくいく従業員承継のススメ(吉川正明著、アチーブメント出版)
- 2021年8月12日 [新刊案内] 日本が誇る絶品の食遺産100(小林しのぶ著、天夢人)
- 2021年8月12日 海外ビジネスをちょっと覗き見ウェビナー第3弾「アメリカ編」を17日に開催(中小機構)
- 2021年8月 6日 「18歳から大人」特設ページについて(消費者庁)
- 2021年8月 5日 日本一丸となってこの難局を乗り越える!『パートナーシップ構築宣言』で共存共栄を宣言しよう!(人気YouTube番組「アラコン経営塾」青木一生代表)
- 2021年8月 5日 「2021年度社会人基礎力協議会 年次大会(オンライン) 」(8月20日)開催について
- 2021年8月 5日 十段認定者の発表を開始(一般社団法人日本珠算連盟)
- 2021年8月 5日 「KOSEN EXPO(コウセン エキスポ)~高専とつながる!高専で見つかる!~」の案内<独立行政法人国立高等専門学校機構>
- 2021年8月 5日 「技術革新(AI等)が進展する中での労使コミュニケーションに関する検討会」報告書について(厚生労働省)
- 2021年8月 4日 初代理事長候補者の公募について(国立大学法人北海道国立大学機構)
- 2021年8月 4日 10月8日(金)に「廃校活用マッチングイベント」を開催(文部科学省)
- 2021年8月 3日 「産業競争力強化法等の一部を改正する等の法律」の一部施行について(中小企業庁)
- 2021年8月 3日 令和3年度当初予算事業「ものづくり・商業・サービス高度連携促進事業」の2次公募の開始について(中小企業庁)
- 2021年8月 3日 「パートナーシップ構築宣言」を策定・公表した企業に対する補助金(ものづくり等補助金二次公募)の加点措置(中小企業庁)
- 2021年8月 2日 コロナ禍における最低賃金引上げを踏まえた雇用維持への支援について (雇用調整助成金等による対応)(厚生労働省)
- 2021年8月 2日 令和2年度第3次補正予算「事業再構築補助金(第3回)」の公募開始について(中小企業庁)
- 2021年7月30日 「日本クリエイション大賞2021」の案件募集について(日本ファッション協会)
- 2021年7月29日 テレワーク導入に関するオンラインセミナー開催(厚労省)
- 2021年7月29日 「貿易アドバイザー試験」9月1日から申込開始(AIBA)
- 2021年7月28日 「東京金融賞2021」の募集を開始(東京都)
- 2021年7月27日 業務改善助成金の拡充について(45円コースの新設等・厚生労働省)
- 2021年7月27日 全国中小企業クラウド実践大賞 事例紹介②【株式会社航和(岩手県・岩手郡雫石町)】
- 2021年7月27日 コロナ禍でがんばる中小企業・商店街について(中小企業基盤整備機構)
- 2021年7月27日 中小企業向けに国内外のECモール出店支援(中小機構)
- 2021年7月27日 「令和3年版 労働経済白書」を公表(厚労省)
- 2021年7月27日 「企業と地方公共団体とのマッチング会」(9月2日)参加企業の募集について
- 2021年7月20日 「地域プロモーションアワード」募集(地域活性化センター)
- 2021年7月20日 「第21回 Japan Venture Awards」募集中(中小機構)
- 2021年7月20日 「ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト」登壇企業を募集(経産省)
- 2021年7月20日 「サプライチェーン イノベーション大賞 2021」の受賞者決定(経産省)
- 2021年7月20日 「第20回渋沢栄一賞」の推薦、情報提供受け付け中(埼玉県)
- 2021年7月19日 「海外進出企業向け 安全対策セミナー」を開催(外務省)
- 2021年7月19日 キャリア教育アワードの募集を開始(経済産業省)
- 2021年7月16日 9/14、15「福島イノベーション・コースト構想」企業立地現地見学ツアーを開催
- 2021年7月16日 テレワーク導入に関するオンラインセミナー開催(厚労省)
- 2021年7月15日 「電子マニフェスト導入実務説明会」のご案内(公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター)
- 2021年7月15日 職場における新型コロナウイルス感染症対策の徹底について(厚生労働省)
- 2021年7月15日 全国中小企業クラウド実践大賞 事例紹介①【日美装建株式会社(北海道・札幌市)】
- 2021年7月14日 空き家対策のモデル事業に69件採択(国交省)
- 2021年7月14日 「スポーツ文化ツーリズムアワード2021」の公募開始(観光庁)
- 2021年7月14日 伝統技能、地場産業の後継者育成の取り組みを支援(厚労省)
- 2021年7月13日 外国人材活躍推進へ留学生参加の合同企業説明会開催(FORSA)
- 2021年7月13日 中小企業向け脱炭素経営支援メニュー「令和3年度中小企業の中長期の削減目標に向けた取組可能な対策行動の可視化モデル事業」の案内<環境省>
- 2021年7月12日 魅力的な滞在コンテンツ造成のためのナレッジ集を公開(観光庁)
- 2021年7月12日 7月16日にオンライン投資セミナーを開催(インドネシア投資省)
- 2021年7月12日 「第47回発明大賞」募集(日本発明振興協会、日刊工業新聞)
- 2021年7月12日 脱炭素社会実現へ「国土交通グリーンチャレンジ」公表(国交省)
- 2021年7月12日 中小企業庁のWebサイト「ミラサポplus」上に生産性向上に係る支援策一覧を掲載
- 2021年7月 9日 9月以降の雇用調整助成金の特例措置等について(厚生労働省)
- 2021年7月 8日 脱炭素社会の構築に向けたESGリース促進事業 補助金制度の案内<環境省>
- 2021年7月 7日 半導体産業などへの投資優遇強化策を紹介(タイ投資委員会日本事務所)
- 2021年7月 6日 プライバシーガバナンスセミナー「加速するDX時代、プライバシーへの取組を企業価値向上につなげていく~先進企業の実例から学ぶ、有識者委員が語る~」(7月20日)参加者募集中
- 2021年7月 6日 7月29日、オンラインセミナー「非法務部門が知っておきたい改正個人情報保護法の実務対応ポイント」を開催(JIPDEC)
- 2021年7月 6日 キャリア教育アワード・連携推進表彰の募集を開始(経産省)
- 2021年7月 5日 「高度外国人材関心企業情報(OFPリスト)」のご案内(経済産業省)
- 2021年7月 5日 「ディスカバー農山漁村の宝」アワード募集(農水省)
- 2021年7月 5日 「PSアワード2021」募集(経産省)
- 2021年7月 5日 「7月20日は中小企業の日」周知を促進(中企庁)
- 2021年7月 5日 令和3年版「土地白書」を公表(国交省)
- 2021年7月 2日 令和2年度第3次補正予算「事業承継・引継ぎ補助金」の2次公募について(中小企業庁)
- 2021年7月 2日 SDGsを体現する「グッドライフアワード」の募集開始(環境省)
- 2021年7月 2日 「展示会等のイベント産業高度化推進事業(委託事業および補助事業)」の実施事業者を公募中(経済産業省)
- 2021年7月 2日 東商共催/インドネシア雇用創出法セミナーに190人参加(BKPM)
- 2021年7月 1日 目標達成状況など自発的国家レビューを決定(SDGs推進本部)
- 2021年6月30日 中小規模事業所向け省エネ型換気・空調設備導入支援事業の案内(東京都)
- 2021年6月30日 2050年を見据えた「国土の長期展望」を公表(国交省)
- 2021年6月30日 地域×スポーツクラブ産業研究会の第1次提言を発表(経産省)
- 2021年6月30日 Alibaba.comへの出展支援プログラム参加企業募集(ジェトロ)
- 2021年6月30日 「SDGsへの貢献と持続可能な観光推進」に向け方針策定(JNTO)
- 2021年6月30日 途上国の生産者と日本の消費者をつなぐECサイト開設(ジェトロ)
- 2021年6月30日 「2021年版通商白書」を閣議配布(経産省)
- 2021年6月29日 7月13日、オンラインセミナー「デジタル社会を支えるトラスト基盤の構築」を開催(JIPDEC)
- 2021年6月29日 2021年度「輝くテレワーク賞」 の募集を開始(厚生労働省)
- 2021年6月29日 「外国人雇用対策の在り方」中間取りまとめを公表(厚労省)
- 2021年6月29日 「裁量労働制実態調査」結果を公表(厚労省)
- 2021年6月25日 テレワーク導入に関するオンラインセミナー開催(厚労省)
- 2021年6月24日 「倫理法・倫理規定」周知を呼び掛け(国家公務員倫理審査会)
- 2021年6月23日 コロナ禍を踏まえた観光の新たな展開など分析(観光白書)
- 2021年6月21日 令和2年度第3次補正予算「事業再構築補助金」(通常枠、卒業枠、グローバルV字回復枠:第1回)の補助事業者採択結果の公表
- 2021年6月18日 8月以降の雇用調整助成金の特例措置等について(厚生労働省)
- 2021年6月18日 「テレワーク・デイズ2021」登録受付中(総務省など)
- 2021年6月17日 「キャリア教育・就職支援の取組」事例紹介オンラインセッションの視聴者募集について(JASSO)
- 2021年6月17日 【事業者の皆様へ】後払い(ツケ払い)現金化に関する注意喚起について(金融庁)
- 2021年6月17日 令和2年度第3次補正予算「事業再構築補助金」(緊急事態宣言特別枠:第1回)の補助事業者採択結果の公表
- 2021年6月17日 令和3年特定商取引法・預託法の改正について(消費者庁)
- 2021年6月16日 令和2年度第3次補正予算「事業承継・引継ぎ補助事業(事業承継トライアル)」
- 2021年6月16日 森林・林業基本計画および全国森林計画を閣議決定(林野庁)
- 2021年6月16日 「イノベーション・ジャパン2021~大学見本市Online」の開催について
- 2021年6月16日 7月13日に海外赴任前セミナーをオンラインで開催(日本在外企業協会)
- 2021年6月16日 2021年度「中小企業・SDGsビジネス支援事業」を公示(JICA)
- 2021年6月16日 「企業と地方公共団体とのマッチング会」(7月7日)参加企業の募集について
- 2021年6月15日 総合物流施策大綱(2021年度~2025年度)を閣議決定(国土交通省)
- 2021年6月15日 テレワーク導入に関するオンラインセミナー開催へ(厚労省)
- 2021年6月15日 24日に、航空宇宙産業ビジネスに関するウェビナー開催(マレーシア投資開発庁)
- 2021年6月14日 7月1日にインドネシア雇用創出法関連セミナー開催(BKPM・東商)
- 2021年6月14日 「でんさいオンラインセミナー」の開催について(株式会社全銀電子債権ネットワーク)
- 2021年6月14日 「企業と地方公共団体とのマッチング会」(7月15日)参加企業の募集について
- 2021年6月14日 独占禁止法に関する相談事例集(令和2年度)について(公正取引委員会)
- 2021年6月11日 地方創生人材支援制度に関する協力企業の募集について(令和4年度)
- 2021年6月11日 事業者の実情に応じた資金繰り支援等の徹底について(経済産業省)
- 2021年6月11日 「令和3年度全国産業観光フォーラム」開催地募集(日本観光振興協会)
- 2021年6月11日 「第31回優良経営食料品小売店等表彰」 応募受付中(食品等流通合理化促進機構)
- 2021年6月11日 「防災道の駅」に39駅を選定(国交省)
- 2021年6月11日 若者円卓会議とりまとめを発表(内閣府)
- 2021年6月11日 [新刊案内] 売れる人がやっているたった四つの繁盛の法則 ―「ありがとう」があふれる20の店の実践―(笹井清範著、同文舘出版)
- 2021年6月11日 2021年度気候変動アクション環境大臣表彰の募集開始(環境省)
- 2021年6月11日 「地域脱炭素ロードマップ」を公表(国・地方脱炭素実現会議)
- 2021年6月10日 経済財政諮問会議に報告書を提出(選択する未来2.0)
- 2021年6月 9日 「グッドスキルマーク」の表示を希望する製品募集(厚労省)
- 2021年6月 9日 第6期基本計画が目指す社会を特集(科学技術イノベーション白書)
- 2021年6月 9日 「新型コロナ対策資本性劣後ローン」の貸付限度額引き上げについて(経済産業省)
- 2021年6月 8日 学習者主体の教育、デジタル化推進などを提言(教育再生実行会議)
- 2021年6月 8日 戦略的輸出拡大サポート事業の募集開始(ジェトロ)
- 2021年6月 8日 カーボンニュートラル実現に向けた課題を分析(エネルギー白書)
- 2021年6月 8日 令和2年度第3次補正予算「事業承継・引継ぎ補助事業(事業承継トライアル)」社外の第三者である後継者候補者に対して後継者教育を行おうとする企業の募集について(中小企業庁)
- 2021年6月 8日 第10回地域産業支援プログラム表彰事業(イノベーションネットアワード2021)」受賞事業・受賞者が決定(全国イノベーション推進機関ネットワーク)
- 2021年6月 3日 ローカルベンチマークガイドブックの公表について(経済産業省)
- 2021年6月 2日 事例満載の商店街応援マガジン春号発行(全国商店街支援センター)
- 2021年6月 2日 「令和3年賃金引上げ等の実態に関する調査」を実施(厚生労働省)
- 2021年6月 2日 「規制改革推進に関する答申」を菅首相に提出(規制改革推進会議)
- 2021年6月 2日 「アグリビジネス創出フェア2021」の出展者募集(農水省)
- 2021年6月 2日 「第9回スポーツ振興賞」の募集について(公益社団法人スポーツ健康産業団体連合会)
- 2021年6月 2日 既存観光拠点再生へ事業者連携型計画の公募開始(観光庁)
- 2021年6月 2日 域内連携で観光資源磨き上げを!実証事業2次公募開始(観光庁)
- 2021年6月 2日 ウェブマガジン「METI Journal オンライン」スタート(経産省)
- 2021年6月 1日 関係人口創出へ中間支援提案型モデル事業の公募開始(内閣府)
- 2021年6月 1日 生涯現役促進地域連携事業(連携推進コース)に4件採択(厚労省)
- 2021年6月 1日 第3期「知的基盤整備計画」を公表(経産省)
- 2021年6月 1日 「まちづくり月間」に優れた取り組みなど大臣表彰実施(国交省)
- 2021年5月28日 夏の電力需給見通しを公表、省エネへの協力呼び掛け(経産省)
- 2021年5月28日 文化観光推進法に基づき9拠点計画、6地域計画を認定(観光庁)
- 2021年5月28日 コロナ禍で帰国困難な外国人求職者の就職支援に関する要請について(厚生労働省)
- 2021年5月28日 第2次交通政策基本計画を閣議決定(国土交通省)
- 2021年5月28日 第5次社会資本整備重点計画を閣議決定(国土交通省)
- 2021年5月28日 2020年度ものづくり白書を閣議決定(経産省、厚労省、文科省)
- 2021年5月27日 「パートナーシップ構築宣言」を策定・公表した企業に対する補助金(省エネ補助金)の加点措置(中小企業庁)
- 2021年5月27日 7~9月の「下請法」オンラインセミナー参加者を募集(全国中小企業振興機関協会)
- 2021年5月27日 6月3日、「コーポレート スタートアップ スターズ賞」 説明会開催(ICC日本委員会)
- 2021年5月26日 「グリーンスローモビリティ」導入&活用の手引きを公表(国交省)
- 2021年5月25日 政府系金融機関による実質無利子・無担保融資の期限延長について(中小企業庁)
- 2021年5月25日 答申骨子案など第10回規制改革推進会議資料を公開(内閣府)
- 2021年5月25日 アジアDX等新規事業創造推進支援事業費補助金(日印経済産業協力事業)の募集開始(ジェトロ)
- 2021年5月25日 「地域の観光資源の磨き上げを通じた域内連携促進事業」第1次選定結果を公表 (観光庁)
- 2021年5月25日 令和2年度第3次補正予算「事業承継・引継ぎ補助金」の公募について(中小企業庁)
- 2021年5月25日 新たな「無電柱化推進計画」を策定(国土交通省)
- 2021年5月25日 RESAS、V-RESASを動画で解説(まち・ひと・しごと創生本部)
- 2021年5月24日 城泊・寺泊による歴史的資源の活用事業の公募開始(観光庁)
- 2021年5月24日 10月に中国・中華圏ビジネスを学ぶ講座開講(日本香港協会・二松学舎大学)
- 2021年5月24日 6月19日に「観光立国タウンミーティングin福井2021」開催((公社)日本観光振興協会 等)
- 2021年5月24日 生産性向上につながるビジネスアプリの検索サイト「ここからアプリ」のご案内(中小機構)
- 2021年5月24日 「中小企業デジタル化応援隊事業」が再開 ~24日よりIT専門家・支援を希望する中小企業の新規登録受付を開始~(中小企業デジタル化応援隊事務局)
- 2021年5月21日 6月18日(金)「第49回公開セミナー」のご案内(公正取引委員会)
- 2021年5月21日 「先導的グリーンインフラモデル形成支援」事業の募集開始(国交省)
- 2021年5月21日 6月17日開催「海外赴任前セミナー」参加者募集(日本在外企業協会)
- 2021年5月21日 建設現場の生産性を向上する革新的技術を募集(国土交通省)
- 2021年5月21日 令和2年度第3次補正予算「事業再構築補助金(第2回)」の公募開始について
- 2021年5月21日 第9回「ものづくり日本大賞」の募集開始(経済産業省など)
- 2021年5月21日 高度外国人材の採用促進へアニメーション動画を制作(ジェトロ)
- 2021年5月21日 産地水産加工業イノベーションプラン支援事業の募集開始(水産物安定供給推進機構)
- 2021年5月20日 6月3、8日、新興国産業人材育成支援事業の公募説明会開催(AOTS)
- 2021年5月20日 「社会人のためのデータサイエンス入門」オンライン講座開講(総務省)
- 2021年5月20日 大学発ベンチャー実態等調査の結果を公表(経済産業省)
- 2021年5月20日 2021年3月大学等卒業者の就職状況を公表(厚生労働省など)
- 2021年5月20日 「JAPANブランド育成支援等事業」補助事業者を公募(中小企業庁)
- 2021年5月20日 「MOTHER EARTH CUP ZERO」の参加者募集(6月30日まで。応募無料)
- 2021年5月19日 外国人向けサイト情報を日本語に翻訳して公開(JNTO)
- 2021年5月19日 スマート農業、MaaSなど特許出願技術動向調査の結果公表(特許庁)
- 2021年5月19日 バーチャル組合総会・理事会開催に関する実務指針策定(経産省)
- 2021年5月18日 「パートナーシップ構築宣言」を策定・公表した企業に対する補助金(ものづくり等補助金)の加点措置(中小企業庁)
- 2021年5月17日 「なるほどインド(初級編・上級編)」セミナーを開催(横浜インドセンター)
- 2021年5月17日 5月24日から、バングラデシュ企業とのオンライン商談会開催(UNIDO)
- 2021年5月17日 [新刊紹介] 高収益企業の"池クジラ"戦略―"強くて愛される"21社の成功に学ぶ―(西浦道明著、ビジネス社)
- 2021年5月14日 地方創生テレワーク交付金(第2回)公募開始(内閣府・内閣官房)
- 2021年5月14日 国際標準化活動を担う若手人材育成講座の受講生募集(経産省)
- 2021年5月14日 緊急事態宣言の延長等を踏まえた資金繰り支援等について(経済産業省)
- 2021年5月13日 公正な採用選考の取組み要請および厚生労働省作成の履歴書様式例について
- 2021年5月13日 「全国一斉まちゼミ」を開催(全国一斉まちゼミ世話人会)
- 2021年5月13日 「中小企業組織活動懸賞レポート」募集(商工総合研究所)
- 2021年5月13日 5月20日に製薬産業とビジネス環境に関するウェビナー開催(フィリピン貿易産業省など)
- 2021年5月12日 「2021年デジタルの日」ロゴ作成者の推薦募集を開始(内閣官房情報通信技術総合戦略室)
- 2021年5月12日 6月7日から「世界デジタルサミット2021」を開催(総務省など)
- 2021年5月12日 外国人留学生の国内就職促進へモデルカリキュラム作成(厚労省)
- 2021年5月12日 YouTube番組(行政書士赤沼法務事務所)で「パートナーシップ構築宣言」が紹介されました
- 2021年5月12日 5月24日から「日ASEANビジネスウィーク」開催(経済産業省など)
- 2021年5月11日 販売士資格の紹介動画、好評公開中(株式会社カリアック)
- 2021年5月11日 5月31日に仲裁地としての日本の魅力を紹介するオンラインセンナー開催(法務省など)
- 2021年5月11日 クラウドを活用した業務改革実践事例を発信~5月10日から、「全国中小企業クラウド実践大賞2021」の参加企業の受付を開始~(クラウド実践大賞実行委員会)
- 2021年5月10日 「JAPAN MALL事業」で海外EC支援、参加事業者を募集(ジェトロ)
- 2021年5月10日 フィンテック最新動向に関するオンラインセミナー開催(チェコ大使館)
- 2021年5月 6日 「中小M&A推進計画」の公表について(中小企業庁)
- 2021年4月28日 大型連休期間中等の鉄道の減便等について(国土交通省)
- 2021年4月28日 【参加者募集〆切迫る】5月12日に新型コロナによるビジネス環境変化への対応に関するオンラインセミナー開催(日本品質管理学会)
- 2021年4月28日 緊急事態措置又はまん延防止等重点措置の影響緩和に係る月次支援金の概要について(中小企業庁)
- 2021年4月27日 「ビジネスと人権」情報ポータルサイトを開設(経済産業省・外務省)
- 2021年4月27日 5月13日、オンラインセミナー「机のない勉強会Online-今さら聞けない5Gのホントのトコロ」を開催(JIPDEC)
- 2021年4月27日 「Invest in Mongolia」をテーマにオンラインでフォーラム開催(日本モンゴル経済委員会)
- 2021年4月27日 「夜間・早朝の活用による新たな時間市場の創出事業」の成果を公開(観光庁)
- 2021年4月27日 「交通運輸技術開発推進制度」の新規研究課題の公募を開始(国土交通省)
- 2021年4月27日 「サイバーセキュリティ体制構築・人材確保の手引き(第1.1版)」を公開(経済産業省)
- 2021年4月27日 「あしたのまち・くらしづくり活動賞」応募受け付け中(あしたの日本を創る協会)
- 2021年4月26日 過積載等の違反車両撲滅の啓発活動に向けたポスター・チラシを作成(独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構)
- 2021年4月26日 [新刊案内]女性たちが見ている10年後の消費社会(日野佳恵子著、同文館出版)
- 2021年4月26日 [新刊紹介]リアル店舗の奇跡(飯田結太著、プレジデント社)
- 2021年4月26日 「スーパーシティ」応募提案31プロジェクトの概要を公開(内閣府など)
- 2021年4月26日 河川空間を活用したにぎわい創出を支援する「かわまちづくり計画」の募集開始(国土交通省)
- 2021年4月26日 海外赴任前セミナー開催のご案内(一般社団法人日本在外企業協会)
- 2021年4月23日 令和3年度企業主導型保育事業の新規事業者申請募集について(内閣府)
- 2021年4月23日 4月29~30日、インド産食品のオンライン商談会を開催(インド商工会議所連合会)
- 2021年4月23日 迅速仲裁手続き、管理料金規定の改正案などに対する意見を募集中(日本商事仲裁協会)
- 2021年4月22日 「パートナーシップ構築宣言」を紹介!(中小企業庁ミラサポplus)
- 2021年4月22日 ユネスコ創造都市ネットワーク推薦案件の国内公募を開始(日本ユネスコ国内委員会)
- 2021年4月22日 社会課題解決型ビジネスの潜在能力を示す「市場形成力指標Ver1.0」を公開(経済産業省)
- 2021年4月22日 「新事業創造に資する知財戦略事例集」を公開(特許庁)
- 2021年4月22日 対日投資を検討する企業、日本での就職を目指す外国人材向けPR動画を作成(ジェトロ)
- 2021年4月22日 住宅市場を活用した空き家対策モデル事業の募集開始(国土交通省)
- 2021年4月22日 「産業標準化事業表彰」候補者の募集開始(経済産業省)
- 2021年4月22日 「パートナーシップ構築宣言」を策定・公表した企業に対する補助金の加点措置(中小企業庁)
- 2021年4月22日 地方での消費拡大に向けたインバウンド対応支援事業の公募開始(観光庁)
- 2021年4月22日 既存建築物省エネ化推進事業の公募開始(国土交通省)
- 2021年4月22日 人流データを活用したモデル事業の公募開始(国土交通省)
- 2021年4月22日 5月12日に新型コロナによるビジネス環境変化への対応に関するオンラインセミナー開催(日本品質管理学会)
- 2021年4月22日 5月26日にオンラインセミナー「2050年脱炭素化の実現:洋上風力普及の取り組み」開催(在日スペイン大使館)
- 2021年4月20日 会社等の変更の登記の必要性について(法務省)
- 2021年4月20日 5月28日~5月29日、情報通信、ガス等「インフラ系」、石油、化学等「プラント系」業界向けに、サイバー攻撃への対応能力強化演習を開催(IPA)
- 2021年4月16日 5月7日にオンラインビジネスセミナー開催(雲南省駐日本商務代表処)
- 2021年4月16日 新たに2地域と「PPP/PFI地域プラットフォーム協定」を締結(国土交通省)
- 2021年4月16日 人材確保等支援助成金(テレワークコース)を創設(厚生労働省)
- 2021年4月15日 衛生管理に関するeラーニング教材を作成、公開(日本食品衛生協会)
- 2021年4月15日 加工食品の原料原産地表示等に関する参考動画を公開(農林水産省)
- 2021年4月15日 4月25日から、「なるほど展」発明コンクール受賞作品の展示会開催(婦人発明家協会)
- 2021年4月15日 5月14日、「ものづくり中小企業DXフォーラム」開催(経済産業省など)
- 2021年4月15日 令和2年度「中小企業強靭化シンポジウム」開催レポートの公開について(中小企業基盤整備機構)
- 2021年4月15日 聴覚障害者等向けの「電話リレーサービス」開始について(総務省)
- 2021年4月15日 日系企業向け進出支援冊子『企業名鑑2021』を発刊(シンガポール日本商工会議所)
- 2021年4月14日 中小企業のIT導入・活用状況に関する調査結果を公表(商工中金)
- 2021年4月14日 省エネ法に基づく省エネ優良事業者(Sクラス)を公開(資源エネルギー庁)
- 2021年4月14日 地域づくりハンズオン支援事業の募集開始(復興庁)
- 2021年4月14日 大阪・関西万博の日本政府出展事業(日本館)基本構想を策定(経済産業省)
- 2021年4月14日 地域雇用活性化推進事業の実施地域の募集開始(厚生労働省)
- 2021年4月14日 特別記事「あれから10年、2021年の福島の『今』(後編)」を公開(資源エネルギー庁)
- 2021年4月13日 「転職なき移住」による地方への人と知の流れの創出を提言(地方創生テレワーク推進に向けた検討会議)
- 2021年4月13日 オフィス新設企業に最大1億円を支援(磐田市)
- 2021年4月12日 「学びと社会の連携促進事業の起業家教育事業」の実施校募集開始(中小企業庁)
- 2021年4月12日 「知財功労賞」令和3年度受賞者を決定(特許庁)
- 2021年4月12日 ワーケーションなど滞在型旅行推進へ支援ツールを公開(観光庁)
- 2021年4月12日 スマートアイランド推進実証調査業務の公募開始(国土交通省)
- 2021年4月12日 「事業再構築補助金ご案内動画」および「活用イメージ集」の公開について
- 2021年4月12日 申告所得税等の個別指定による期限延長手続きについて(国税庁)
- 2021年4月 9日 企業による奨学金返還支援(代理返還)の直接送金受付について(日本学生支援機構)
- 2021年4月 9日 海外食品バイヤー向けWEB商談会の出展者募集中(ジェトロ)
- 2021年4月 9日 MICE関連施設向けの感染症対策認定の取得マニュアルを公開(観光庁)
- 2021年4月 9日 「デジタル化の急速な進展やニューノーマルに対応した都市政策のあり方検討会」中間取りまとめを公表(国土交通省)
- 2021年4月 9日 地域の課題解決につながる道路での取り組みのアイデア募集開始(国土交通省)
- 2021年4月 8日 「2021年度省エネ大賞」募集開始(一般財団法人省エネルギーセンター)
- 2021年4月 8日 「ENEX/DER Japan 2022」出展申込受付開始(一般財団法人省エネルギーセンター)
- 2021年4月 7日 新型コロナウイルス感染症の影響に伴い著しく報酬が下がった場合、健康保険・厚生年金保険料の標準報酬月額を翌月から改定する特例が延長されました(厚生労働省)
- 2021年4月 7日 香港、台湾で「日本開運魚」のプロモーションを実施(日本食品海外プロモーションセンター)
- 2021年4月 7日 「産業保安及び製品安全における統合的開示ガイダンス」改訂版を公表(経済産業省)
- 2021年4月 7日 AI・IoT関連技術の特許審査基準を漫画で解説(特許庁)
- 2021年4月 6日 「第56回機械振興賞」4月1日から推薦受け付け開始(機械振興協会)
- 2021年4月 6日 第50回香港ビジネス懇話会の開催について(日本香港協会)
- 2021年4月 6日 「日印投資シンポジウム:パンジャブ州に於ける投資機会」(在日インド大使館主催)
- 2021年4月 6日 「日印金融シンポジウム"インドにおける金融改革と新たな機会"」(在日インド大使館主催)
- 2021年4月 6日 「インドスタートアップによるバーチャルピッチング-第4セッション」(スタートアップインディア及び在日インド大使館主催)
- 2021年4月 6日 外国為替及び外国貿易法に基づく北朝鮮輸出入禁止措置の「2年間」延長について(経済産業省)
- 2021年4月 6日 地域循環共生圏の創造に取り組む活動団体を選定(環境省)
- 2021年4月 6日 2020年の訪日外国人旅行消費総額は試算値で7446億円(観光庁)
- 2021年4月 6日 DX認定企業の取り組み事例、ロゴマークを公開(経済産業省)
- 2021年4月 5日 4月14日~16日に「Interop Tokyo 2021」を幕張メッセでリアル&オンライン開催(Interop Tokyo実行委員会)
- 2021年4月 5日 第6期「科学技術・イノベーション基本計画」を閣議決定(内閣府)
- 2021年4月 5日 「官民連携まちなか再生推進事業」の実施事業者を決定(国土交通省)
- 2021年4月 5日 所有者不明土地を活用する先進的取り組みを支援(国土交通省)
- 2021年4月 5日 「スマートモビリティチャレンジ」の知見集を公表(経済産業省)
- 2021年4月 2日 公的年金制度を漫画や動画でやさしく解説(厚生労働省)
- 2021年4月 2日 「企業レベル生産性データベース」を公開(日本生産性本部)
- 2021年4月 2日 地方創生に資する金融機関等の特徴的な取り組み事例集を公表(まち・ひと・しごと創生本部)
- 2021年4月 2日 スマート農業実証プロジェクトの実証成果を公表(農林水産省)
- 2021年4月 2日 GoToトラベル再開まで感染抑制地域の県内観光の割引支援(観光庁)
- 2021年4月 2日 「下請法セミナー」オンラインで開催(全国中小企業振興機関協会)
- 2021年4月 1日 早期経営改善計画策定支援事業(通称:ポストコロナ持続的発展計画事業)について(中小企業庁)
- 2021年4月 1日 働き方改革推進支援助成金(労働時間適正管理推進コース)2021年度の交付申請受け付けを開始(厚生労働省)
- 2021年4月 1日 働き方改革推進支援助成金(労働時間短縮・年休促進支援コース)の交付申請を開始(厚生労働省)
- 2021年4月 1日 「データを活用したまちづくり~取組のヒントと事例~」を公開(国土交通省)
- 2021年4月 1日 【オンライン配信】ニュージーランド「ジャパン・フォーラム」開催(4/21)
- 2021年4月 1日 新型コロナウイルス感染症特例リスケジュール実施要領の改訂について(中小企業庁)
- 2021年4月 1日 小規模事業者持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>の公募開始(中小企業庁)
- 2021年3月29日 「テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドライン」について(厚生労働省)
- 2021年3月26日 令和2年度第3次補正予算「中小企業等事業再構築促進事業」の公募開始(第1回)について(中小企業庁)
- 2021年3月26日 新型コロナの影響を特に受けている飲食・宿泊事業者等向けの金融支援策等の強化について(経済産業省、財務省、金融庁等)
- 2021年3月25日 オンラインセミナー「香港―ビジネスに有利な中国へのゲートウェイ」のご案内(香港特別行政区政府 駐東京経済貿易代表部)
- 2021年3月25日 「事業承継・引継ぎ支援センター」の活動開始について(中小企業庁)
- 2021年3月25日 「台湾の国際展示会への出展と台湾企業との商談支援~台北国際工業自動化展(Automation Taipei)(2021年8/18~21)」参加企業の募集のご案内(日本台湾交流協会)
- 2021年3月19日 「高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準」の改正のご案内(国土交通省)
- 2021年3月19日 出入国在留管理庁によるメール配信サービスの開始についてご案内(出入国在留管理庁)
- 2021年3月19日 海外赴任前セミナー4月15日開催(一般社団法人日本在外企業協会)
- 2021年3月18日 「パートナーシップ構築宣言」を公表した企業が1,000社を突破!(中小企業庁)
- 2021年3月17日 オンライン・ビジネスセミナー『フィリピンビジネス環境:CREATE(企業復興税優遇法案)とSIPP(戦略的優遇措置)』(フィリピン共和国貿易産業省・日本アセアンセンター)
- 2021年3月17日 事業再生シンポジウム「ウィズコロナ時代における事業再生・廃業支援の在り方」(オンラインセミナー)のご案内(主催:日本弁護士連合会)
- 2021年3月16日 「第55回グッドカンパニー大賞」4月1日から推薦受け付け(中小企業研究センター)
- 2021年3月16日 「台湾ビジネスセミナー~台湾でのビジネスチャンスを探る~」のご案内(日本台湾交流協会)
- 2021年3月16日 「台湾知財オンラインセミナー~台湾知財の最新動向と法制度改革~」のご案内(日本台湾交流協会)
- 2021年3月16日 3月26日(金)オンラインセミナー「全国中小企業クラウド実践大賞の事例にみる中小企業向けクラウド活用セミナー」開催(一般社団法人クラウド活用・地域ICT投資促進協議会)
- 2021年3月16日 「日台産業協力架け橋プロジェクト助成事業」のご案内(日本台湾交流協会)
- 2021年3月15日 「水素社会を見据えた自動車産業の戦略」(駐日スペイン大使館)
- 2021年3月10日 オンライン投資フォーラム『マレーシアの今』~マレーシアのビジネス環境の最新動向~(JETRO主催)
- 2021年3月 9日 ASEAN日本経済協議会主催「最近のブルネイ・ダルサラーム国の政治・経済情勢オンラインセミナー」のご案内
- 2021年3月 8日 [新刊紹介] ジェトロ貿易ハンドブック2021(JETRO)
- 2021年3月 8日 「フィリピンオンライン商談会&セミナー」開催のご案内(フィリピン貿易産業省)
- 2021年3月 8日 「2021年度 緑化優良工場等表彰」を募集(経済産業省)
- 2021年3月 5日 「3/8中途・転職人材の採用に関するオンラインシンポジウム ~民間求人サイトの有効な活用方法~」を開催(経済産業省)【事前申込不要・参加無料】
- 2021年3月 4日 マイナポータルを利用した「法人設立ワンストップサービス」の対象手続の拡大について(内閣府)
- 2021年3月 3日 新型コロナウイルス感染症に係る雇用維持等に対する配慮に関する要請について(厚生労働省)
- 2021年3月 2日 スペイン経済問題・デジタル移行省による日本企業向けウェビナー(在スペイン日本大使館)
- 2021年3月 2日 3月18日(木)「戦略マネジメント層向けサイバーセキュリティセミナー サイバー攻撃の被害事例から学ぶ」オンラインセミナーを開催(内閣サイバーセキュリティセンター)
- 2021年3月 2日 キャッシュレス決済実態調査アンケート」へのご協力のお願いについて(経済産業省)
- 2021年3月 2日 ウェビナーシリーズ「米国のライフサイエンス産業」を開催(セレクトUSA)
- 2021年3月 1日 JIIN 日本・イスラエルビジネスフォーラム 2021のご案内(JIIN)
- 2021年3月 1日 「パートナーシップ構築宣言」プロモーションビデオ公開~アフターコロナを勝ち抜くトップの決断!~
- 2021年3月 1日 3月18日(木)「テレワークが常態化した企業のセキュリティ対策の現状と課題~企業IT利活用動向調査2021報告」オンラインセミナーを開催(一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC))
- 2021年2月26日 社会保険の適用拡大についての特設サイトを開設(厚生労働省)
- 2021年2月25日 「3/17インターンシップフォーラム ~ with / afterコロナにおけるインターンシップの可能性~」を開催(文部科学省、経済産業省等)【参加無料】
- 2021年2月25日 バーレーンメトロプロジェクト説明会のご案内(バーレーン大使館)
- 2021年2月25日 3/16 女性起業家支援セミナー「女性起業家が創り出す『新しい』未来とは??」をオンラインで開催(DBJ)
- 2021年2月24日 3月16日(火)「認定個人情報保護団体シンポジウム」を開催(個人情報保護委員会)
- 2021年2月24日 3/26 オンラインセミナー「コロナ禍のアルゼンチン~政治・経済情勢~」のご案内
- 2021年2月24日 第2回インドと日本の対新型コロナ最前線ドクターが語る治療の最新情報(JETRO / JCCII / Delhi Medical Assosiation(デリー医師会)後援)
- 2021年2月24日 インドスタートアップによるバーチャルピッチング-第3セッション(スタートアップインディア・インド大使館主催)
- 2021年2月24日 INDIA PHARMA 2021 & INDIA MEDICAL DEVICE 2021(インド大使館協力)
- 2021年2月19日 [新刊紹介] 渋沢栄一伝(ミネルヴァ書房)
- 2021年2月19日 [新刊紹介]新型コロナとまちづくり(晃洋書房)
- 2021年2月19日 「第4回日米インフラフォーラム」のご案内(国土交通省)
- 2021年2月18日 震災から10年、3/6~12にオンラインイベントを実施(自治体国際化協会)
- 2021年2月18日 「第19回渋沢栄一賞」の受賞者を発表(埼玉県)
- 2021年2月18日 認知症バリアフリーに関する取組み状況等についてのアンケート調査へのご協力のお願い (一般財団法人日本規格協会)
- 2021年2月18日 ウェビナー「カリフォニア州の排ガスゼロ規制と全米の動向」を2月25日に開催(セレクトUSA)
- 2021年2月17日 中小企業庁主催 適正取引講習会eラーニング「中小企業・小規模事業者のための 価格交渉サポート基礎編」のご案内
- 2021年2月17日 海外進出企業向け 安全対策セミナー(オンライン)のご案内(外務省)
- 2021年2月16日 「新たな雇用・訓練パッケージ」について(厚生労働省)
- 2021年2月16日 オンラインセミナー「アフターコロナ時代の地方創生」の開催について(内閣府)
- 2021年2月16日 インドフットウェア、皮革製品&服飾品オンラインソーシングショー2021(インド皮革製品輸出委員会(CLE)、インド大使館)
- 2021年2月16日 第2回 プネ国際ビジネス サミット(マハラシュトラ州商工農会議所(MCCIA)主催、インド大使館協力)
- 2021年2月16日 緊急事態宣言の延長を踏まえた職場における新型コロナウイルス感染症への感染予防及び健康管理について(厚生労働省)
- 2021年2月16日 2021年度インド国家予算セミナー(印日商工会(IJCCI)・グラントソントン共催、インド大使館協力)
- 2021年2月16日 インドコーヒーオンライン交流会/商談会(インド大使館、インドコーヒー局)
- 2021年2月15日 日中経済貿易センター第83回専門講演会(ウェブ)(日中経済貿易センター)
- 2021年2月15日 ウェブセミナー「グローバルサプライチェーンにおける香港の役割」~香港活用法の再確認~のご案内(香港経済貿易代表部)
- 2021年2月15日 3月5日(金) 「新時代の競争政策の在り方~経済格差・イノベーション~」のご案内(公正取引委員会)
- 2021年2月15日 海外赴任前セミナー3月16日開催(一般社団法人日本在外企業協会)
- 2021年2月12日 「第2回 女性のためのリカレント教育推進協議会 シンポジウム」の開催について
- 2021年2月12日 「決済・経理業務の電子化推進強化月間」の実施について(全国銀行協会)
- 2021年2月10日 「緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金の概要」の公表について(中小企業庁)
- 2021年2月10日 ベトナム南部ビンズン省/ビンフック省投資環境オンラインセミナー(ビンズン省/ビンフック省主催)
- 2021年2月10日 企業版ふるさと納税に係る大臣表彰について(内閣府)
- 2021年2月10日 「企業版ふるさと納税マッチング会(2/25)」参加企業を募集(内閣府)
- 2021年2月 8日 2月25日(木)「プライバシー影響評価(PIA)のススメ~取組みの必要性とビジネスへの生かし方」オンラインセミナーを開催(一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC))
- 2021年2月 5日 休業支援金・給付金の大企業の非正規雇用労働者の取扱い及び 雇用調整助成金の雇用維持要件の緩和等について(厚生労働省)
- 2021年2月 5日 「産業雇用安定助成金」の創設についてご案内(厚生労働省)
- 2021年2月 4日 申告所得税、贈与税及び個人事業者の消費税の申告・納付期限が延長(国税庁)
- 2021年2月 4日 3/11(木)「テクノロジーを活用したこれからの国際ビジネスオンラインセミナー」を開催(公益社団法人 日本青年会議所 関東地区協議会)
- 2021年2月 3日 EC活用方法が学べる「EC Campオンライン2020」を 2月8日(月)から開催(中小機構)
- 2021年2月 3日 バイヤー様必見!「海外ECバイヤーオンライン商談会2020」を2月8日(月)から開催(中小機構)
- 2021年2月 1日 (36協定等における押印・署名の廃止)労働基準法施行規則等の一部を改正する省令の施行について(厚生労働省)
- 2021年2月 1日 2月15日開催 オンラインセミナー「~今後の英国向けビジネスの留意点を解説!~日英EPA(包括的経済連携協定)の概要」(東京商工会議所)
- 2021年2月 1日 Handloom Buyer Seller Meet (Virtual) 手織りばた及び手芸品バーチャル商談会のご案内(インド商工会議所連合会主催、インド大使館協力)
- 2021年2月 1日 「情報セキュリティ10大脅威2021」を公表(独立行政法人 情報処理推進機構(IPA))
- 2021年1月29日 「化学物質管理WEBセミナー2020」の開催について(経済産業省)
- 2021年1月28日 【動画を公開しました】1/26開催 土屋 定之 前駐ペルー日本大使帰朝講演会「ペルーから帰国して」
- 2021年1月27日 キャッシュレス決済 実態調査アンケート」へのご協力のお願いについて(経済産業省)
- 2021年1月27日 オンライン展示会「Fintech Expo」のご案内(インド商工会議所連合会)
- 2021年1月26日 「3R推進功労者等表彰」の募集開始(3R推進協議会)
- 2021年1月25日 『デジタル時代のIT人材動向及びそのスキル変革に関するアンケート調査』ご協力のお願い(2021年2月5日(金)まで調査実施期間延長)(独立行政法人情報処理推進機構(IPA))
- 2021年1月25日 機械工機械工業デザイン賞の応募製品を募集中(日刊工業新聞社)
- 2021年1月25日 雇用調整助成金の特例措置の延長等について(厚生労働省)
- 2021年1月22日 India Chem 2021 第11回インド国際バーチャル会議 &博覧会(インド商工会議所連合会、インド大使館)
- 2021年1月22日 『デジタル時代のIT人材動向及びそのスキル変革に関するアンケート調査』ご協力のお願い(独立行政法人情報処理推進機構(IPA))
- 2021年1月22日 「~ツギカタイロイロ~継ギpedia(ツギペディア)」を開設について(中小企業庁)
- 2021年1月21日 インディアソフト 2021:国際IT展示会及びカンファレンス(インド輸出促進協議会主催、インド大使館協力)
- 2021年1月21日 越境ECセミナー「越境EC入門~ECを活用して鍵海外のお客様を見つけよう~」2月3日開催(独⽴⾏政法⼈中小企業基盤整備機構)
- 2021年1月21日 海外赴任前セミナー2月18日開催(一般社団法人日本在外企業協会)
- 2021年1月20日 第16回地域商社協議会 オンラインセミナーの参加者募集(内閣官房)
- 2021年1月20日 特定技能制度説明会およびマッチングイベントの実施についてお知らせ(法務省出入国在留管理庁)
- 2021年1月20日 「事業承継フォーラム」をオンライン(2月19日)で開催(中小機構)
- 2021年1月20日 都内中小企業と外国企業とのマッチング商談会を開催(東京都)
- 2021年1月19日 2021年4月からの総額表示に関するリーフレットを公開(財務省)
- 2021年1月19日 独立行政法人の役員を公募(国土交通省)
- 2021年1月15日 セミナー「仲裁『ニューノーマル』における国際商事紛争解決」受講者を募集(JCAA)
- 2021年1月15日 セミナー「Withコロナ・Afterコロナの国際知的財産紛争の解決戦略」申し込み開始(JCAA)
- 2021年1月14日 新型コロナウイルス感染症に係る派遣労働者の雇用維持等に関する要請(厚生労働省)
- 2021年1月14日 オンラインセミナー「デジタル・クリエイティブ・コンテンツ産業における日本とマレーシアの協力」開催のご案内
- 2021年1月14日 米国フロリダ州経済開発局主催「フロリダ州国際貿易展示会」開催のお知らせ
- 2021年1月13日 緊急事態宣言の再発令を受けた経産省の支援措置について(経済産業省)
- 2021年1月13日 1月25日(月)「経済産業省 令和3年度デジタル関連施策について」オンラインセミナーを開催(一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC))
- 2021年1月13日 インド皮革製品協会(ILPA)バーチャル商談会(インド皮革製品協会主催、インド大使館協力)
- 2021年1月12日 【延期】セラミック及びビトリファイドタイルのオンライン商談会(インド貿易促進評議会主催、インド大使館協力)
- 2021年1月12日 学校雇用シェアリンクの開設について(文部科学省)
- 2021年1月 8日 令和2年度第3次補正予算(案)ものづくり・商業・サービス補助金「低感染リスク型ビジネス枠」に関する予告資料を掲載(中小企業基盤整備機構)
- 2021年1月 8日 緊急事態宣言を踏まえた資金繰りの支援等の要請について(経済産業省)
- 2021年1月 8日 緊急事態宣言に伴う雇用調整助成金の特例措置の対応について(厚生労働省)
- 2021年1月 8日 2021年2月3日~5日「流通大会2021」を開催(公益財団法人流通経済研究所)
- 2021年1月 8日 緊急事態宣言の発出を踏まえた、職場における新型コロナウイルス感染症への感染予防及び健康管理について協力依頼(厚生労働省)
- 2021年1月 8日 中小企業・小規模事業者のための「価格交渉サポートセミナー」(主催:中小企業庁)の開催のご案内について
- 2021年1月 7日 スーパーシティ型国家戦略特別区域の指定に関する公募について(内閣府)
- 2021年1月 6日 (1/6 追記)母性健康管理措置による休暇取得支援助成金および両立支援等助成金介護離職防止支援コース(新型コロナウイルス感染症対応特例)について(厚生労働省)
- 2021年1月 6日 固定資産税(償却資産)の電子申告に係るご案内(地方税共同機構)
- 2021年1月 4日 テレワークのセキュリティ あんしん無料相談窓口について(総務省)
- 2020年12月28日 【ご案内】「中堅・中小企業向け『進出先国税制等に係る情報提供セミナー』」開催(経済産業省委託事業KPMGジャパン主催)
- 2020年12月28日 「職域のための新型コロナウイルス感染症対策ガイド」(第4版)を公表(日本渡航医学会ほか)
- 2020年12月28日 2021年2月14日にどこからでも受験できる「令和2年度WEB版福岡検定」を実施(福岡商工会議所ほか)
- 2020年12月25日 日英包括的経済連携協定(EPA)の解説書/EPA活用事例集を公開(経済産業省・ジェトロ)
- 2020年12月25日 コロナ禍に立ち向かう事業者の取組み事例の公開について(日本政策金融公庫)
- 2020年12月25日 最近のサイバー攻撃の状況を踏まえた経営者への注意喚起(経済産業省)
- 2020年12月23日 インドスタートアップによるバーチャルピッチング-第2セッション(スタートアップインディアおよびインド大使館主催)
- 2020年12月23日 オンラインシンポジウム「日本インドデジタル大動脈パートナーシップ」(経済産業省協力)
- 2020年12月22日 第28回台北国際工作機械見本市おける国際展示会等出展事業出展者募集のご案内(日本台湾交流協会)
- 2020年12月22日 海外赴任前セミナー1月20日開催(一般社団法人日本在外企業協会)
- 2020年12月21日 令和3(2021)年度政府当初予算案(経済産業省関連)の概要を公表(経済産業省)
- 2020年12月21日 「企業版ふるさと納税マッチング会(1/22)」参加企業を募集(内閣府)
- 2020年12月18日 2021年2月21日に「第16回伊賀学検定」を実施(上野商工会議所)
- 2020年12月18日 「下請法セミナー」オンラインで開催(全国中小企業振興機関協会)
- 2020年12月17日 国立の研究機関による企業への技術支援のご紹介(経済産業省)
- 2020年12月17日 米国最大の公有電力企業によるクリーン&グリーンなエネルギー供給事業への提案募集(日本企業の参加募集)のご案内
- 2020年12月17日 令和2(2020)年度第3次補正予算案(経済産業省関連)の概要を公表(経済産業省)
- 2020年12月17日 中小企業・小規模事業者に対する金融の円滑化について(政府系金融機関等への要請/経済産業省)
- 2020年12月16日 2021年1月23日に「新 ふるさと日立検定」を実施(日立商工会議所)
- 2020年12月16日 2021年1月31日に「盛岡もの識り検定試験」を実施(盛岡商工会議所)
- 2020年12月10日 パキスタン・バーチャル視察ウェビナー(UNIDO東京事務所)
- 2020年12月 9日 「電子マニフェスト導入実務説明会」を開催(公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター)
- 2020年12月 9日 政府系・民間金融機関による実質無利子・無担保融資の要件を緩和します(中小企業庁)
- 2020年12月 9日 「環境人づくり企業大賞2020」の募集について(環境省・環境人材育成コンソーシアム(EcoLeaD))
- 2020年12月 8日 『ハッキングコンテストin京都スマートシティエキスポ2020』の参加者募集(京都スマートシティエキスポ2020運営協議会)
- 2020年12月 8日 海外進出企業向け 安全対策セミナーのご案内(外務省)
- 2020年12月 4日 企業型DC担当者オンラインセミナーについて(企業年金連合会)
- 2020年12月 4日 ~シリコンバレー以外のテックハブをご紹介~日本のスタートアップ企業向けウェビナー(在日米国大使館)
- 2020年12月 4日 外国人の不法就労の防止に関するお願い(厚生労働省、出入国在留管理庁、警察庁)
- 2020年12月 3日 「グッドカンパニー大賞」 表彰企業を発表(中小企業研究センター)
- 2020年12月 3日 年末年始の感染拡大防止への協力を呼びかける特設サイトを開設(内閣官房)
- 2020年12月 2日 「UIJターン・地域中堅企業等による人材確保に関するシンポジウム」を開催(経済産業省)【事前申込不要・参加無料】
- 2020年12月 1日 12月11日(金)「第48回公開セミナー」のご案内(公正取引委員会)
- 2020年12月 1日 中小企業・小規模事業者に対する金融の円滑化について(金融庁)
- 2020年11月27日 雇用調整助成金の特例措置等の延長について(厚生労働省)
- 2020年11月27日 職場における新型コロナウイルス感染症への感染予防及び健康管理について(厚生労働省)
- 2020年11月27日 「ビジネスと人権~企業に求められる人権に配慮した行動~」12月4日開催(法務省)
- 2020年11月27日 令和3年1月23日に「第5回しらかわ検定」を実施
- 2020年11月27日 新型コロナウイルス感染症に係る派遣労働者の雇用維持等に関する要請(厚生労働省)
- 2020年11月26日 第15回地域商社協議会 オンラインセミナーの参加者募集(内閣官房)
- 2020年11月26日 12月15日(火)JIPDECセミナー100回記念「デジタル社会に生きる」オンラインセミナーを開催(一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC))
- 2020年11月26日 12/10-11 ウェビナー「Indo-Japan Webinar : India Infra Pipeline」のご案内(在日インド大使館)
- 2020年11月25日 広報誌「とっきょ Vol.46」~今こそ、イノベーションを知財で支える~を公開(特許庁)
- 2020年11月24日 パキスタン視察ミッションのご案内(JICA)
- 2020年11月24日 【オンライン配信】「ヘイミッシュ・クーパー駐日ニュージーランド大使 講演会」
- 2020年11月24日 12月は「国家公務員倫理月間」(国家公務員倫理審査会)
- 2020年11月24日 新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証4号の指定期間を延長します(中小企業庁)
- 2020年11月20日 「副業・兼業の促進に関するガイドライン」の公表について(厚生労働省)
- 2020年11月20日 【中小企業デジタル化応援隊事業】事業紹介動画を公開(中小企業デジタル化応援隊事業事務局)
- 2020年11月20日 タイ投資委員会(BOI)より情報提供(第7便)
- 2020年11月19日 令和2年11月から健康保険組合あての電子申請がスタートしました(厚生労働省)
- 2020年11月19日 「UIJターン・地域中堅企業等による人材確保に関するシンポジウム」を開催(経済産業省)【事前申込不要・参加無料】
- 2020年11月17日 「日イスラエル中堅・中小企業協業事例紹介セミナー」のご案内(国際経済連携推進センター)
- 2020年11月16日 海外赴任前セミナー12月10日開催(一般社団法人日本在外企業協会)
- 2020年11月16日 12/9 タイ投資WEBセミナーの開催(タイ投資委員会BOI)
- 2020年11月16日 「下請取引の適正化等についての関係事業者団体への要請」について(経済産業省、公正取引委員会)
- 2020年11月13日 (他薦締切:2020年11月27日)「第10回地域産業支援プログラム表彰事業(イノベーションネットアワード2021)」への応募を受付中(全国イノベーション推進機関ネットワーク)
- 2020年11月13日 11/27「令和2年度製品安全業務報告会」(オンラインセミナー)の参加申込受付中(独立行政法人製品評価技術基盤機構[NITE])
- 2020年11月13日 11/27「令和2年度製品安全業務報告会」(オンラインセミナー)の参加申込受付中(独立行政法人製品評価技術基盤機構[NITE])
- 2020年11月12日 3rd Global RE-INVEST 2020のご案内(インド新・再生可能エネルギー省)
- 2020年11月12日 3rd Global RE-INVEST 2020のご案内(インド新・再生可能エネルギー省)
- 2020年11月11日 セラミック&ビトリファイドタイルのメガバーチャル商談会(インド貿易促進評議会)
- 2020年11月11日 「企業版ふるさと納税マッチング会(12/9)」参加企業を募集(内閣府)
- 2020年11月11日 第14回地域商社協議会 オンラインセミナーの参加者募集(内閣官房)
- 2020年11月11日 「下請取引適正化推進シンポジウム2020」の開催について(中小企業庁)
- 2020年11月10日 オンライン貿易ミッションのお知らせ(在日ウクライナ大使館)
- 2020年11月 9日 バングラデシュ・ビジネスセミナー(11/10)&商談会 (11/11~30)のご案内(UNIDO東京事務所)
- 2020年11月 6日 地域連携プラットフォーム構築に関するガイドラインを策定(文部科学省)
- 2020年11月 6日 「決済・経理業務の電子化」企業向けオンラインセミナーの開催について(全国銀行協会)
- 2020年11月 5日 オンライン形式による講習会(下請取引適正化推進講習会・適正取引講習会)の開催について(中小企業庁、公正取引委員会)
- 2020年11月 4日 デジタル「V4 + 日本」: サイバーセキュリティー・セミナー(駐日ポーランド共和国大使館)
- 2020年11月 2日 「UIJターン・地域中堅企業等による人材確保に関するシンポジウム」を開催(経済産業省) 【事前申込不要・参加無料】
- 2020年11月 2日 オンライン展示会出展支援プログラム参加企業募集のご案内(日本貿易振興機構(JETRO))
- 2020年10月30日 「パートナーシップ構築宣言」追加宣言企業一覧の公表(中小企業庁)
- 2020年10月29日 女性就業支援専門員派遣のセミナー・研修等を募集(女性労働協会)
- 2020年10月29日 「中小企業デジタル化応援隊事業」がスタート ~IT専門家・支援を希望する中小企業を募集中~
- 2020年10月28日 納税が困難な場合には特例猶予を受けた方でも他の猶予制度を適用できることがあります(国税庁)
- 2020年10月28日 11月16日開催「コロナ禍における海外販路開拓に向けて~ECサイト出店ノウハウの実践的セミナー・ワークショップ~」(日本・東京商工会議所、中小機構)
- 2020年10月28日 「新型コロナウイルスに関連したいじめ・嫌がらせ等に係るQ&A」について(厚生労働省)
- 2020年10月28日 2020年度及び2021年度新卒者等の採用維持・促進に向けた特段の配慮について (一億総活躍担当大臣・文部科学大臣・厚生労働大臣・経済産業大臣)
- 2020年10月27日 冬季の省エネルギーの取り組みを決定(資源エネルギー庁)
- 2020年10月27日 The 65th India International Garment Fairのご案内(International Garment Fair Association, India)
- 2020年10月27日 地方創生インターンシップ推進研修会(2020年度)を開催(内閣府)
- 2020年10月27日 「過労死等防止対策推進シンポジウム」を47都道府県で開催(厚生労働省)【事前申込制・参加無料】
- 2020年10月27日 【新刊書籍発刊のご案内】『JSQC選書32 生産管理-多様性と効率性に応える生産方式とその計画管理』を発刊(日本規格協会)
- 2020年10月26日 11/25女性起業家支援セミナー「START UP セミナー for WOMEN」を開催(日本政策投資銀行女性起業サポートセンター)
- 2020年10月23日 「マナパス ~社会人の大学等での学びを応援するサイト~」を開設(文部科学省)
- 2020年10月21日 11/12開催「スペイン・フィンテック・ウェビナー」のご案内(駐日スペイン大使館)
- 2020年10月21日 第16日独産業フォーラム2020(JGIF2020)ドイツのエネルギー転換におけるビジネスチャンス(ドイツ貿易・投資振興機関)
- 2020年10月21日 長時間労働削減を始めとする働き方の見直しに向けた 取組に関する要請について(厚生労働省)
- 2020年10月19日 2021年3月新規高等学校等卒業者の就職・採用活動において資格・検定試験を活用する場合の配慮について(厚生労働省・文部科学省)
- 2020年10月19日 山口県内のカレー料理店を紹介する『山口県カレー豆本』発刊(発行:まちづくり広報の助っ人)
- 2020年10月19日 年末調整手続の電子化に向けた取組を公表(国税庁)
- 2020年10月19日 「第10回地域産業支援プログラム表彰事業(イノベーションネットアワード2021)」の募集を開始(全国イノベーション推進機関ネットワーク)
- 2020年10月16日 「パートナーシップ構築宣言」登録企業に対する省エネ補助金の加点措置(中小企業庁)
- 2020年10月15日 「官民人事交流に関する説明会」を動画配信にて開催(内閣府)
- 2020年10月15日 「廃校活用マッチングイベント」2020年12月4日(金)開催(文部科学省)
- 2020年10月15日 「そのまま使えるモデル英文契約書シリーズ」を発刊(JCAA)
- 2020年10月15日 セミナー「企業間紛争と仲裁・調停の基礎」受講者を募集(JCAA)
- 2020年10月15日 新型コロナウイルス対策を踏まえた適切な医療機関の受診を呼びかけ(厚生労働省)
- 2020年10月14日 「インド企業の買収(M&A) 日印間のビジネスチャンスを広げよう」のご案内(Nexdigm Private Limited、横浜インドセンター、ジェトロ横浜)
- 2020年10月14日 ポーランド・ビジネスセミナー(ウェビナー形式)~ポーランドにおける社会インフラのプロジェクト~のご案内(在日ポーランド商工会議所)
- 2020年10月14日 第2回パキスタン投資セミナー(ウェビナー)のご案内(UNIDO東京事務所)
- 2020年10月13日 「令和2年度治療と仕事の両立支援シンポジウム」開催のご案内(厚生労働省)
- 2020年10月12日 オンラインセミナー「香港のビジネス最前線と日本企業にとっての事業機会」のご案内(香港貿易発展局)
- 2020年10月12日 「新型コロナウイルスで浮き彫りになった日本企業海外展開の弱点~海外子会社における不正等のトラブル発生事例と対応実務~」Webセミナー(JBIC主催)
- 2020年10月12日 10/27-28、『京都スマートシティエキスポ 2020』を開催(京都スマートシティエキスポ運営協議会)
- 2020年10月 9日 11月6日(金)「業務提携:社会が変わるイノベーションをどう実現するか?~研究開発、異業種データ連携、そして独占禁止法~」のご案内(公正取引委員会)
- 2020年10月 8日 タイ投資委員会(BOI)日本事務所より情報提供(第6便)
- 2020年10月 7日 「eシールとは? -内外での活用状況からJIPDECの取組みまで」オンラインセミナーを開催(JIPDEC)
- 2020年10月 7日 海外赴任前セミナー11月10日開催(一般社団法人日本在外企業協会)
- 2020年10月 7日 インドネシア税務セミナー(大阪商工会議所)
- 2020年10月 5日 厚生労働省が第二回「上手な医療のかかり方アワード」への応募企業・民間団体等を募集中
- 2020年10月 2日 SBIR交付の方針を閣議決定、支出目標額は463億円(経済産業省)
- 2020年10月 2日 11月は「下請取引適正化推進月間」(中小企業庁・公正取引委員会)
- 2020年10月 2日 (10/2追記)雇用調整助成金および小学校休業等対応助成金の更なる拡充(助成額上限の引上げ等)について(厚生労働省)
- 2020年9月30日 【オンラインセミナー】外務省・林 禎二中南米局長 講演会「コロナ禍における中南米の政治経済情勢」
- 2020年9月30日 新型コロナウイルス感染症の影響に伴い著しく報酬が下がった場合、健康保険・厚生年金保険料の標準報酬月額を翌月から改定する特例が延長されました(厚生労働省)
- 2020年9月30日 コロナ禍に立ち向かう事業者の取り組み事例の募集について(日本政策金融公庫)
- 2020年9月30日 報告書 "Report_India-Japan Time to Seize New Opportunities" 「インドと日本: 新しい機会を掴む時」(FICCI)
- 2020年9月29日 海外進出企業向け 安全対策セミナーのご案内(外務省)
- 2020年9月28日 「規制改革・行政改革ホットライン(縦割り110番)」を開設(内閣府)
- 2020年9月28日 「生涯現役社会の実現に向けたシンポジウム」開催のご案内(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構)
- 2020年9月28日 タイ投資委員会(BOI)日本事務所より情報提供(第5便)
- 2020年9月25日 10/5「シンポジウム『30%』は企業を変えるのか~30% Club Japanの活動と女性活躍先進企業の好事例~」のご案内(日本弁護士連合会)
- 2020年9月25日 香港貿易発展局オンラインビジネスプラットフォーム開催概要説明会のご案内(香港貿易発展局)
- 2020年9月24日 #MyAPEC 2020バーチャル展示会(オンラインビジネスマッチング)のご案内(#MyAPEC 2020展示会運営事務局)
- 2020年9月23日 11/24「福島イノベーション・コースト企業立地セミナーin東京」を開催
- 2020年9月18日 日本健康会議の開催について(2020年9月30日)
- 2020年9月17日 9月25日(金)「DX推進エンジンとしての「JIS Q 20000」の活用」オンラインセミナーを開催(一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC))
- 2020年9月17日 「少人数制座学コース」「オンラインコース」から選べる下請法セミナー、受講申し込み受け付け中(全国中小企業振興機関協会)
- 2020年9月17日 インドネシア投資ウェビナー(ジェトロ主催)
- 2020年9月16日 10月8日開催 オンラインセミナー「新たな販路開拓へ、中小企業のEC活用メリット~最新トレンドと成功事例をご紹介~」(東京商工会議所)
- 2020年9月16日 10月6日開催 オンラインセミナー「Withコロナ時代の海外進出モデル!~1週間で事業を開始できる「雇用代行モデル」を活用事例を交えて解説~」(東京商工会議所)
- 2020年9月15日 9/29「パキスタン投資セミナー」のご案内(UNIDO東京事務所)
- 2020年9月14日 【事業者の皆様へ】ファクタリングに関する注意喚起について
- 2020年9月14日 ≪動画公開≫ 【オンラインセミナー】「リチャード・コート駐日オーストラリア連邦特命全権大使講演会」
- 2020年9月14日 10/19、20「福島イノベーション・コースト」企業立地現地見学ツアーを開催
- 2020年9月11日 9月15日に第3 回J-Coin 基金公募開始(パブリックリソース財団)
- 2020年9月11日 [新刊紹介] ジェトロ世界貿易投資報告2020年版(JETRO)
- 2020年9月10日 電子署名法2、3条に関するQ&Aの公表(総務省、法務省、経済産業省)
- 2020年9月10日 Japan SDGs Innovation Challenges概要説明セミナー(SHIP(SDGs Holistic Innovation Platform))
- 2020年9月10日 オンラインセミナー「伝統工芸・デザインの海外展開を通じた地域振興」のご案内(香港貿易発展局)
- 2020年9月 9日 大阪・関西万博公式ロゴマークを決定(2025年日本国際博覧会協会)
- 2020年9月 9日 オンラインビジネスマッチングとウェビナーの開催(シンガポール・ビジネス連盟)
- 2020年9月 8日 「2020年台湾生活用品及びパテント商品オンライン商談会」のご案内(台湾貿易センター)
- 2020年9月 8日 企業誘致セミナー等のご案内(JETROサンフランシスコ事務所)
- 2020年9月 7日 ウェビナー(国際調停・英文契約書)受講者を募集(日本商事仲裁協会)
- 2020年9月 4日 中小M&Aハンドブックの策定について(中小企業庁)
- 2020年9月 4日 (日豪研究交流基金)「リオ ティント日豪共同研究助成金プログラム」の募集を開始
- 2020年9月 3日 「台風第10号に備えて行っていただきたい5つのポイント」(中小企業庁)
- 2020年9月 3日 「情報モラル啓発セミナー」を9月から全国8カ所で開催(公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所)
- 2020年9月 2日 [新刊紹介] カスタマー・ハラスメント対応術 お客様は神様じゃない(経済法令研究会)
- 2020年9月 2日 働き方改革推進支援助成金(新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコース)について2次募集のご案内(厚生労働省)
- 2020年9月 2日 タイ投資委員会(BOI)日本事務所より情報提供(第4便)
- 2020年9月 1日 9月11日(金)「ジャパンセキュリティサミット2020」オンラインイベントにて大阪商工会議所会頭・尾崎裕氏が講演(JSS2020実行員会/大阪商工会議所)
- 2020年9月 1日 新型コロナウイルス感染症に係る派遣労働者の雇用維持等に関する要請(厚生労働省)
- 2020年9月 1日 新型コロナウイルス感染症に係る派遣労働者の雇用維持等に関する要請(厚生労働省)
- 2020年8月31日 雇用調整助成金の特例措置等の延長について(厚生労働省)
- 2020年8月31日 【日豪レポート】「新しいフロンティア ビジネスコラボレーション~日豪関係の視点から~」
- 2020年8月28日 ベトナム―日本オンラインビジネスセミナー/ビジネスミーティング(駐日ベトナム大使館他主催)
- 2020年8月26日 (厚生労働省)派遣先にも男女雇用機会均等法、育児・介護休業法、労働施策総合推進法が適用されます
- 2020年8月25日 第19回渋沢栄一賞の候補者を募集中(埼玉県)
- 2020年8月24日 「新型コロナウイルス感染症特別利子補給事業」について(中小企業基盤整備機構)
- 2020年8月24日 「新規申請を目指す事業者のためのプライバシーマークセミナー2020」を開催・募集中(一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC))
- 2020年8月24日 8月28日(金)「DX企業のプライバシーガバナンスガイドブックver1.0(案)-プライバシーガバナンスの構築に向けて必要なこととは」オンラインセミナーを開催(一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC))
- 2020年8月22日 地方創生人材支援制度に関する協力企業の募集について(内閣府地方創生推進室)
- 2020年8月21日 オンライン展示会出展支援プログラム 参加企業募集のご案内(JETRO)
- 2020年8月21日 9月11日(金)「ジャパンセキュリティサミット2020」オンラインイベントにて大阪商工会議所会頭・尾崎裕氏が講演(JSS2020実行員会/大阪商工会議所)
- 2020年8月13日 『実践!下請法』改訂版が発売中(全国中小企業振興機関協会)
- 2020年8月13日 中小企業のメッセージ動画を募集中(日本経済新聞社)
- 2020年8月12日 ASEAN設立53周年記念シンポジウム『コロナの向こうに―新しい日常へ―』(日本アセアンセンター主催)
- 2020年8月11日 8/19 ウェビナー「日印ビデオ会議 スタートアップ&イノベーション分野:挑戦と台頭する商機」(在日インド大使館)
- 2020年8月 7日 「地域連携プラットフォームの構築に関するガイドライン」意見募集(文部科学省)
- 2020年8月 7日 職場における新型コロナウイルス感染症への感染予防、健康管理の強化について(厚生労働省)
- 2020年8月 7日 「パートナーシップ構築宣言」の追加宣言企業一覧の公表と補助金の加点措置(中小企業庁)
- 2020年8月 5日 「中小企業向けSBT・再エネ100%目標設定支援事業」参加募集について(環境省)
- 2020年8月 3日 新型コロナウイルス対策支援制度活用セミナー~家賃支援給付金~の無料動画配信について(ぐるなび大学)
- 2020年7月31日 8/5 ウェビナー「日印ビデオ会議 電気自動車分野:挑戦と台頭する商機」(在日インド大使館)
- 2020年7月31日 「環境ビジネスの先進事例集」を公表(環境省)
- 2020年7月31日 お知らせ(在日インド大使館)
- 2020年7月28日 9月4日開催「FTA・EPA時代のビジネス展開~FTA・EPAの活用とそのメリット~」(日本・東京商工会議所、外務省)
- 2020年7月28日 家賃支援給付金に関する広報チラシとよくあるお問い合わせが公開されました(中小企業庁)
- 2020年7月27日 ベトナム南部ビンズン省投資環境 オンラインセミナー(ビンズン省主催)
- 2020年7月22日 7/29 ウェビナー「日印ビデオ会議 鉄鋼分野:挑戦と台頭する商機」(在日インド大使館)
- 2020年7月21日 【最新海外事情レポート】韓国における新型コロナウィルス防疫事情(韓国)
- 2020年7月21日 7/22 ウェビナー「日印ビデオ会議 インド東部州・北東部州における投資機会」(在日インド大使館)
- 2020年7月20日 オリンピックの新たな競技スケジュールを発表(東京五輪組織委)
- 2020年7月15日 医療保険の被保険者等記号・番号等の告知要求制限について(厚労省等)
- 2020年7月15日 7/31 タイ投資WEBセミナーの開催(タイ投資委員会BOI)
- 2020年7月15日 タイ投資委員会(BOI)日本事務所より情報提供(第3便)
- 2020年7月14日 「家賃支援給付金」の申請受付開始について
- 2020年7月13日 「地域未来構想20オープンラボ」を開設(内閣府)
- 2020年7月10日 「日本クリエイション大賞2020」の案件募集について(日本ファッション協会)
- 2020年7月10日 「パートナーシップ構築宣言」の宣言企業一覧とロゴマークを公表(中小企業庁)
- 2020年7月 9日 Alibaba.com 出展支援プログラム募集開始(日本貿易振興機構(JETRO))
- 2020年7月 9日 「下請法セミナー」を開催、受講申し込み受け付け中(全国中小企業振興機関協会)
- 2020年7月 9日 日本企業とのビジネスを希望するインド企業のリスト
- 2020年7月 9日 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)の活用促進について
- 2020年7月 8日 新型コロナウイルス感染症に係る雇用維持等に対する配慮に関する要請について(厚生労働省)
- 2020年7月 7日 「森林・林業白書説明会」の開催について(林野庁)
- 2020年7月 7日 バングラデシュ投融資に関する日本企業向けWebセミナー(IFC東京事務所)
- 2020年7月 7日 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金関係情報の公開について(厚生労働省)
- 2020年7月 7日 「家賃支援給付金」申請要領の公表(中小企業庁)
- 2020年7月 7日 令和2年7月3日からの大雨により被害を受けられた中小企業・小規模事業者にご活用いただける支援策ガイドブックについて(中小企業庁)
- 2020年7月 3日 家賃支援給付金に関するお知らせ(中小企業庁)
- 2020年7月 2日 経営困難に追い込まれた中小企業助成基金事業を募集(パブリックリソース財団)
- 2020年7月 1日 「新たな森林・林業基本計画に関する意見を募集中」(林野庁)
- 2020年7月 1日 日本遺産、累計で104件に(文化庁)
- 2020年7月 1日 在宅勤務約6割が満足もテレワークの課題残る(日本生産性本部)
- 2020年6月30日 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う休業で著しく報酬が下がった場合に、健康保険・厚生年金保険料の標準報酬月額を翌月から改定する制度の創設について(厚生労働省)
- 2020年6月30日 オンラインベトナム南部ビンフック省投資環境セミナー(ビンフック省主催)
- 2020年6月26日 持続化給付金に関するお知らせ「支援対象の拡大」について
- 2020年6月25日 [新刊紹介] パワハラ防止ガイドブックー判断基準、人事管理、相談対応がわかる(経団連出版)
- 2020年6月25日 令和2年度「下請事業者との取引に関する調査」を実施します(中小企業庁)
- 2020年6月25日 7/14 インドネシア投資・貿易ウェビナーの開催(インドネシア政府)
- 2020年6月25日 ウポポイ(民族共生象徴空間)7月12日にオープン予定(内閣官房)
- 2020年6月25日 「令和元年度被災地域新事業ハンズオン支援事業」の成果を公表(復興庁)
- 2020年6月24日 7月8日(水)「非法務部門のための改正個人情報保護法の実務対応ポイント」オンラインセミナーを開催(一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC))
- 2020年6月23日 「豪雨時の企業における外出抑制に関する取組」について(内閣府)
- 2020年6月22日 海外赴任前セミナー7月21日開催(一般社団法人日本在外企業協会)
- 2020年6月18日 「J-Coin基金」助成事業の公募開始(パブリックリソース財団)
- 2020年6月18日 「自立・帰還支援雇用創出企業立地補助金」(5次公募)の公募期間延長(経済産業省)
- 2020年6月16日 令和3年3月新規高等学校卒業者の就職に係る採用選考開始期日等の変更について(厚生労働省)
- 2020年6月16日 COVID-19ビジネスマッチングサービスの開設(シンガポール・ビジネス連盟)
- 2020年6月12日 「第8回スポーツ振興賞」の募集について(公益社団法人スポーツ健康産業団体連合会)
- 2020年6月11日 2020年度「国際研究開発/コファンド事業」のご案内(NEDO)
- 2020年6月10日 2020台北国際旅行博(ITF2020) 日本ゾーン出展募集開始(日本観光振興協会)
- 2020年6月10日 大企業と中小企業による新たな共存共栄関係の構築を目指す「パートナーシップ構築宣言」の登録募集を開始(中小企業庁)
- 2020年6月 8日 「海外 EC バイヤー商談会 2020」出展者を募集 (中小企業基盤整備機構)
- 2020年6月 8日 「令和元年度ものづくり基盤技術の振興施策」(ものづくり白書)を取りまとめ(経済産業省)
- 2020年6月 5日 「第30回優良経営食料品小売店等表彰」 応募受付中(食品等流通合理化促進機構)
- 2020年6月 3日 [新刊紹介]『経営者のための労働組合法教室第2版』(経団連出版)
- 2020年6月 3日 雇用調整助成金等オンライン受付システムの運用再開について(厚生労働省)
- 2020年6月 2日 新型コロナウイルス感染症への対応を踏まえた2020年度卒業・修了予定者等の就職・採用活動及び2019年度卒業・修了予定者等の内定者への特段の配慮に関する要請について
- 2020年6月 1日 「まちづくり法人国土交通大臣表彰」 受賞者を発表(国土交通省)
- 2020年6月 1日 「2020年度エコドライブ活動コンクール」への応募を受付中(交通エコロジー・モビリティ財団)
- 2020年6月 1日 「中小企業による海外ECサイト活用促進セミナー」(WEBセミナー)6月12日開催(中小企業庁)
- 2020年5月29日 女性活躍推進法等改正法解説動画の公開と職場におけるハラスメント防止対策リーフレットについて(厚生労働省)
- 2020年5月29日 「循環経済ビジョン2020」を発表(経済産業省)
- 2020年5月29日 ビジネスマッチングイベント「新価値創造展 2020 」の出展者を募集(中小企業基盤整備機構)
- 2020年5月28日 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う農業経営体の人手不足解消に向けた各県の農業への求職相談窓口の設置等について(農林水産省)
- 2020年5月27日 新型コロナウイルス感染症に係る派遣労働者の雇用維持等に関する要請(厚生労働省)
- 2020年5月22日 経営相談体制強化事業「新型コロナウイルス感染症対策経営相談オンライン窓口」のご案内(中小企業庁)
- 2020年5月21日 「エネルギー消費統計調査」にご協力を(資源エネルギー庁)
- 2020年5月21日 新型コロナウイルス感染症拡大に関連する下請取引Q&Aについて(公正取引委員会)
- 2020年5月21日 海外赴任前セミナー6月10日開催(一般社団法人日本在外企業協会)
- 2020年5月21日 トラストサービス(eシール、タイムスタンプ)の事例募集(総務省)
- 2020年5月21日 雇用調整助成金の手続き簡素化とオンライによる申請受付開始について(厚生労働省)
- 2020年5月19日 「5G関連オンラインセミナー」のご案内(イスラエル大使館、イスラエル輸出協会、ジェトロ)
- 2020年5月19日 令和2年度企業主導型保育事業の募集期間の延長について(内閣府)
- 2020年5月19日 職場における新型コロナウイルス感染症への感染予防、健康管理の強化について(厚生労働省)
- 2020年5月18日 「持続化給付金」の申請方法について(スマホ等による電子申請、申請サポート会場での申請)
- 2020年5月18日 母性健康管理措置の指針の改正について(厚生労働省)
- 2020年5月18日 「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業の事例集~性的マイノリティに関する取組事例~」について(厚生労働省)
- 2020年5月15日 被扶養者の収入の確認における留意点について(厚生労働省)
- 2020年5月13日 令和2年度補正予算「小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型>」の公募要領公開およびお問合せ先について(中小基盤整備機構)
- 2020年5月12日 「新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーン」の募金を実施(中央共同募金会および都道府県共同募金会)
- 2020年5月11日 「第54回グッドカンパニー大賞」 候補企業の推薦受付を延長(中小企業研究センター)
- 2020年5月 7日 雇用調整助成金の申請手続の更なる簡素化について(厚生労働省)
- 2020年5月 1日 [新刊紹介]『飛躍するアフリカ!-イノベーションとスタートアップの最新動向』(JETRO)
- 2020年5月 1日 [新刊紹介] 『メキシコ経済の基礎知識(第3版)』(JETRO)
- 2020年5月 1日 雇用調整助成金の特例措置の更なる拡大について(厚生労働省)
- 2020年5月 1日 新型コロナウィルス感染症の影響により、国民年金保険料の納付が困難となった場合の免除申請の受付開始について(日本年金機構)
- 2020年5月 1日 「大学による地方創生人材教育プログラム構築事業」の公募開始について(文部科学省)
- 2020年5月 1日 新型コロナウイルス感染症対策の税制措置(国税)に関する関連法案が可決・成立
- 2020年5月 1日 偽口座への送金を促す"ビジネスメール詐欺"の手口に関する注意喚起を公表(情報処理推進機構)
- 2020年5月 1日 民間金融機関における実質無利子・無担保融資の開始について(経済産業省)
- 2020年5月 1日 ソフトウェアのダウンロードに関する注意喚起を公表(情報処理推進機構)
- 2020年5月 1日 新型コロナウイルス対策支援制度活用セミナー(無料動画配信)について(ぐるなび大学)
- 2020年5月 1日 社会保険料の納付猶予の特例についてのチラシを公表(厚生労働省)
- 2020年5月 1日 「持続化給付金」の申請受付開始(中小企業庁)
- 2020年4月30日 「地域づくりハンズオン支援事業」の支援対象を募集中(復興庁)
- 2020年4月28日 連休中の新型コロナウイルスに関する相談窓口(経済産業省)
- 2020年4月28日 【事業者の皆様へ】多重債務防止のための注意喚起について(金融庁)
- 2020年4月28日 「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」を踏まえた資金繰り支援について(要請)(中小企業庁、金融庁)
- 2020年4月28日 働き方改革推進支援助成金(新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコース)の助成対象の見直しについて(厚生労働省)
- 2020年4月27日 新型コロナウイルス感染症にかかる休業協力金等の都道府県別の情報提供について(中小企業ビジネス支援サイト「J-Net21」/中小企業基盤整備機構)
- 2020年4月27日 新型コロナウイルス感染症にかかる小規模企業共済制度の特例措置について(中小企業基盤整備機構)
- 2020年4月27日 新型コロナウイルス感染症に係る雇用調整助成金の特例措置の更なる拡大について(厚生労働省)
- 2020年4月24日 新型コロナウイルスの影響による企業決算・監査および株主総会の対応について(経済産業省)
- 2020年4月24日 2020年版中小企業・小規模企業白書を取りまとめ(中小企業庁)
- 2020年4月24日 資金相談特設サイトの開設について(経済産業省)
- 2020年4月23日 解説動画(新型コロナウイルス感染症特別貸付ご利用ガイド)の公表について(日本政策金融公庫)
- 2020年4月23日 「9業種向け新型コロナウイルス関係の支援策リーフレット」(飲食、製造、卸売、小売、宿泊、旅客運輸、貨物運輸、娯楽、医療関係)を公表(中小企業庁)
- 2020年4月22日 「日本政策金融公庫等との更なる連携の強化について(要請)」(金融庁)
- 2020年4月22日 厚生年金保険料等の納付猶予の特例についてのチラシを公表(厚生労働省)
- 2020年4月22日 「新型コロナウイルス感染症特別利子補給事業のご案内」について((独)中小企業基盤整備機構)
- 2020年4月22日 ゴールデンウィークにおける情報セキュリティに関する注意喚起を公表(情報処理推進機構)
- 2020年4月22日 テレワークを行う際のセキュリティ上の注意事項を公表(独立行政法人 情報処理推進機構)
- 2020年4月20日 緊急事態宣言時に事業の継続が求められる事業で働く方々等の感染予防、健康管理の強化について(厚生労働省)
- 2020年4月17日 タイ投資委員会(BOI)日本事務所より情報提供(第一弾)(タイBOI)
- 2020年4月17日 LINEアプリを活用した新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者向け支援メニューに関する情報提供について
- 2020年4月14日 新型コロナウイルス感染症拡大防止への対応等に関するFAQを更新(国税庁)
- 2020年4月13日 法人の申告・納付期限の延長手続きに関するFAQを公表(国税庁)
- 2020年4月10日 新型コロナウイルス感染症に係る雇用維持等に対する配慮及び感染症拡大防止に向けた取組に関する要請(厚生労働省)
- 2020年4月10日 新型コロナウイルスの感染拡大で影響を受けている酒類事業者の皆さまへ(国税庁)
- 2020年4月10日 雇用調整助成金の特例措置の追加実施と申請書類の大幅な簡素化を実施(厚生労働省)
- 2020年4月 8日 新型コロナウイルス感染症緊急経済対策における税制上の措置(案)を閣議決定
- 2020年4月 8日 法人・個人の確定申告期限の柔軟な取り扱いを公表(国税庁)
- 2020年4月 8日 「持続化給付金」(令和2年度補正予算事業)について
- 2020年4月 8日 「ENEX/DER Japan 2021」出展申込受付開始(一般財団法人省エネルギーセンター)
- 2020年4月 8日 「2020年度省エネ大賞」募集開始(一般財団法人省エネルギーセンター)
- 2020年4月 8日 「コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者向けパンフレット」のご案内
- 2020年4月 7日 「新型肺炎に関する第9回アンケート結果のご報告」(中国日本商会)
- 2020年4月 7日 新型コロナウイルス感染症の拡大防止を目的とした個人データの取扱いについて(個人情報保護委員会)
- 2020年4月 2日 職場における新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた妊娠中の女性労働者への配慮について(厚生労働省)
- 2020年4月 2日 観光地の「まちあるき」の満足度向上支援事業、「道の駅」インバウンド対応拠点化整備事業の公募開始(観光庁)
- 2020年4月 1日 新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方には猶予制度があります(国税庁)
- 2020年4月 1日 個人情報保護委員会がビジネスサポートデスクを開設
- 2020年3月31日 2021年度卒業・修了予定者等の就職・採用活動に関する要請について
- 2020年3月27日 新型コロナウイルス感染症拡大防止への対応に関するFAQを公表(国税庁)
- 2020年3月25日 2020年度 交通事故医療研究助成事業の公募について(日本損害保険協会)
- 2020年3月23日 「新型肺炎に関する第8回アンケート結果のご報告」(中国日本商会)
- 2020年3月18日 新型コロナウイルスの感染症の影響により保険料の納付が困難となった場合の免除および猶予制度等について(日本年金機構・厚生労働省)
- 2020年3月18日 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金の申請受付開始について(厚生労働省雇用環境・均等局)
- 2020年3月18日 臨時休業期間中の子供の読書活動推進に向けた特設ページ「子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~」の開設について(文部科学省)
- 2020年3月17日 新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた派遣労働者に係るテレワークの実施について(厚生労働省)
- 2020年3月17日 4/9(木)開催「海外赴任前セミナー」~海外での《安全対策》と《健康管理》は大丈夫ですか?~
- 2020年3月17日 「ICT地域活性化大賞2020」 受賞案件を発表(総務省)
- 2020年3月17日 「健康経営銘柄2020」に40社を選定(経済産業省)
- 2020年3月17日 「健康経営優良法人2020」 中小部門4723法人認定(日本健康会議)
- 2020年3月17日 「AI白書2020」を発行、AI導入の課題を深掘り(IPA)
- 2020年3月16日 外国人渡航者の自動化ゲート利用対象者を拡大(出入国在留管理庁)
- 2020年3月16日 「第54回グッドカンパニー大賞」 4月1日から推薦受け付け開始(中小企業研究センター)
- 2020年3月16日 「新型肺炎に関する第7回アンケート結果のご報告」(中国日本商会)
- 2020年3月11日 「JAPANコンストラクション国際賞」 受賞企業を発表(国土交通省)
- 2020年3月11日 飲食店、ホテルなどに調査、従業員「不足」37%(日本公庫)
- 2020年3月11日 「海外進出の拡大を図る」56.4%、前年度比横ばい(ジェトロ)
- 2020年3月10日 「日系企業緊急アンケート結果のご報告」(華東地域日商倶楽部懇談会)
- 2020年3月 9日 「新型肺炎に関する第6回アンケート結果のご報告」(中国日本商会)
- 2020年3月 9日 「大学等におけるインターンシップ表彰」受賞校の決定について(文部科学省)
- 2020年3月 9日 人手不足への対応事例集作成、27社の取り組み紹介(中小企業庁)
- 2020年3月 9日 「中小企業の雇用・賃金に関する調査」の結果を公表(日本公庫)
- 2020年3月 9日 「2019年工業統計調査」 速報結果を公表(経済産業省)
- 2020年3月 9日 「ジャパン・ツーリズム・アワード」募集開始(日本観光振興協会)
- 2020年3月 6日 留学生採用時の要点を整理、事例交え冊子で解説(経済産業省)
- 2020年3月 6日 宿泊旅行統計調査(2019年・年間値)を公表(観光庁)
- 2020年3月 6日 [新刊紹介]『ジェトロ貿易ハンドブック2020』(JETRO)
- 2020年3月 4日 「地域未来牽引企業」の推薦受け付けを開始(経済産業省)
- 2020年3月 4日 「Japan Venture Awards」 受賞者を発表(中小機構)
- 2020年3月 4日 米中貿易摩擦、業況に「マイナスの影響あり」4割(日本公庫)
- 2020年3月 4日 新型コロナウイルス感染症にかかる雇用調整助成金の特例措置の拡大について(厚生労働省)
- 2020年3月 4日 新型コロナウイルス感染症の影響を受けている中小企業・小規模事業者に対する官公需における配慮について(中小企業庁)
- 2020年3月 4日 「2020年度 緑化優良工場等表彰」を募集(経済産業省)
- 2020年3月 3日 「中小企業の生産性革命を支援する特設サイト」の公開について(中小機構)
- 2020年3月 3日 新型コロナウイルス感染症に係る中小企業者対策について(セーフティネット保証5号対象業種の追加)
- 2020年3月 3日 2019年の転職者数は過去最多の351万人(総務省)
- 2020年3月 3日 「65歳超雇用推進事例集2020」を作成(JEED)
- 2020年3月 3日 2019年の日本人国内旅行消費額、前年比7.0%増(観光庁)
- 2020年3月 3日 「全国ビジネスプランコンテスト」 受賞者を発表(中小企業庁)
- 2020年3月 3日 米中貿易摩擦の影響に関する調査を取りまとめ(ジェトロ)
- 2020年3月 3日 「チャイニーズ・マネジメント&マーケティング・スクール(華人経営研究)第15期」のご案内(日本香港協会)
- 2020年3月 2日 改正職業安定法等(職業紹介における求人の不受理及び受動喫煙防止のための労働条件明示事項の追加)の施行について(厚生労働省)
- 2020年3月 2日 「新型肺炎に関する第5回アンケート結果のご報告」(中国日本商会)
- 2020年2月26日 「日系企業緊急アンケート結果のご報告」(華東地域日商倶楽部懇談会)
- 2020年2月26日 「新型肺炎に関する第4回アンケート結果のご報告」(中国日本商会)
- 2020年2月26日 スポーツ・健康まちづくり推進へ、全国説明会を開催(スポーツ庁)
- 2020年2月26日 「農山漁村ナビ」がリニューアル(農林水産省)
- 2020年2月26日 「インフラメンテナンス大賞」 募集を開始(国土交通省)
- 2020年2月26日 2019年上期「工場立地動向調査」 速報結果を公表(経済産業省)
- 2020年2月26日 米国進出日系企業実態調査を取りまとめ(ジェトロ)
- 2020年2月25日 (2月26日以降の開催を中止)全世代型社会保障改革および中小企業支援策説明会の開催について
- 2020年2月21日 「武道ツーリズムセミナー」 3月2日開催(スポーツ庁)
- 2020年2月21日 「ダイバーシティ経営シンポジウム」 3月16日開催(経済産業省)
- 2020年2月21日 技能競技大会シンポジウム、名古屋で3月11日開催(厚生労働省)
- 2020年2月21日 1月の訪日外国人旅行者、前年同月比1.1%減の266万1千人(JNTO)
- 2020年2月21日 NY最新小売業態視察ツアーの参加者募集中(日本小売業協会)
- 2020年2月21日 カナダ進出日系企業実態調査を取りまとめ(ジェトロ)
- 2020年2月19日 東南アジア青年の船など青年交流事業の「日本代表青年募集」について(内閣府)
- 2020年2月19日 第46回「東南アジア青年の船」事業報告会 2月23日開催(内閣府)
- 2020年2月19日 「型取引の適正化セミナー」 東京と名古屋で開催(経済産業省)
- 2020年2月19日 「日本オープンイノベーション大賞」 各賞を発表(内閣府)
- 2020年2月19日 「住民基本台帳人口移動報告」 39道府県が転出超過(総務省)
- 2020年2月19日 「国際会議誘致・開催貢献賞」 受賞会議を発表(JNTO)
- 2020年2月19日 シンポジウム「新たな医療価値の潮流を読み解く」 3月21日開催(東京大学)
- 2020年2月18日 新型コロナウイルス感染症により影響を受ける下請等中小企業との取引に関する配慮について
- 2020年2月17日 被災地の産業復興事例集発行、挑戦する30社紹介(復興庁)
- 2020年2月17日 「アグリフードEXPO大阪2020」 2月19~20日開催(日本公庫)
- 2020年2月17日 「AI経済社会フォーラム」 3月12日開催(総務省)
- 2020年2月17日 「2019年企業活動基本調査」 速報を公表(経済産業省)
- 2020年2月17日 中南米進出日系企業実態調査を取りまとめ(ジェトロ)
- 2020年2月14日 「地域ICTサミット」 3月6日開催(総務省)
- 2020年2月14日 「型取引の適正化セミナー」 東京と名古屋で開催(経済産業省)
- 2020年2月14日 「労働経済の分析(労働経済白書)」 動画版を公開(厚生労働省)
- 2020年2月14日 インバウンド関連サービス提供企業とのマッチングセミナー、長崎で2月20日開催(観光庁)
- 2020年2月13日 「東北観光復興シンポジウム」 仙台で3月3日開催(復興庁)
- 2020年2月13日 2019年農林水産物・食品輸出額、前年比0.6%増加(農林水産省)
- 2020年2月13日 「ヘルスケアビジネスコンテスト」 各賞を発表(経済産業省)
- 2020年2月13日 中東進出日系企業実態調査を取りまとめ(ジェトロ)
- 2020年2月13日 実践で学ぶ!ものづくり企業のための業務改善 --製品・人材が多様化する時代の改善策--を開催(中小機構)
- 2020年2月12日 「第三者承継推進徹底会議」 3月13日開催(経済産業省)
- 2020年2月12日 (再掲)「企業担当者向け実務セミナー 障害者雇用の最前線へ! ~障害者雇用促進法の改正・パラスポーツ体験会~」を開催(東京都社会保険労務士会)
- 2020年2月12日 「プラチナえるぼし」 デザイン決定(厚生労働省)
- 2020年2月12日 「テレワーク・デイズ2020」 実施方針を公表(総務省)
- 2020年2月12日 「2019年10~12月期地域経済産業調査」を取りまとめ(経済産業省)
- 2020年2月12日 海外進出企業向け 安全対策セミナーのご案内(外務省)
- 2020年2月10日 「外国人材活用 特別フォーラム」 3月5日開催(中小機構・東北本部)
- 2020年2月 6日 「スポーツツーリズムセミナー」 札幌で2月20日開催(スポーツ庁)
- 2020年2月 6日 「重点『道の駅』」を発表、優れた取り組み応援(国土交通省)
- 2020年2月 6日 宿泊旅行統計調査(11月第2次、12月第1次速報)を公表(観光庁)
- 2020年2月 6日 「日本クリエイション大賞」 各賞を発表(日本ファッション協会)
- 2020年2月 6日 消費税の転嫁状況に関する月次調査結果を公表(経済産業省)
- 2020年2月 5日 全国でインバウンド受入環境整備の補助金説明会を開催(観光庁)
- 2020年2月 4日 海外販路拡大セミナー、2月6日横浜で開催(中小企業庁)
- 2020年2月 4日 「新グローバルニッチトップ企業」 候補企業を募集中(経済産業省)
- 2020年2月 4日 「関係人口創出・拡大事業」成果報告会、2月17~18日開催(総務省)
- 2020年2月 4日 外国人労働者数は約166万人、過去最高を更新(厚生労働省)
- 2020年2月 4日 「全国ビジネスプランコンテスト」 ファイナリスト発表(中小企業庁)
- 2020年2月 4日 ロシア進出日系企業実態調査を取りまとめ(ジェトロ)
- 2020年2月 4日 【追加開催】改正フロン排出抑制法に関する説明会(環境省、経済産業省)
- 2020年2月 3日 2020年度 3R推進ポスターデザインコンテスト 作品募集の開始(リデュース・リユース・リサイクル推進協議会)
- 2020年2月 3日 2020年度 3R推進ポスターデザインコンテスト 作品募集の開始(リデュース・リユース・リサイクル推進協議会)
- 2020年1月31日 ドイツなど7カ国から医療機器関連企業31社招き商談会(中小機構)
- 2020年1月31日 2019年訪日クルーズ旅客数、前年比12.2%減の215万人(国土交通省)
- 2020年1月31日 職場のメンタルヘルスシンポジウム、東京・大阪で開催(厚生労働省)
- 2020年1月31日 製造業における特定技能外国人材受け入れセミナー開催(経済産業省)
- 2020年1月31日 法人設立ワンストップサービス開始のご案内
- 2020年1月31日 「情報セキュリティ10大脅威2020」を公表(情報処理推進機構)
- 2020年1月30日 訪日外国人旅行者向けマナー啓発動画を公開(観光庁)
- 2020年1月30日 「流通交流フォーラム」 3月3日開催(日本小売業協会)
- 2020年1月30日 アフリカ進出日系企業実態調査を取りまとめ(ジェトロ)
- 2020年1月30日 「Japan Venture Awards」 表彰式、2月25日開催(中小機構)
- 2020年1月30日 「地域経済報告-さくらレポート-」を公表(日本銀行)
- 2020年1月29日 東北3県復興支援、地域産品のテスト販売開催中(中小機構)
- 2020年1月29日 【延期】「中国外資政策セミナー」のご案内(日中投資促進機構)
- 2020年1月28日 「台湾情勢セミナー」のご案内(日本台湾交流協会)
- 2020年1月28日 湖北省に在留している邦人の帰国希望調査について(外務省)
- 2020年1月28日 「第26回ITER企業説明会」の開催について(国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構)
- 2020年1月27日 企業型DC担当者セミナーの開催について(企業年金連合会)⇒(3/12中止)
- 2020年1月23日 Microsoft Internet Explorer の脆弱性対策に関する注意喚起を発表(情報処理推進機構)
- 2020年1月22日 2019年訪日外国人旅行消費額、4.8兆円で過去最高に(観光庁)
- 2020年1月22日 「税務相談チャットボット」を試験導入(国税庁)
- 2020年1月22日 中国ビジネス法務セミナー~新型肺炎への対応と外商投資法~(日本・東京商工会議所)
- 2020年1月21日 2月13日は「日本遺産の日」、記念シンポジウムなど開催(文化庁)
- 2020年1月21日 知財担当者向け "お助けサイト"開設(特許庁)
- 2020年1月21日 12月1日現在の大卒就職内定率は87.1%(厚生労働省・文部科学省)
- 2020年1月21日 「第四次産業革命スキル習得講座」 申請受け付け中(経済産業省)
- 2020年1月21日 カラカルパクスタン共和国への投資について(ウズベキスタン共和国)
- 2020年1月20日 2019年訪日外国人旅行者数、過去最多の3188万人(JNTO)
- 2020年1月20日 「地域おこし協力隊全国サミット」 2月2日開催(総務省)
- 2020年1月20日 「スポーツツーリズムセミナー」 1月28日開催(スポーツ庁)
- 2020年1月20日 「ものづくり日本大賞」 内閣総理大臣賞を決定(経済産業省など)
- 2020年1月20日 「キルギス企業ミニ・プレゼンテーション」(2月14日)のご案内(一般社団法人ロシアNIS貿易会ほか)
- 2020年1月16日 農林水産物・食品輸出促進法の施行に関する説明会を開催(農林水産省)
- 2020年1月16日 最優秀者顕彰表彰式を開催(日刊工業新聞社)
- 2020年1月16日 「令和2年度 児童福祉週間」の標語が決定しました(厚労省)
- 2020年1月16日 各種国際ビジネスフォーラムをウズベキスタンで開催(ウズベキスタン共和国)
- 2020年1月16日 羽田駐フィリピン大使および石井駐インドネシア大使による現地治安情勢講演会(1月31日)
- 2020年1月15日 「令和2年度資源循環技術・システム表彰(第46回)」の募集を開始(一般社団法人産業環境管理協会)
- 2020年1月15日 【開催中止】経済産業省委託事業「中堅・中小企業向け 海外展開のための税制基礎セミナー」開催のご案内(KPMGジャパン)
- 2020年1月14日 「下請法セミナー」 2~3月に開催(全国中小企業振興機関協会)
- 2020年1月14日 「CSR・SDGs」テーマにセミナー、2月27日開催(商工総合研究所)
- 2020年1月14日 補助金申請システム「Jグランツ」をリリース(経済産業省)
- 2020年1月14日 「気象ビジネスフォーラム」を開催(気象ビジネス推進コンソーシアム)
- 2020年1月10日 11月の訪日外国人旅行者、前年同月比0.4%減の244万1千人(JNTO)
- 2020年1月10日 「i-Construction大賞」 受賞者を発表(国土交通省)
- 2020年1月10日 工芸品などの海外販路拡大支援、参加企業を募集中(ジェトロ)
- 2020年1月 8日 「ふるさと名品オブ・ザ・イヤー」表彰制度の募集について(内閣府等後援)
- 2020年1月 7日 【掲載資料追加】令和元年度 被災小規模事業者再建事業「持続化補助金台風19号型」公募開始について
- 2020年1月 7日 業務改善助成金を拡充(厚生労働省)
- 2019年12月27日 「林業機械化推進シンポジウム」 2月6日開催(林野庁)
- 2019年12月27日 冬のインフラツーリズム情報を紹介中(国土交通省)
- 2019年12月27日 「海外現地法人四半期調査(7~9月期)」を公表(経済産業省)
- 2019年12月27日 宿泊旅行統計調査(10月第2次、11月第1次速報)を公表(観光庁)
- 2019年12月26日 「第三者承継支援総合パッケージ」を策定(経済産業省)
- 2019年12月26日 「地方創生フォーラムin東京」 3月3日開催(地域活性化センター)
- 2019年12月26日 日本の時間当たり労働生産性、OECD加盟国中21位(日本生産性本部)
- 2019年12月26日 2019年の出生数推計、86万4000人で過去最少の見込み(厚生労働省)
- 2019年12月26日 第2期「まち・ひと・しごと創生総合戦略」を閣議決定(内閣官房)
- 2019年12月25日 2020年度予算案を閣議決定、中小対策費に1111億円(経済産業省)
- 2019年12月25日 「東北観光シンポジウム」 2月10日開催(日本観光振興協会)
- 2019年12月25日 「新しい東北」復興・創生顕彰、選定結果を発表(復興庁)
- 2019年12月25日 欧州進出日系企業実態調査を取りまとめ(ジェトロ)
- 2019年12月25日 「地域プロモーション大賞」 受賞作品を発表(地域活性化センター)
- 2019年12月24日 キャリア形成支援テーマにセミナー、1月27日開催(厚生労働省)
- 2019年12月24日 「スポーツエールカンパニー」に531社認定(スポーツ庁)
- 2019年12月24日 「復興・創生期間」後における復興の基本方針を閣議決定(復興庁)
- 2019年12月24日 「ヘルスケアビジネスコンテスト」 一般来場者を募集中(経済産業省)
- 2019年12月24日 引退廃業者の9割は後継者を探すことなく廃業(日本公庫)
- 2019年12月23日 「廃校活用マッチングイベント」2020年2月28日開催(文部科学省)
- 2019年12月20日 「就労パスポート」の作成について(厚生労働省)
- 2019年12月20日 訪日ラグビーW杯観戦者、旅行支出は平均38.5万円(観光庁)
- 2019年12月20日 IT情報発信サイト「ITプラットフォーム」開設(中小機構)
- 2019年12月20日 「年末年始における情報セキュリティに関する注意喚起」を公開(情報処理推進機構)
- 2019年12月19日 2020年2月5日~7日「流通大会2020」を開催(公益財団法人流通経済研究所)
- 2019年12月18日 「インコタームズ2020セミナー」 1月16日開催(ICC JAPAN)
- 2019年12月18日 「スポーツ文化ツーリズムシンポジウム」1月15日開催(スポーツ庁)
- 2019年12月18日 インドからCEO招き商談会、2月6日開催(中小機構)
- 2019年12月18日 米中貿易摩擦、業況に「マイナスの影響」41%(日本公庫)
- 2019年12月18日 「政策アイデアコンテスト」 受賞者を発表(内閣府)
- 2019年12月17日 型取引の適正化推進協議会報告書を公表(経済産業省)
- 2019年12月17日 「かわまち大賞」 受賞取り組み発表(国土交通省)
- 2019年12月17日 「令和元年分 確定申告特集(準備編)」サイト開設(国税庁)
- 2019年12月17日 「スポーツ文化ツーリズムアワード」 受賞団体を発表(スポーツ庁)
- 2019年12月16日 「個人情報保護法 いわゆる3年ごと見直し 制度改正大綱」の公表および同大綱に対する意見募集(個人情報保護委員会)
- 2019年12月12日 消費税転嫁対策特措法に基づく勧告第54号について(公正取引委員会)
- 2019年12月12日 羽田空港でテストマーケティング、販売希望商材を募集中(ジェトロ)
- 2019年12月12日 「2019年版 産業用地ガイド」を発行(日本立地センター)
- 2019年12月12日 関係人口テーマにシンポジウム、1月10日開催(国土交通省)
- 2019年12月12日 「キャリア教育アワード・連携推進表彰」 受賞者を発表(経済産業省)
- 2019年12月11日 食によるインバウンド誘致、好事例6地域を認定(農林水産省)
- 2019年12月11日 「官民連携まちづくりDAY」東京・大阪で1月31日開催(国土交通省)
- 2019年12月11日 「はたらく母子・父子家庭応援企業表彰」 公募を開始(厚生労働省)
- 2019年12月11日 飲食業など、外国人労働者の雇用「関心がある」31%(日本公庫)
- 2019年12月11日 自治体アンテナショップ実態調査報告を公表(地域活性化センター)
- 2019年12月10日 下請法応用講習会、参加者を募集中(公正取引委員会)
- 2019年12月10日 東北3県の復興支援物産展、12月11日から横浜市で開催(中小機構)
- 2019年12月10日 インバウンド関連サービス提供企業とのマッチングセミナー、盛岡で12月18日開催(観光庁)
- 2019年12月10日 「情報モラル啓発セミナー」を9月から全国9カ所で開催(公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所)
- 2019年12月10日 「2020年新年賀詞交歓会」のご案内(一般財団法人日中経済協会、日本国際貿易促進協会)
- 2019年12月10日 「2019中国・姑蘇(日本)現代サービス業投資誘致説明会」のご案内(姑蘇区人民政府)
- 2019年12月10日 【最新海外事情レポート】訪日オーストラリア人の取り込み(オーストラリア)
- 2019年12月 9日 製造業における特定技能外国人材受け入れセミナー開催(経済産業省)
- 2019年12月 9日 中小企業を対象とした違法貸金業者に関する注意喚起(千葉県警察)
- 2019年12月 9日 在日スペイン商工会議所公認「スぺイン バスク地区 視察ツアー」のご案内
- 2019年12月 9日 グッドスキルマーク認定製品26件を発表(厚生労働省)
- 2019年12月 9日 農山漁村活性化の優良事例、グランプリ発表(農林水産省)
- 2019年12月 6日 全国推奨観光土産品、4部門72点が大臣賞など受賞(全観連)
- 2019年12月 6日 「スマートものづくり応援機関全国フォーラム」 12月20日開催(経済産業省)
- 2019年12月 6日 「米子地域会議」、1月29日開催(日本ファッション協会)
- 2019年12月 6日 「政策アイデアコンテスト」 最終審査会進出者を発表(内閣府)
- 2019年12月 6日 「地方創生フォーラムin長野」 1月25日開催(地域活性化センター)
- 2019年12月 6日 「第9回地域産業支援プログラム表彰事業(イノベーションネットアワード2020)」の募集を開始(全国イノベーション推進機関ネットワーク)
- 2019年12月 5日 「グローバル知財戦略フォーラム2020」 を開催(特許庁・INPIT)
- 2019年12月 5日 「中小企業再生支援セミナー」 東京・大阪で来年2月開催(中小機構)
- 2019年12月 5日 2018年の出生数は91万8400人で過去最少(厚生労働省)
- 2019年12月 5日 「水の里の旅コンテスト2019」 受賞企画8件発表(国土交通省)
- 2019年12月 5日 小企業の従業員不足感は10年連続で上昇(日本公庫)
- 2019年12月 5日 「多言語対応推進フォーラム」 12月24日開催(多言語対応協議会)
- 2019年12月 4日 対日直接投資残高30.7兆円、5年連続で過去最高更新(ジェトロ)
- 2019年12月 4日 《新春特別企画 最新海外情勢セミナー》「米中貿易摩擦と日本の対応~2020年、世界が変わる 日本が変わる~」2月21日開催(川崎商工会議所)
- 2019年12月 4日 第13回地域商社協議会(広島市)の参加者を募集中
- 2019年12月 4日 令和元年度PCB廃棄物の適正な処理促進に関する説明会(経済産業省)
- 2019年12月 4日 「グッドカンパニー大賞」 表彰企業を発表(中小企業研究センター)
- 2019年12月 2日 「インコタームズ2020」英和対訳版を刊行(ICC JAPAN)
- 2019年12月 2日 コピー商品撲滅キャンペーン実施中(特許庁)
- 2019年12月 2日 「まちづくり法人国土交通大臣表彰」 募集を開始(国土交通省)
- 2019年12月 2日 宿泊旅行統計調査(9月第2次、10月第1次速報)を公表(観光庁)
- 2019年12月 2日 NY最新小売業態視察ツアーの参加者募集中(日本小売業協会)
- 2019年11月29日 「NIPPON OMIYAGE AWARD」受賞商品の販売イベント開催中(全観連)
- 2019年11月29日 「高齢者の雇用状況」 65歳定年企業は17.2%(厚生労働省)
- 2019年11月29日 「全国優良経営体表彰」の各賞を発表(農林水産省)
- 2019年11月29日 厚生労働省が「上手な医療のかかり方アワード」への応募企業・民間団体等を募集中
- 2019年11月29日 世界的有力誌、訪れるべき旅行先に東北地方を選出(JNTO)
- 2019年11月28日 農商工等連携普及・創出事業「共創の日2019シンポジウム」のご案内(12月17日)
- 2019年11月28日 農山漁村活性化へ、ビジネスコンテスト参加者募集中(農林水産省)
- 2019年11月28日 開業費用は少額化の傾向、「500万円未満」が40.1%(日本公庫)
- 2019年11月28日 「手づくり郷土賞」 受賞活動24件発表(国土交通省)
- 2019年11月28日 アジア・オセアニア進出日系企業実態調査を取りまとめ(ジェトロ)
- 2019年11月28日 7~9月期の日本人国内旅行消費額、前年同期比3.0%増(観光庁)
- 2019年11月26日 「スポーツツーリズムセミナー」 12月9日開催(スポーツ庁)
- 2019年11月26日 「全国ビジネスプランコンテスト」 募集を開始(中小企業庁)
- 2019年11月26日 10月の訪日外国人旅行者、前年同月比5.5%減の249万7千人(JNTO)
- 2019年11月26日 伝統的工芸品に「行田足袋」など3品目を新たに指定(経済産業省)
- 2019年11月26日 「日本モンゴル・ビジネス・フォーラム」のご案内(ジェトロ)
- 2019年11月25日 在ロシア日本大使館新保剛領事部長による治安情勢講演会
- 2019年11月25日 2020年度高年齢者雇用開発コンテスト募集のお知らせ(厚生労働省及び(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構)
- 2019年11月25日 「あいち・なごや生物多様性EXPO」を開催(UNDB-J)
- 2019年11月25日 (2/14)『新しい東北』交流会を宮城県仙台市で開催(「新しい東北」官民連携推進協議会)
- 2019年11月22日 連続講座「地域力創造と地域おこしのヒント」 受講者募集中(総務省)
- 2019年11月22日 投資有望国は6年連続でベトナムが1位(日本公庫)
- 2019年11月22日 下請け取引適正化要請、親事業者に注意喚起(経産省・公取委)
- 2019年11月22日 [新刊紹介]『インド経済の基礎知識(第3版)』(ジェトロ)
- 2019年11月21日 大卒就職内定率(10月時点)は76.8%(厚生労働省・文部科学省)
- 2019年11月21日 2018年度エネルギー需給実績を取りまとめ(資源エネルギー庁)
- 2019年11月21日 駐日インドネシア共和国大使館主催セミナーのご案内
- 2019年11月21日 「生物多様性アクション大賞2019」受賞者を発表(UNDB-J)
- 2019年11月20日 ビジネスアプリ紹介サイト、新規掲載アプリの公募開始(中小機構)
- 2019年11月20日 「東北地域ブランド総選挙」 決勝進出10チーム決定(特許庁)
- 2019年11月20日 「復興ビジネスコンテスト」 受賞団体を発表(復興庁)
- 2019年11月20日 2019年度上半期における下請法の運用状況を公表(公正取引委員会)
- 2019年11月20日 [新刊紹介]『ジェトロ世界貿易投資報告2019年版』(ジェトロ)
- 2019年11月20日 【延期】「中国外資政策セミナー」のご案内(日中投資促進機構)
- 2019年11月19日 「女性新ビジネスプランコンペティション」 12月3日から募集(DBJ)
- 2019年11月19日 食品ロス削減に向けた取組みについて(全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会)
- 2019年11月19日 農商工等連携普及・創出事業「共創の日2019 "地域の名産先取りフェア"のご案内(11月22-23日)
- 2019年11月18日 全国の島々との交流イベント、11月23~24日開催(国土交通省)
- 2019年11月18日 スマート農業推進に関する説明会、東京と大阪で開催(農林水産省)
- 2019年11月18日 「政策アイデアコンテスト」 地方予選の通過者発表(内閣府)
- 2019年11月18日 時間当たり名目労働生産性、7年ぶりに低下(日本生産性本部)
- 2019年11月18日 12月1日~31日は「国家公務員倫理月間」(国家公務員倫理審査会)
- 2019年11月15日 中国ビジネスセミナー~食品産業の最新事情と今後の可能性~(日本・東京商工会議所)
- 2019年11月15日 「2019年度中小企業支援計画」を公表(中小企業庁)
- 2019年11月15日 ナショナルサイクルルート、第1次指定に3件(国土交通省)
- 2019年11月15日 「全国版スマート農業サミット」 11月20~22日開催(農林水産省)
- 2019年11月15日 「2019年就労条件総合調査」の結果を公表(厚生労働省)
- 2019年11月15日 「製品安全対策優良企業表彰」 受賞企業を発表(経済産業省)
- 2019年11月14日 「中小企業総合展 東京」 11月27~29日開催(中小機構)
- 2019年11月14日 「ICT地域活性化大賞2020」 募集を開始(総務省)
- 2019年11月14日 「論語とそろばんセミナー」 1月18日開催(渋沢栄一記念財団)
- 2019年11月14日 「ワンストップ海外投資セミナー」を開催(商工中金、JETRO)
- 2019年11月11日 東北3県復興支援、地域産品を都内でテスト販売中(中小機構)
- 2019年11月11日 テレワーク活用推進企業「テレワーク先駆者」を発表(総務省)
- 2019年11月11日 "醸造"テーマに産業観光フォーラム、12月開催(日本観光振興協会)
- 2019年11月11日 消費税の転嫁状況に関する月次調査結果を公表(経済産業省)
- 2019年11月11日 改正フロン排出抑制法に関する説明会を開催(環境省、経済産業省)
- 2019年11月 8日 「オリパラ直前!小売業のためのインバウンド対策セミナー」(11月28日、東京) 参加者募集中
- 2019年11月 8日 インバウンド対応のための免税制度改正に関する説明会(東京、京都、福岡)ご案内
- 2019年11月 8日 【最新海外事情レポート】シンガポール日本商工会議所創立50周年記念事業の開催(シンガポール)
- 2019年11月 8日 「環境人づくり企業大賞2019」の募集開始(環境省・環境人材育成コンソーシアム(EcoLeaD))
- 2019年11月 8日 【最新海外事情レポート】第2回中国国際輸入博覧会が開幕(上海)
- 2019年11月 7日 東北3県の復興支援物産展、都内で開催中(中小機構)
- 2019年11月 7日 「グッドキャリア企業アワード」 受賞企業を発表(厚生労働省)
- 2019年11月 7日 「誰でも使える統計オープンデータ」 受講者を募集中(総務省)
- 2019年11月 7日 「グローバルトップセミナー」 12月9日開催(経済産業省)
- 2019年11月 7日 冬季の電力需給見通しなどを取りまとめ(資源エネルギー庁)
- 2019年11月 6日 英国のEU離脱の影響に関する調査結果の速報を発表(ジェトロ)
- 2019年11月 6日 「2019年度輝くテレワーク賞」 受賞者を発表(厚生労働省)
- 2019年11月 6日 11月は「テレワーク月間」 導入セミナーなど開催(総務省)
- 2019年11月 6日 宿泊旅行統計調査(8月第2次、9月第1次速報)を公表(観光庁)
- 2019年11月 6日 まちづくりオープン会議、11月15日開催(経済産業省)
- 2019年11月 5日 EUが日本産食品等の放射性物質の輸入規制を改正(農林水産省)
- 2019年11月 5日 マカオの日本産食品に対する9都県の輸入規制が緩和(農林水産省)
- 2019年11月 4日 規制改革推進会議の常設化および委員の決定等について
- 2019年11月 1日 「平成29年度補正インバウンド型クールジャパンビジネス環境整備事業(キッズウィーク関連調査事業)業務実施報告書」の公表について(経済産業省)
- 2019年10月31日 「過労死等防止対策推進シンポジウム」を47都道府県で開催(厚生労働省)【事前申込制・参加無料】
- 2019年10月31日 「マレーシアにおけるビジネス機会」セミナー(マレーシア投資開発庁東京事務所)
- 2019年10月30日 「令和元年度水素・燃料電池分野に係るビジネスマッチング会」を開催(関東経済産業局)
- 2019年10月30日 「リアルな実例から学ぶ知財戦略セミナー」 4都市で開催(INPIT)
- 2019年10月30日 「3R推進功労者等表彰」 受賞者を発表(3R推進協議会)
- 2019年10月30日 「2019年7~9月期地域経済産業調査」を取りまとめ(経済産業省)
- 2019年10月29日 ポーランド・ビジネスセミナー ~ポーランド・日本間の企業進出とファイナンスについて~(在日ポーランド商工会議所)
- 2019年10月29日 「特許・情報フェア」 11月6日から開催(発明推進協会)
- 2019年10月29日 「SDGsまちづくりアイデアコンテスト」 受賞者発表(内閣官房など)
- 2019年10月29日 「中小企業等知財分析レポートを用いたマッチング調査研究事業」に関する説明会を開催(特許庁)
- 2019年10月28日 商談会・工場視察会開催(開催地:バンコク)のご案内(タイ国商務省国際貿易振興局)
- 2019年10月28日 「JAPANコンストラクション国際賞」 募集を開始(国土交通省)
- 2019年10月28日 農山漁村活性化の優良事例31地区・5人を発表(農林水産省)
- 2019年10月28日 世界的旅行ガイドブック「お薦め旅行先」 東北が3位に(JNTO)
- 2019年10月28日 2019年9月末までの消費税転嫁対策を取りまとめ(経済産業省)
- 2019年10月25日 11月14日開催「海外赴任前セミナー」~海外での《安全対策》と《健康管理》は大丈夫ですか?~
- 2019年10月25日 「廃校活用マッチングイベント」11月18日開催(文部科学省)
- 2019年10月25日 東北3県復興支援「EC まるごとマッチング」 12月開催(中小機構)
- 2019年10月25日 「テレワーク・デイズ2019報告会」 11月11日開催(総務省)
- 2019年10月25日 コメ輸出推進マッチングイベント、5都市で開催(農林水産省)
- 2019年10月25日 まちづくり人材育成へ青梅市と周南市で実地研修開催(経済産業省)
- 2019年10月25日 「取引条件改善状況調査」への協力呼び掛け(中小企業庁)
- 2019年10月24日 新図柄入りナンバープレート、17地域のデザイン公表(国土交通省)
- 2019年10月24日 「アグリビジネス創出フェア」 11月20~22日開催(農林水産省)
- 2019年10月24日 9月の訪日外国人旅行者、前年同期比5.2%増の227万3千人(JNTO)
- 2019年10月24日 「訪日外国人消費動向調査(7~9月期)」を公表(観光庁)
- 2019年10月23日 令和元年上半期における消費税転嫁対策の取組状況及び今後の取組について(公正取引委員会)
- 2019年10月23日 販売士・ビジネスパーソンのための一般公開セミナー「商業集積の未来モデル ~未来予測は自分事で考えろ!~」参加者募集中 11月15日開催(東京販売士協会)
- 2019年10月21日 「女性首長によるびじょんネットワーク」 11月16日開催(東京都)
- 2019年10月21日 「関係人口創出・拡大フォーラム」 11月15日開催(総務省)
- 2019年10月21日 「食品ロス削減のための好事例集」 第2版を公表(農林水産省)
- 2019年10月21日 「イクメン企業・イクボスアワード」 受賞企業が決定(厚生労働省)
- 2019年10月21日 「スポーツツーリズムセミナー」 11月1日開催(スポーツ庁)
- 2019年10月18日 下請法セミナーの参加者を募集中(全国中小企業振興機関協会)
- 2019年10月18日 2020年~2021年は「日露地域交流年」です。ロシアとの地域交流に関連した事業を募集中!
- 2019年10月18日 「地域経済報告-さくらレポート-」を公表(日本銀行)
- 2019年10月18日 情報提供サイト「J-Net21」全面リニューアル(中小機構)
- 2019年10月18日 冬季の省エネルギーの取り組みを決定(資源エネルギー庁)
- 2019年10月17日 改正フロン排出抑制法 2020年4月1日施行(環境省)
- 2019年10月16日 「台湾生活雑貨用品商談会」のご案内(台湾貿易センター)
- 2019年10月16日 トラック事業者向け「ITツール活用ガイドブック」作成(国土交通省)
- 2019年10月16日 「食かけるプライズ」 食体験事例14件を表彰(農林水産省)
- 2019年10月16日 「産業観光フォーラムinふくい」 12月4日開催(日本観光振興協会)
- 2019年10月16日 「サイバーセキュリティ国際シンポジウム」 11月11日開催(総務省)
- 2019年10月16日 「情報化促進貢献個人等表彰」 受賞者を発表(経済産業省)
- 2019年10月15日 アジア5カ国・地域のCEOを40人招待、11月に商談会(中小機構)
- 2019年10月15日 「子供の未来応援フォーラム」 全国4会場で開催(内閣府)
- 2019年10月15日 10月は「3R推進月間」、普及啓発イベント開催(経済産業省など)
- 2019年10月15日 「IFFT/インテリア ライフスタイル リビング」のご案内
- 2019年10月15日 第126回中国輸出入商品交易会のご案内(中国进出口商品交易会)
- 2019年10月11日 広報誌「とっきょ」~AI特集~Vol.43 を公開(特許庁)
- 2019年10月11日 取引条件の改善状況調査結果を取りまとめ(中小企業庁)
- 2019年10月11日 実施すべき国際標準・国内標準化のテーマを募集(経済産業省)
- 2019年10月11日 「人権シンポジウムin東京~いま、企業に求められるもの~」10月29日開催(法務省)
- 2019年10月11日 米旅行誌「魅力的な大都市」 東京、京都、大阪がトップ10入り(JNTO)
- 2019年10月11日 欧州最新小売業態視察ツアーの参加者募集中(日本小売業協会)
- 2019年10月11日 「即位の礼」に伴う交通規制、22~23日に重点実施(政府)
- 2019年10月10日 【最新海外事情レポート】カンボジア日本人商工会(JBAC)の挑戦!!(カンボジア)
- 2019年10月 9日 「製造業のデジタル化に資するカナダのイノベーション」セミナー&ネットワーキングを開催(在日カナダ大使館)
- 2019年10月 9日 「事業承継フォーラム」 東京(11/26)、大阪(12/9)で開催(中小機構)
- 2019年10月 9日 秋の行楽シーズン、最新のインフラツアー紹介(国土交通省)
- 2019年10月 9日 「ブレグジット対応サービスデスク」立ち上げ(経産省・ジェトロ)
- 2019年10月 9日 「地方創生フォーラムin新潟」 11月13日開催(地域活性化センター)
- 2019年10月 9日 米国最新テクノロジー見本市視察会の参加者募集中(日本小売業協会)
- 2019年10月 8日 海外展開に取り組む100社のベストプラクティスを紹介(ジェトロ)
- 2019年10月 8日 「取引価値向上セミナー」 10月29日開催(中小企業庁)
- 2019年10月 8日 インバウンドテーマにシンポジウム、11月27日開催(日本公庫)
- 2019年10月 8日 東京五輪に向け、ピクトグラムなど無料で公開(多言語対応協議会)
- 2019年10月 8日 「ガーデンツーリズム」 第2回登録に2件決定(国土交通省)
- 2019年10月 4日 【参加無料】「省エネ診断・技術事例発表会」参加者募集(一般財団法人省エネルギーセンター)
- 2019年10月 4日 下請取引適正化推進シンポジウムとセミナーを開催(中小企業庁)
- 2019年10月 4日 「インフラメンテナンス大賞」 受賞者を発表(国土交通省)
- 2019年10月 4日 「地方創生未来技術支援窓口」を設置(内閣官房)
- 2019年10月 4日 「健康スコアリングレポート」を健保組合などに送付(日本健康会議)
- 2019年10月 3日 「ヘルスケアベンチャー・サミット」 9~11日に開催(厚生労働省)
- 2019年10月 3日 宿泊旅行統計調査(7月第2次、8月第1次速報)を公表(観光庁)
- 2019年10月 3日 「産業観光まちづくり大賞」 受賞団体が決定(日本観光振興協会)
- 2019年10月 3日 「商店街フォーラムIN熱海」 11月20日開催(商店街支援センター)
- 2019年10月 3日 「第2回ミャンマー投資カンファレンス ―日緬のより一層の経済緊密化に向けて―」10月21日開催(ジェトロ)
- 2019年10月 1日 「デジタル時代に対応したコト消費セミナー」 参加者募集中(JNTO)
- 2019年10月 1日 農山漁村地域のウェブ起業支援プラットフォーム開設(農林水産省)
- 2019年10月 1日 まちづくり人材育成へ実地研修と座学研修を開催(経済産業省)
- 2019年10月 1日 「労働経済の分析」(労働経済白書)を公表(厚生労働省)
- 2019年10月 1日 深セン&上海視察研修会の参加者募集中(日本小売業協会)
- 2019年10月 1日 「キルギス人材フォーラム」10月25日開催(在日キルギス大使館)
- 2019年9月30日 消費税率引上げ・軽減税率制度導入に関する各種コールセンターの相談受付日拡大について(経済産業省、内閣府、国税庁)
- 2019年9月30日 SBIR制度 平成30年度補正予算および令和元年度当初予算の特定補助金の指定事業を公表(中小企業庁)
- 2019年9月27日 「農業参入フェア」東京と大阪で開催、参加者募集中(農林水産省)
- 2019年9月27日 「i-Construction大賞」 募集を開始(国土交通省)
- 2019年9月27日 「全国市町村長サミットin岐阜」 11月21~22日開催(総務省)
- 2019年9月27日 「海外現地法人四半期調査(4~6月期)」を公表(経済産業省)
- 2019年9月27日 11月15日~16日「ITC Conference 2019」を開催(ITコーディネータ協会)
- 2019年9月26日 11月は「下請取引適正化推進月間」(中小企業庁・公正取引委員会)
- 2019年9月26日 令和元年度官民合同テロ・誘拐対策実地訓練簡易版(東京)のご案内
- 2019年9月26日 8月の訪日外国人旅行者、252万人で前年同期比2.2%減(JNTO)
- 2019年9月26日 「観光庁長官表彰」 受賞者を発表(観光庁)
- 2019年9月26日 高齢者の人口と就業の状況を取りまとめ(総務省)
- 2019年9月26日 「高年齢者雇用開発コンテスト」 入賞企業を発表(厚生労働省)
- 2019年9月26日 中心市街地への出店者を募集、特定業種には家賃補助も(都城市)
- 2019年9月25日 天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典を開催(天皇陛下御即位奉祝委員会)
- 2019年9月25日 「働き方改革関連法」の解説動画を公開(厚生労働省)
- 2019年9月25日 官公需の方針を閣議決定、中小向け目標契約比率55.1%(中小企業庁)
- 2019年9月25日 2020年度概算要求、中小企業対策費は1386億円(経済産業省)
- 2019年9月25日 「クールジャパン戦略」を策定(内閣府)
- 2019年9月25日 消費税転嫁対策特措法に基づく勧告第52号・第53号について(公正取引委員会)
- 2019年9月24日 「米国・日本ホスピタリティマネジメントサミット」の参加者を募集(駐大阪・神戸米国総領事館、ACCJ)
- 2019年9月24日 「知財のミカタ~巡回特許庁in新潟~」を開催(特許庁・関東経済産業局)
- 2019年9月24日 「ナショナルサイクルルート制度」を創設(国土交通省)
- 2019年9月24日 知的財産業務実務者向け説明会、全国11都市で開催(特許庁)
- 2019年9月24日 工芸品などの輸出支援プログラムへの参加企業を募集(ジェトロ)
- 2019年9月24日 「びわ湖環境ビジネスメッセ」 10月16~18日開催(滋賀県など)
- 2019年9月24日 消費税転嫁対策特措法に基づく勧告第51号について(公正取引委員会)
- 2019年9月24日 「生涯現役社会の実現に向けたシンポジウム」開催のご案内(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構)
- 2019年9月18日 「都市再構築・中心市街地活性化講習会2019」を開催((公財)区画整理促進機構)
- 2019年9月17日 「海外安全対策セミナー」 10月2日開催(国土交通省)
- 2019年9月17日 福島県内4カ所で知財活用推進イベント開催(特許庁)
- 2019年9月17日 「技能検定」の実施状況取りまとめ(厚生労働省)
- 2019年9月17日 「日本遺産サミット in 高知」 10月12~13日に開催(文化庁)
- 2019年9月17日 女性活躍推進企業「なでしこ銘柄」選定へ(経済産業省)
- 2019年9月13日 地域復興マッチング「結の場」 支援提案企業を募集中(復興庁)
- 2019年9月13日 宿泊旅行統計調査(6月第2次、7月第1次速報)を公表(観光庁)
- 2019年9月13日 「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会輸送連絡調整会議(第9回)」を開催(大会組織委員会など)
- 2019年9月13日 「スーパーシティ」構想実現へ自治体などからアイデア募集(内閣府)
- 2019年9月13日 ドバイ・エアポートフリーゾーン・セミナー「DUBAI BUSINESS OPPORTUNITY」のご案内
- 2019年9月13日 「モンゴル鉱山投資フォーラム」のご案内(モンゴル国政府)
- 2019年9月12日 SBIR交付の方針を閣議決定、支出目標額は460億円(経済産業省)
- 2019年9月12日 「全国推奨観光土産品審査会」 申し込み受け付け中(全観連)
- 2019年9月12日 「ICTイノベーションフォーラム」 10月9日開催(総務省)
- 2019年9月12日 食品・飲料新商品展示会への出展者を募集中(中小機構)
- 2019年9月12日 「地方創生フォーラムin山形」 10月16日開催(地域活性化センター)
- 2019年9月12日 「日本サービス大賞」 応募受け付け中(SPRING)
- 2019年9月 9日 企業年金セミナーの開催について
- 2019年9月 6日 2019年度 研究開発助成金(第2回)公募開始(三菱UFJ技術育成財団)
- 2019年9月 6日 東京大学との共同研究契約等における研究支援経費のお知らせ(東京大学)
- 2019年9月 5日 (令和元年度産業標準化事業表彰)表彰式および特別講演会について(経済産業省)
- 2019年9月 5日 「台湾エクセレンス記者発表&セミナー商談会」(台湾貿易センター)
- 2019年9月 5日 (公財)りそな中小企業振興財団が第32回「中小企業優秀新技術・新製品賞」の募集を開始
- 2019年9月 3日 「健康経営優良法人」 中小部門の申請受け付け開始(日本健康会議)
- 2019年9月 3日 「健康経営度調査」実施へ、優良法人認定などに活用(経済産業省)
- 2019年9月 3日 下請取引の適正化に向けた取り組みを取りまとめ(中小企業庁)
- 2019年9月 3日 7月の訪日外国人旅行者、299万1千人で前年同期比5.6%増(JNTO)
- 2019年9月 2日 「2019日本パッケージングコンテスト」日商会頭賞を表彰(日本包装技術協会)
- 2019年9月 2日 「スポーツ文化ツーリズムアワード」 募集を開始(スポーツ庁など)
- 2019年9月 2日 「経営者保証に関するガイドライン」の活用事例集を改訂(金融庁)
- 2019年9月 2日 「『新しい東北』復興・創生顕彰」 募集を開始(復興庁)
- 2019年9月 2日 「雇用動向調査」の結果を公表(厚生労働省)
- 2019年9月 2日 「地方創生施策説明会」 全国9会場で開催(内閣官房・内閣府)
- 2019年8月29日 軽減税率対策補助金の手続き要件変更(中小企業庁)
- 2019年8月29日 「廃校活用マッチングイベント」 9月20日開催(文部科学省)
- 2019年8月29日 「国際仲裁セミナー」 10月16日開催(ICC JAPAN)
- 2019年8月28日 「高年齢者雇用開発フォーラム」10月3日開催(JEED)
- 2019年8月28日 4~6月期の日本人国内旅行消費額、前年同期比17.1%増(観光庁)
- 2019年8月28日 「下請事業者との取引に関する調査」への協力呼び掛け(中小企業庁)
- 2019年8月28日 「文部科学白書」を公表(文部科学省)
- 2019年8月28日 「令和2年度 児童福祉週間」標語募集について(厚労省)
- 2019年8月27日 「第29回中国ビジネス実務セミナー」のご案内(日中投資促進機構)
- 2019年8月26日 アジア7カ国からCEO招き商談会、10月に開催(中小機構)
- 2019年8月26日 サービス産業スキル認定、中堅スタッフ向けを開始(経済産業省)
- 2019年8月26日 2019年上半期農林水産物輸出額、前年同期比2.9%増(農林水産省)
- 2019年8月26日 商標相談チャットボットサービスを開始(INPIT)
- 2019年8月23日 地方創生人材支援制度に関する民間企業等向け説明会の開催について(内閣府地方創生推進室)
- 2019年8月23日 全都道府県で地域別最低賃金の改定額を答申(厚生労働省)
- 2019年8月23日 消費税の転嫁状況に関する月次調査結果を公表(経済産業省)
- 2019年8月23日 2017年度の社会保障給付費、120兆2443億円で過去最高(社人研)
- 2019年8月23日 電子マニフェストの活用推奨について(公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター)
- 2019年8月23日 「2019年台湾生活用品及びパテント商品商談会」のご案内(台湾貿易センター)
- 2019年8月23日 【海外出張・駐在等の前にご活用ください】外務省「海外安全クイズ」のご案内
- 2019年8月22日 9月9日から全国IE年次大会を開催(日本IE協会)
- 2019年8月21日 2019ベトナム南部ビンズン省投資環境セミナー(ビンズン省人民委員会)
- 2019年8月21日 8月29、30日「ふくしまの酒まつり」を開催(福島県)
- 2019年8月21日 「「Japan Venture Awards 2020」 応募者を募集中(中小機構)」
- 2019年8月19日 「びわ湖環境ビジネスメッセ」 10月16~18日開催(滋賀県など)
- 2019年8月16日 【参加募集中】産業標準化推進月間事業「標準化と品質管理全国・地区大会」の開催(日本規格協会)
- 2019年8月16日 米国中西部11州、7姉妹県、および日米企業等との交流会(9月9日)
- 2019年8月15日 第2回エチオピア日本ビジネス投資フォーラムのご案内(駐日エチオピア大使館)
- 2019年8月14日 福島イノベーション・コースト 企業立地セミナーin東京を開催
- 2019年8月14日 福島イノベーション・コースト 企業立地セミナーin東京を開催(10/31)
- 2019年8月13日 「毎月勤労統計調査全国調査及び地方調査第一種事業所の事前調査」へのご協力について(厚生労働省)
- 2019年8月13日 TICAD7公式サイドイベント「2025年大阪・関西万博を通じたアフリカへの貢献」を開催(日本国際博覧会協会)
- 2019年8月13日 「日本・アフリカ ビジネスEXPO」の来場者を募集中(日本貿易振興機構)
- 2019年8月 9日 【最新海外事情レポート】マレーシアにおけるハラル事情(マレーシア)
- 2019年8月 8日 「越境EC"まるごと"フェスティバル2019」参加者の募集が開始(中小機構)
- 2019年8月 8日 消費税軽減税率制度を周知する特設サイトを公開(内閣府)
- 2019年8月 8日 「官民人事交流に関する説明会」を開催(内閣府)
- 2019年8月 8日 北欧(スウェーデン・フィンランド・エストニア)オープンイノベーションミッション(商談型)のご案内(日本貿易振興機構)
- 2019年8月 7日 農林水産品の輸出促進に向けた申請手続における提出書類等の例示と留意事項(農林水産品編)を公表(経済産業省)
- 2019年8月 7日 「ジャパンSDGsアワード」 公募を開始(外務省)
- 2019年8月 7日 「アグリフードEXPO東京」 8月21~22日に開催(日本公庫)
- 2019年8月 7日 知財戦略テーマにフォーラム、9月に名古屋市内で開催(INPIT)
- 2019年8月 7日 宿泊業向け生産性向上ワークショップ、全国5地域で開催(観光庁)
- 2019年8月 6日 オンライン経営相談サービスに新機能をリリース(中小機構)
- 2019年8月 6日 「アグリフードEXPO輝く経営大賞」 受賞者が決定(日本公庫)
- 2019年8月 6日 宿泊旅行統計調査(5月第2次、6月第1次速報)を公表(観光庁)
- 2019年8月 5日 離島との交流会「しまっちんぐ」 参加企業を募集中(国土交通省)
- 2019年8月 5日 「大学発ベンチャー表彰」 受賞者を決定(JST、NEDO)
- 2019年8月 5日 「世界貿易投資報告」を取りまとめ(ジェトロ)
- 2019年8月 2日 「知的財産戦略フォーラム」 東京、名古屋、大阪で開催(特許庁)
- 2019年8月 2日 河川空間を活用したにぎわい創出事業を表彰(国土交通省)
- 2019年8月 2日 平均寿命過去最高に、男性81.25歳、女性87.32歳(厚生労働省)
- 2019年8月 2日 夏休み期間中の情報セキュリティーへの注意呼び掛け(IPA)
- 2019年8月 1日 「東北 地域ブランド総選挙」を開催(特許庁)
- 2019年8月 1日 「貿易アドバイザー試験」 9月1日から申し込み開始(AIBA)
- 2019年7月31日 「第3回日本サービス大賞」についての説明会を開催(SPRING)
- 2019年7月31日 「高度外国人材活用セミナー」 8月22日開催(ジェトロ)
- 2019年7月31日 「2019年4~6月期地域経済産業調査」を取りまとめ(経済産業省)
- 2019年7月31日 五輪競技会場の気象情報が分かるポータルサイト開設(気象庁)
- 2019年7月30日 令和元年度官民合同テロ・誘拐対策実地訓練簡易版(東京)のご案内
- 2019年7月30日 テレワーク導入セミナー、全国12カ所で開催(総務省)
- 2019年7月30日 都道府県別生産性データベースを公開(日本生産性本部)
- 2019年7月30日 下請法セミナーの参加者を募集中(全国中小企業振興機関協会)
- 2019年7月29日 地域デザインプロデュース力向上、20地域で実践型研修(中小企業庁)
- 2019年7月29日 運動による従業員の健康増進を支援する企業を認定(スポーツ庁)
- 2019年7月29日 442大学の産学官連携情報を取りまとめ(経済産業省、文部科学省)
- 2019年7月29日 「SDGsまちづくりアイデアコンテスト」募集中(内閣官房・内閣府)
- 2019年7月26日 8月30日(東京)・9月24日(大阪)「米中貿易摩擦と新冷戦-米国からの見方-」セミナー開催および11月9日「IBAT 国際取引業務検定」のご案内(一般社団法人国際取引業務検定協会)
- 2019年7月26日 「中小企業海外ビジネス人材育成塾」を開催(ジェトロ)
- 2019年7月26日 「ヘルスケアビジネスコンテスト」 募集を開始(経済産業省)
- 2019年7月26日 棚田地域盛り上げへ、「棚田カード」作製(農林水産省)
- 2019年7月26日 「『見える』安全活動コンクール」 8月1日募集開始(厚生労働省)
- 2019年7月25日 「テレワークマネージャー」 派遣申請の受け付け開始(総務省)
- 2019年7月25日 レジャー人口 「国内観光旅行」が8年連続首位(日本生産性本部)
- 2019年7月25日 「第49回機械工業デザイン賞」日商会頭賞を表彰(日刊工業新聞社)
- 2019年7月25日 「国際会議誘致・開催貢献賞」 募集を開始(JNTO)
- 2019年7月23日 「知財のミカタ~巡回特許庁~」 全国10都市で開催(特許庁)
- 2019年7月23日 「地方創生☆政策アイデアコンテスト」 募集を開始(内閣府)
- 2019年7月23日 「訪日外国人消費動向調査(4~6月期)」を公表(観光庁)
- 2019年7月22日 「第2回 気象ビジネスマッチングフェア」を開催(気象ビジネス推進コンソーシアム)
- 2019年7月19日 「ガーデンツーリズムセミナー」 8月に帯広で開催(国土交通省)
- 2019年7月19日 6月の訪日外国人旅行者、前年同月比6.5%増の288万人(JNTO)
- 2019年7月18日 「通商白書」を公表(経済産業省)
- 2019年7月18日 夏休み到来、最新のインフラツアー紹介(国土交通省)
- 2019年7月18日 高度外国人材活躍推進ポータルに留学生在籍情報掲載(ジェトロ)
- 2019年7月17日 9月から宮城、広島、愛知で女性役員育成研修を開催(内閣府)
- 2019年7月17日 キャリア教育アワード・連携推進表彰の募集を開始(経済産業省)
- 2019年7月17日 「個人企業経済調査」の結果を公表(総務省)
- 2019年7月17日 10月1~7日は「全国労働衛生週間」(厚生労働省)
- 2019年7月16日 海事産業における女性活躍推進事例集、第3弾作成(国土交通省)
- 2019年7月16日 「特許行政年次報告書」を公表(特許庁)
- 2019年7月16日 「日本クリエイション大賞」 募集を開始(日本ファッション協会)
- 2019年7月16日 海外旅行雑誌、人気観光都市に東京と京都がランクイン(JNTO)
- 2019年7月16日 「第四次産業革命スキル習得講座」 申請受け付け中(経済産業省)
- 2019年7月12日 アイヌ文化のナショナルセンター「ウポポイ」が2020年4月24日にオープン(内閣官房等)
- 2019年7月12日 特色ある技能振興や技能者育成の取り組みを募集(厚生労働省)
- 2019年7月12日 「SDGs経営」推進へ報告書取りまとめ(経済産業省)
- 2019年7月12日 「日本サービス大賞」 9月2日から募集開始(SPRING)
- 2019年7月11日 山形・新潟へ観光に行こう、応援キャンペーン開始(観光庁)
- 2019年7月11日 「厚生労働白書」を公表(厚生労働省)
- 2019年7月11日 「新・ダイバーシティ経営企業100選」 17日から公募開始(経済産業省)
- 2019年7月11日 「地域経済報告-さくらレポート-」を公表(日本銀行)
- 2019年7月11日 「働き方改革支援ハンドブック」6月改訂版を発行(厚生労働省・中小企業庁)
- 2019年7月10日 「海外ECバイヤー商談会」 出展枠を増枠して募集中(中小機構)
- 2019年7月10日 「越境EC"まるごと"フェスティバル」 9月9日に開催(中小機構)
- 2019年7月10日 災害時に役立つ情報をまとめたポスター用データ提供(観光庁)
- 2019年7月10日 「ASEAN特許庁シンポジウム」 8月7日に開催(特許庁)
- 2019年7月10日 「『新しい東北』復興・創生顕彰」 9月2日から募集開始(復興庁)
- 2019年7月10日 「企業活動基本調査」の確報を公表(経済産業省)
- 2019年7月10日 タイ王国向け青果物の選別及び梱包施設に係る規制への対応について(農林水産省)
- 2019年7月10日 【最新海外事情レポート】大統領選挙を終えて(インドネシア)
- 2019年7月10日 【最新海外事情レポート】米中経済摩擦の「漁夫の利」を狙うタイ(タイ)
- 2019年7月 8日 グッドスキルマーク表示希望製品の募集を開始(厚生労働省)
- 2019年7月 8日 「中小企業実態基本調査」 協力呼び掛け(中小企業庁)
- 2019年7月 8日 都市と農山漁村の交流などの優良事例を募集(農林水産省)
- 2019年7月 8日 消費税の円滑な転嫁へ要請書を発出(経済産業省・公正取引委員会)
- 2019年7月 8日 『総務大臣メール「Society5.0時代の地方」』で好事例の横展開を
- 2019年7月 8日 「全国発明表彰」 募集を開始(発明協会)
- 2019年7月 4日 「中小企業強靭化対策シンポジウム」 全国9都市で開催(中小企業庁)
- 2019年7月 4日 「イクメンスピーチ甲子園」開催、育児エピソード募集(厚生労働省)
- 2019年7月 4日 「不公正貿易報告書」を公表(経済産業省)
- 2019年7月 4日 「国土交通白書」を公表(国土交通省)
- 2019年7月 3日 「製品安全対策優良企業表彰」 応募受け付け中(経済産業省)
- 2019年7月 3日 「中小企業の日」および「中小企業魅力発信月間」について(7月は、中小企業魅力発信月間です)(中小企業庁)
- 2019年7月 3日 販売士・ビジネスパーソンセミナー「プロ野球選手から転身した公認会計士が語るキャリアチェンジ」参加者募集中(7/23、東京販売士協会)
- 2019年7月 3日 健康づくり事例など紹介、8月23日に報告会開催(日本健康会議)
- 2019年7月 3日 働き方改革によるしわ寄せ防止総合対策を策定(厚生労働省など)
- 2019年7月 3日 日本人のクルーズ人口は32.1万人で過去最多(国土交通省)
- 2019年7月 3日 「情報化促進貢献個人等表彰」の推薦公募を開始(経済産業省)
- 2019年7月 3日 宿泊旅行統計調査(4月第2次、5月第1次速報)を公表(観光庁)
- 2019年7月 2日 「渋沢栄一賞」 候補者を募集中(埼玉県)
- 2019年7月 2日 「事業継続力強化計画」策定を支援(中小企業庁)
- 2019年7月 2日 「知的財産推進計画2019」を策定(内閣府)
- 2019年7月 2日 夏休みは離島を満喫! 親子体験プログラム紹介(国土交通省)
- 2019年7月 2日 「海外現地法人四半期調査(1~3月期)」を公表(経済産業省)
- 2019年7月 1日 第3回スマートものづくり応援ツールの募集を開始(ロボット革命イニシアティブ協議会)
- 2019年7月 1日 「ラゴス国際見本市2019(ナイジェリア)」のご案内(ジェトロ)
- 2019年7月 1日 「中小企業情報セキュリティ講習能力養成セミナー」を全国13カ所で開催(情報処理推進機構)
- 2019年7月 1日 「賃金構造基本統計調査」の実施について(厚生労働省)
- 2019年6月28日 「中小企業向けSBT・再エネ100%目標設定支援事業」参加募集について(環境省)
- 2019年6月27日 「令和元年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰」募集開始(一般社団法人地球温暖化防止全国ネット)
- 2019年6月27日 G20観光大臣会合代表団に選ばれるツアーはどれだ!(観光庁)
- 2019年6月27日 「テレワーク先駆者百選」 募集を開始(総務省)
- 2019年6月27日 「政策アイデアコンテスト」 7月16日から募集開始(内閣府)
- 2019年6月27日 「規制改革実施計画」を閣議決定(内閣府)
- 2019年6月27日 「特定サービス産業実態調査」 速報値を公表(経済産業省)
- 2019年6月26日 「経営における知的財産戦略事例集」を刊行(特許庁)
- 2019年6月26日 「地産地消等優良活動表彰」 募集を開始(農林水産省)
- 2019年6月26日 「まち・ひと・しごと創生基本方針」を閣議決定(内閣官房・内閣府)
- 2019年6月26日 「交通政策白書」を公表(国土交通省)
- 2019年6月26日 ヘルスケアビジネスマッチングイベント、10月に開催(経済産業省)
- 2019年6月25日 製造業における外国人材受け入れセミナー開催(経済産業省)
- 2019年6月25日 「地方鉄道の誘客促進事例集」を公表(国土交通省)
- 2019年6月25日 「成長戦略実行計画」を閣議決定(日本経済再生本部)
- 2019年6月25日 「経済財政運営と改革の基本方針」を閣議決定(内閣府)
- 2019年6月25日 「観光白書」を公表(観光庁)
- 2019年6月25日 7月18日「ウズベキスタン・ビジネスセミナー&商談会」(東京)開催のご案内(UNIDO東京事務所ほか)
- 2019年6月24日 5月の訪日外国人旅行者、277万3千人で前年同期比3.7%増(JNTO)
- 2019年6月24日 「輝くテレワーク賞」 募集を開始(厚生労働省)
- 2019年6月24日 農林漁業を始めたい人へ情報提供、ポータルサイト開設(農林水産省)
- 2019年6月24日 「少子化社会対策白書」を公表(内閣府)
- 2019年6月24日 2019年3月末までの消費税転嫁対策を取りまとめ(経済産業省)
- 2019年6月21日 「小規模企業振興基本計画(第Ⅱ期)」を閣議決定(中小企業庁)
- 2019年6月21日 製造業における外国人材受け入れ相談窓口を設置(経済産業省)
- 2019年6月21日 観光産業の経営力強化へ、13大学で社会人向け講座開講(観光庁)
- 2019年6月21日 テキスト『実践!下請法』改訂版の販売開始(全国中小企業振興機関協会)
- 2019年6月21日 太平洋同盟ビジネスフォーラム開催のご案内(於:ペルー・アレキパ市)
- 2019年6月20日 「観光ビジョン実現プログラム2019」を策定(観光庁)
- 2019年6月20日 「サイバーセキュリティお助け隊」説明会各地で開催(経済産業省)
- 2019年6月20日 日本版MaaS実現へ、先行モデル事業19件選定(国土交通省)
- 2019年6月20日 消費税転嫁対策の取り組みを公表(公正取引委員会)
- 2019年6月20日 「海外ジョブフェア事業」参加企業の募集開始(経済産業省)
- 2019年6月19日 企業年金セミナーの開催について
- 2019年6月19日 [新刊紹介]『改正入管法対応 外国人材受入れガイドブック』(ぎょうせい)
- 2019年6月18日 7月20日を「中小企業の日」と決定(中小企業庁)
- 2019年6月18日 報告書「持続可能な観光先進国に向けて」を公表(観光庁)
- 2019年6月18日 「水の里の旅コンテスト」 募集を開始(国土交通省)
- 2019年6月18日 さくらレポート別冊「インバウンドの現状」を公表(日本銀行)
- 2019年6月18日 独禁法違反事件の処理状況を取りまとめ(公正取引委員会)
- 2019年6月14日 「海外ECバイヤー商談会」 出展企業を募集中(中小機構)
- 2019年6月14日 日本食の需要拡大へ 「食かけるプロジェクト」開始(農林水産省)
- 2019年6月14日 「電子マニフェスト導入説明会及び電子マニフェスト操作体験セミナー」を開催(公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター)
- 2019年6月14日 「ものづくり白書」を公表(経済産業省、厚生労働省、文部科学省)
- 2019年6月14日 6月26日~27日「日本・インドネシアビジネスフォーラム」を大阪で開催(在日インドネシア共和国大使館ほか)
- 2019年6月14日 「ヘルスケアベンチャー・サミット」 出展者を募集中(厚生労働省)
- 2019年6月14日 オリンピック聖火リレールートの概要など発表(東京五輪組織委)
- 2019年6月13日 「全国発明表彰」日商会頭賞を表彰(発明協会)
- 2019年6月13日 「ガーデンツーリズム」 第1回登録計画に6件決定(国土交通省)
- 2019年6月13日 「テレワーク・デイズ2019 プレイベント」 7月1日開催(総務省)
- 2019年6月13日 「下請事業者との取引に関する調査」への協力呼び掛け(中小企業庁)
- 2019年6月13日 男性の育児休業取得者割合は1.02ポイント増の6.16%(厚生労働省)
- 2019年6月13日 「森林・林業白書」を公表(林野庁)
- 2019年6月12日 ゴールデンウイーク10連休 「旅行に出掛けた」35%(観光庁)
- 2019年6月12日 中小建設業向け海外進出セミナー、全国6カ所で開催(国土交通省)
- 2019年6月12日 「アグリビジネス創出フェア」 出展者を募集中(農林水産省)
- 2019年6月12日 「ICTグローバル戦略」を公表(総務省)
- 2019年6月12日 「エネルギー白書」を公表(資源エネルギー庁)
- 2019年6月11日 「(W11対策)中国EC販路開拓商談会in東京」のご案内(ジェトロ)
- 2019年6月11日 「スーパーシティ/スマートシティフォーラム」 29日開催(内閣府)
- 2019年6月11日 「イクメン企業・イクボスアワード」 募集を開始(厚生労働省)
- 2019年6月11日 「水産白書」を公表(水産庁)
- 2019年6月11日 「日本健康会議in埼玉」 7月8日に開催(日本健康会議)
- 2019年6月11日 8月6日~7日「ポミール・インベスト 2019」をタジキスタンで開催(タジキスタン共和国投資及び国有財産管理国家委員会ほか)
- 2019年6月10日 「軽減税率・キャッシュレス対応推進フェア」福岡会場・高松会場・札幌会場のプログラムを公表(経済産業省・中小企業庁)
- 2019年6月 7日 「はばたく中小企業300社、商店街30選」を発表(中小企業庁)
- 2019年6月 7日 「外国人材受け入れに向けた制度説明会」の資料提供(経済産業省)
- 2019年6月 7日 統計データの利活用テーマに7月3日にシンポジウム(総務省)
- 2019年6月 7日 「食料・農業・農村白書」を公表(農林水産省)
- 2019年6月 7日 2018年度における下請法の運用状況を公表(公正取引委員会)
- 2019年6月 6日 「グッドキャリア企業アワード」 募集を開始(厚生労働省)
- 2019年6月 6日 「科学技術白書」を公表(文部科学省)
- 2019年6月 6日 「フード・アクション・ニッポン アワード」 募集開始(農林水産省)
- 2019年6月 6日 「都市景観大賞」 受賞者を発表(国土交通省)
- 2019年6月 6日 宿泊旅行統計調査(3月第2次、4月第1次速報)を公表(観光庁)
- 2019年6月 5日 「SDGs経営ガイド」を取りまとめ(経済産業省)
- 2019年6月 5日 「ふるさと支援フォーラム」 6月19日開催(総務省)
- 2019年6月 5日 「まちづくり法人国土交通大臣表彰」 受賞者を発表(国土交通省)
- 2019年6月 5日 「ディスカバー農山漁村の宝」サミット、6月7日開催(農林水産省)
- 2019年6月 5日 初心者向け知財制度説明会テキスト、ウェブ上で提供(特許庁)
- 2019年6月 4日 「今こそ応援東北復興イベント2019~知って、食べて、考える、被災地のこれから~」が開催(丹青社・富士通)
- 2019年6月 4日 「プラスチック資源循環戦略」等の策定について(環境省)
- 2019年6月 3日 6月は「外国人労働者問題啓発月間」(厚生労働省)
- 2019年6月 3日 【コスタリカにて開催】第21回Buyers Trade Mission(貿易事業者向け商談会)
- 2019年5月31日 【最新海外事情レポート】香港、法の支配(Rule of Law)(香港)
- 2019年5月31日 「国際化促進インターンシップ」 参加企業の募集開始(経済産業省)
- 2019年5月31日 「日本ベンチャー大賞」 受賞者を発表(経済産業省)
- 2019年5月31日 飲食店でのキャッシュレス決済 「できるだけ利用したい」5割超(日本公庫)
- 2019年5月31日 「組織活動懸賞レポート」 8月1日から募集開始(商工総合研究所)
- 2019年5月31日 世界経済フォーラム主催セミナー ~グローバリゼーション4.0 : 第4次産業革命時代の国際社会の共通の未来を描くために~(世界経済フォーラム)
- 2019年5月30日 セルフ・キャリアドック導入支援拠点、5カ所に設置(厚生労働省)
- 2019年5月30日 訪日外国人の「移動」データ、性別・年代情報を追加(国土交通省)
- 2019年5月30日 「第四次産業革命スキル習得講座」に10件認定(経済産業省)
- 2019年5月30日 米国最新小売業視察ツアーの参加者募集中(日本小売業協会)
- 2019年5月29日 6/4, 5開催「軽減税率・キャッシュレス対応推進フェア in 東京」のプログラムについて(経済産業省・中小企業庁)
- 2019年5月29日 「国際化促進インターンシップ」 参加企業を募集中(経済産業省)
- 2019年5月29日 6月は「まちづくり月間」、各種イベント開催(国土交通省)
- 2019年5月29日 「テーマ別観光による地方誘客事業」に9件選定(観光庁)
- 2019年5月29日 「中小企業懸賞論文」 8月1日から募集開始(商工総合研究所)
- 2019年5月29日 「サラリーマン金太郎」が治療と仕事の両立支援に挑戦(労働者健康安全機構)
- 2019年5月28日 「新価値創造展2019」 6月3日から出展者募集開始(中小機構)
- 2019年5月28日 国内の消費者向けEC市場規模が18.0兆円に成長(経済産業省)
- 2019年5月28日 東北ファンによるワークショップ、6月から開催(復興庁)
- 2019年5月28日 「経済構造実態調査」への協力を呼び掛け(総務省・経済産業省)
- 2019年5月28日 夏季の省エネルギーの取り組みを決定(資源エネルギー庁)
- 2019年5月28日 「職業能力開発論文コンクール」 応募論文を募集中(JEED)
- 2019年5月27日 オンライン講座「社会人のためのデータサイエンス」開講(総務省)
- 2019年5月27日 4月の訪日外国人旅行者、292万7千人で前年同期比0.9%増(JNTO)
- 2019年5月27日 1~3月期の日本人国内旅行消費額、前年同期比5.3%減(観光庁)
- 2019年5月27日 「グローカル成長戦略」を取りまとめ(経済産業省)
- 2019年5月27日 「第20回鉄道貨物振興奨励賞」 論文を募集中(JRF)
- 2019年5月24日 海外現地法人数、アジアの中で中国の割合が縮小傾向(経済産業省)
- 2019年5月24日 「手づくり郷土賞」の募集を開始(国土交通省)
- 2019年5月24日 「経済センサス-基礎調査」への協力を呼び掛け(総務省)
- 2019年5月24日 「Vietnam Manufacturing Expo 2019」ジェトロ・パビリオン 出展企業募集(JETRO)
- 2019年5月24日 「INTERMOLD名古屋 × JETRO 金型商談会 2019」 参加企業募集(JETRO)
- 2019年5月23日 「日本遺産」 新たに16件を認定(文化庁)
- 2019年5月23日 2019年3月大卒者の就職率は97.6%に(厚生労働省・文部科学省)
- 2019年5月23日 「製品安全対策優良企業表彰」 募集を開始(経済産業省)
- 2019年5月23日 「個人企業経済調査」への協力を呼び掛け(総務省)
- 2019年5月23日 2019年度健保組合予算、平均保険料率は12年連続増加(健保連)
- 2019年5月22日 大学発ベンチャー2278社に、前年度比185社増(経済産業省)
- 2019年5月22日 下請取引適正化推進月間のキャンペーン標語公募(公正取引委員会)
- 2019年5月22日 「産業観光まちづくり大賞」 募集を開始(日本観光振興協会)
- 2019年5月22日 全国中心市街地活性化協議会勉強会、7月11日開催(支援センター)
- 2019年5月22日 「下請法セミナー」7月に開催(全国中小企業振興機関協会)
- 2019年5月22日 「中国市場販路開拓「W11対策」セミナー」のご案内(ジェトロ)
- 2019年5月21日 6月5日~7日「スマートファクトリーJapan 2019」を東京ビッグサイトで開催(日刊工業新聞社)
- 2019年5月21日 平成30年度補正予算「災害時に備えた社会的重要インフラへの自衛的な燃料備蓄の推進事業費補助金(災害時に備えた社会的重要インフラへの自衛的な燃料備蓄の推進事業のうち中小企業・小規模事業者自家用発電設備等利用促進対策事業に係るもの)」の公募説明会について
- 2019年5月21日 「一日中小企業庁」を6月12日に和歌山市で開催(中小企業庁)
- 2019年5月21日 「フィンテックフォーラム」 6月14日開催(日本銀行)
- 2019年5月21日 「2019年1~3月期地域経済産業調査」を取りまとめ(経済産業省)
- 2019年5月21日 「工業統計調査」への協力を呼び掛け(総務省・経済産業省)
- 2019年5月21日 「IT人材白書2019」発行(IPA)
- 2019年5月20日 「インコタームズ2010セミナー」 6月3日に開催(ICC JAPAN)
- 2019年5月20日 商店街実態調査、最大の課題は「後継者問題」(中小企業庁)
- 2019年5月20日 グッドスキルマーク認定製品66件を発表(厚生労働省)
- 2019年5月20日 「攻めのIT経営銘柄」「IT経営注目企業」を発表(経済産業省)
- 2019年5月20日 宿泊旅行統計調査(2月第2次、3月第1次速報)を公表(観光庁)
- 2019年5月20日 東北3県復興支援販売会、11月から来年1月にかけて実施(中小機構)
- 2019年5月20日 2019年度 エネルギー管理士試験のご案内(一般財団法人省エネルギーセンター)
- 2019年5月17日 「朝鮮半島情勢セミナー「非核化」を巡る米朝の確執と今後の見通し」のご案内(東アジア貿易研究会)
- 2019年5月16日 「軽減税率・キャッシュレス対応推進フェア」を全国8か所で開催(経済産業省・中小企業庁)
- 2019年5月16日 ミャンマー祭りビジネスセミナー「ミャンマーにおける中小企業のチャンスと人材活用の未来」開催について(駐日ミャンマー連邦共和国大使館ほか共催)
- 2019年5月16日 カナダ IT投資・イノベーションセミナー and トロント イノベーション・ハブ視察会
- 2019年5月16日 ベトナム南部ビンフック省投資環境セミナー(ビンフック省人民委員会)
- 2019年5月16日 「キャッシュレス・消費者還元事業」(通称:ポイント還元制度)キャッシュレス決済事業者向け説明会の開催(経済産業省)
- 2019年5月16日 2019年版中小企業・小規模企業白書を取りまとめ(中小企業庁)
- 2019年5月16日 テレワーク運動「テレワーク・デイズ」 参加登録を開始(総務省)
- 2019年5月16日 下請法の基礎が学べる講習会 参加者を募集中(公正取引委員会)
- 2019年5月16日 女性起業家支援のためのノウハウ集を取りまとめ(経済産業省)
- 2019年5月16日 貿易実務講座「基礎編」 6月から開催(ICC JAPAN)
- 2019年5月15日 「地方創生ワカモノ会合」を開催(内閣官房まち・ひと・しごと創成本部事務局、内閣府地方創生推進事務局)
- 2019年5月14日 「フィリピンビジネス大商談会&セミナー」のご案内(フィリピン貿易産業省、駐日フィリピン大使館)
- 2019年5月13日 「東商環境アクションプラン」を策定(東京商工会議所)
- 2019年5月10日 外国人材受け入れに向けた制度説明会、5月28日開催(経済産業省)
- 2019年5月10日 旅客船事業者のインバウンド事例集を発行(国土交通省)
- 2019年5月10日 「産業標準化事業表彰」の公募を開始(経済産業省)
- 2019年5月10日 「知財功労賞」の受賞者を決定(特許庁)
- 2019年5月10日 3月の訪日外客数は前年同月比5.8%増の276万人に(JNTO)
- 2019年5月10日 日本の世帯数、2035年までに46都道府県で減少開始(社人研)
- 2019年5月 9日 初心者向け知財制度説明会を全国47都道府県で開催(特許庁)
- 2019年5月 9日 「グローバルトップセミナー」 6月に福岡で開催(経済産業省)
- 2019年5月 9日 「訪日外国人消費動向調査(1~3月期)」を公表(観光庁)
- 2019年5月 9日 初級者対象のMICEセミナーを5月30日に開催(JNTO)
- 2019年5月 9日 国家公務員倫理月間の標語募集(国家公務員倫理審査会)
- 2019年4月26日 「個人情報保護法 いわゆる3年ごと見直しに係る検討の中間整理」の公表及び同整理に対する意見募集(個人情報保護委員会)
- 2019年4月26日 6/24~27「The 13th International Exhibition for Building, Construction and Engineering Industries」を開催(ヨルダン大使館)
- 2019年4月26日 相星駐イスラエル大使及び花谷駐モロッコ大使による任国治安情勢講演会
- 2019年4月25日 平成31年度当初予算「ものづくり・商業・サービス高度連携促進補助金」の公募を開始(中小企業庁)
- 2019年4月25日 【参加者募集中】シンポジウム「今そこにあるサイバー危機」(6/11開催) (社会人プログラミング教育研究実行委員会)
- 2019年4月24日 「高度外国人材活躍推進プラットフォーム」で企業情報掲載サービスを開始(経済産業省)
- 2019年4月23日 G20大阪サミット開催に伴う交通対策への協力依頼について(警察庁)
- 2019年4月23日 東京港コンテナターミナルのゲートオープン時間拡大のトライアルについて(東京都港湾局)
- 2019年4月23日 5月22日「国際生物多様性の日」にイベントを開催(国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)、環境省)
- 2019年4月23日 5月22日「国際生物多様性の日」にイベントを開催(国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)、環境省)
- 2019年4月23日 「米国商務省主催:セレクトUSA 投資サミット (6月10日~12日)」参加者募集のご案内
- 2019年4月22日 日本・東京商工会議所と厚生労働省が「働き方改革の推進に向けた連携協定」を締結
- 2019年4月22日 5月13日に東京で「第12回EST普及推進フォーラム」を開催(公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団等)
- 2019年4月18日 「中堅・中小企業海外展開セミナー」を5月15日に開催(経済産業省/ジェトロ)
- 2019年4月17日 セミナー「ダイバーシティ&インクルージョンの経済的利益」開催のご案内(4/25)
- 2019年4月17日 商工会議所職員・会員企業向け「米国バージニア州視察会」のご案内(現地滞在費は無料)
- 2019年4月17日 台湾ギフト・スポーツ用品商談会のご案内(台湾貿易センター)
- 2019年4月16日 「ガーデンツーリズム」登録制度を創設(国土交通省)
- 2019年4月16日 「地域情報化アドバイザー」派遣申請の受け付け開始(総務省)
- 2019年4月16日 消費税の転嫁状況に関する月次調査結果を公表(経済産業省)
- 2019年4月16日 2017年度エネルギー需給実績(確報)を取りまとめ(資源エネルギー庁)
- 2019年4月16日 「サイバーセキュリティ経営ガイドライン実践のためのプラクティス集」を公開(IPA)
- 2019年4月15日 「スマートモビリティチャレンジ」スタート(国土交通省・経済産業省)
- 2019年4月15日 スタートアップ支援事例集を作成(特許庁)
- 2019年4月15日 「地域経済報告-さくらレポート-」を公表(日本銀行)
- 2019年4月15日 アジア太平洋小売業者大会への参加者を募集中(日本小売業協会)
- 2019年4月12日 インドネシア トレードエキスポのご案内(在日インドネシア大使館)
- 2019年4月12日 「情報セキュリティ対策ガイドライン」の改訂版を公開(IPA)
- 2019年4月12日 「ジャパン・ツーリズム・アワード」募集開始(日本観光振興協会)
- 2019年4月12日 軽減税率制度、消費者の約7割が認知(日本公庫)
- 2019年4月11日 【最新海外事情レポート】外商投資法制定の動き(中国)
- 2019年4月11日 【最新海外事情レポート】20年ぶりとなる大規模な税制改革が進行中(フィリピン)
- 2019年4月11日 「地域づくりハンズオン支援事業」の募集を開始(復興庁)
- 2019年4月11日 「仕事と生活の調和に関する調査研究報告書」を発表(内閣府)
- 2019年4月11日 日本企業による海外M&A実態調査報告書を取りまとめ(経済産業省)
- 2019年4月11日 「エネルギー消費統計調査」にご協力を(資源エネルギー庁)
- 2019年4月11日 「2018年度能力開発基本調査」の結果を公表(厚生労働省)
- 2019年4月10日 外国人ドライブ観光客の周遊・滞在実態を分析(国土交通省)
- 2019年4月10日 災害時に役立つ情報をまとめたリーフレットを作成(観光庁)
- 2019年4月10日 「ステータスレポート2019」を取りまとめ(特許庁)
- 2019年4月10日 「健康なまち・職場づくりヘルスケア事業者要覧」発行(日本健康会議)
- 2019年4月 9日 2019年度 研究開発助成金(第1回)公募開始(三菱UFJ技術育成財団)
- 2019年4月 9日 2019台北国際旅行博(ITF2019) 日本ゾーン出展募集開始(日本観光振興協会)
- 2019年4月 9日 2019年度エネルギー管理講習「新規講習」を受付中(一般財団法人省エネルギーセンター)
- 2019年4月 9日 JAPAN MALL事業(ベトナム,カンボジア)EC販売プロジェクト説明会・商談会(ジェトロ)
- 2019年4月 9日 「高度外国人材活躍推進プラットフォーム」で伴走型支援の受付が開始(経済産業省)
- 2019年4月 9日 地方創生に向けた金融機関の取り組み事例集を発行(内閣官房)
- 2019年4月 9日 2018年工場立地動向調査の速報結果を公表(経済産業省)
- 2019年4月 9日 中小企業海外展開支援施策集を改訂(中小企業庁)
- 2019年4月 9日 「2018年賃金構造基本統計調査」の結果を公表(厚生労働省)
- 2019年4月 9日 東京2020 PRステーション、丸の内にオープン(東京五輪組織委)
- 2019年4月 8日 「テレワーク人口実態調査」の結果を公表(国土交通省)
- 2019年4月 8日 スポーツツーリズム推進へアクションプログラム策定(スポーツ庁)
- 2019年4月 8日 宿泊旅行統計調査(1月第2次、2月第1次速報)を公表(観光庁)
- 2019年4月 8日 「ワーク・ライフ・バランスレポート2018」を発表(内閣府)
- 2019年4月 8日 ビジネスアプリ紹介サイトの試行運用を開始(中小機構)
- 2019年4月 5日 SBIR制度の平成30年度補正予算及び平成31年度当初予算特定補助金等に指定予定の事業の事前予告を公表(中小企業庁)
- 2019年4月 5日 「2019年度省エネ大賞」募集開始(一般財団法人省エネルギーセンター)
- 2019年4月 4日 訪日旅行者が困ったこと「コミュニケーション」が1位(観光庁)
- 2019年4月 4日 「消費税軽減税率まるわかりBOOK」を改訂(中小企業庁)
- 2019年4月 4日 「海外現地法人四半期調査(10~12月期)」を公表(経済産業省)
- 2019年4月 4日 東京2020公式ショップ、名古屋にオープン(東京五輪組織委)
- 2019年4月 4日 「クラウドファンディングブラッシュアップセミナー(6月26日)」を開催(一般財団法人地域活性化センター)
- 2019年4月 3日 「インフラツーリズム拡大の手引き」試行版を作成(国土交通省)
- 2019年4月 3日 動画「観光教育ノススメ」を公開(観光庁)
- 2019年4月 3日 「2018年中小企業実態基本調査」を取りまとめ(中小企業庁)
- 2019年4月 3日 「海外M&Aフォーラム」 4月17日開催(経済産業省)
- 2019年4月 3日 [新刊紹介]『ジェトロ貿易ハンドブック2019』(JETRO)
- 2019年4月 2日 「攻めのIT経営銘柄」 発表会を4月23日に開催(経済産業省)
- 2019年4月 2日 従業員の風しん抗体検査・予防接種への協力呼び掛け(厚生労働省)
- 2019年4月 2日 再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT制度)における2019年度の賦課金単価決定(資源エネルギー庁)
- 2019年3月29日 「消費税の転嫁を阻害する行為等に関する消費税転嫁対策特別措置法、独占禁止法及び下請け法上の考え方」の改正について(公正取引委員会)
- 2019年3月28日 「新・ダイバーシティ経営企業100選」に24社選定(経済産業省)
- 2019年3月28日 「地域団体商標ガイドブック2019」発行(特許庁)
- 2019年3月28日 「地域発!いいもの」 9件の取り組み選定(厚生労働省)
- 2019年3月28日 オンラインの経営相談サービスの実証実験を開始(中小機構)
- 2019年3月28日 「アフリカ・スタートアップ連携促進デスク」開設(ジェトロ)
- 2019年3月28日 ウェブサイトをリニューアルオープン(個人情報保護委員会)
- 2019年3月27日 大卒の就職内定率は91.9%に(厚生労働省・文部科学省)
- 2019年3月27日 スマートシティーモデル事業の公募開始(国土交通省)
- 2019年3月27日 2月の訪日外客数は前年同月比3.8%増の260万4千人に(JNTO)
- 2019年3月27日 起業相談チャットボット「起業ライダーマモル」に新機能(中小機構)
- 2019年3月27日 産業支援コーディネート業務の実施事業者を募集(井原市)
- 2019年3月26日 女性の活躍を推進する「なでしこ銘柄」に42社選定(経済産業省)
- 2019年3月26日 商標に特化した初めての活用事例集を作成(特許庁)
- 2019年3月26日 「被災地域企業新事業ハンズオン支援事業」の募集を開始
- 2019年3月26日 「はたらく母子・父子家庭応援企業表彰」 受賞企業決定(厚生労働省)
- 2019年3月26日 平成31年度スマートものづくり応援隊の実施事業者を募集(経済産業省)
- 2019年3月25日 「MTA Vietnam 2019」ジャパン・パビリオン 出展募集のお知らせ(ジェトロ)
- 2019年3月25日 2019年4月27日から5月6日までの10連休に係る資金繰り相談について(中小企業庁)
- 2019年3月25日 「障害者雇用職場改善好事例」 4月1日から募集開始(JEED)
- 2019年3月25日 上海最新小売業視察ツアー、参加者募集中(日本小売業協会)
- 2019年3月25日 日本企業の今後の輸出方針、「拡大を図る」81.2%(ジェトロ)
- 2019年3月22日 スマホで見つける地方のしごとの枠組みを構築(厚生労働省・経済産業省)
- 2019年3月22日 広東・香港・澳門大湾区シンポジウムのご案内(広東省人民政府・香港特別行政区政府・澳門特別行政区政府)
- 2019年3月22日 第177回 WTC合同講演会(2019.5.22開催)一般社団法人世界貿易センター東京
- 2019年3月15日 5月開講、【参加者募集中】AI、IoT、イノベーション哲学など、次世代の経営に必須な知識を学ぶ「超大学」(一般社団法人超教育協会)
- 2019年3月15日 「JWNET(電子マニフェストシステム)導入説明会」を開催(公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター)
- 2019年3月15日 「第53回グッドカンパニー大賞」 4月1日から推薦受け付け開始(中小企業研究センター)
- 2019年3月15日 「2018年工業統計調査」 速報結果を公表(経済産業省)
- 2019年3月15日 官民連携の訪日プロモーションテーマ、お祭りなど3件決定(JNTO)
- 2019年3月14日 日本・イスラエルビジネスマッチングイベント(イスラエル大使館)
- 2019年3月14日 ロシア展示会「Innoprom2019」のご案内(JETRO)
- 2019年3月14日 Fw:東北Weekly 特別企画「福島県ワイナリーの拓く新世界」~関係人口を増やすワイナリーの〇〇祭を考えよう~(復興庁)
- 2019年3月13日 「高年齢者雇用開発コンテスト」 応募受け付け中(JEED)
- 2019年3月13日 福島復興の現状を伝える新作動画を公開(経済産業省)
- 2019年3月13日 水産加工業者の復興状況、売り上げの回復に遅れ(水産庁)
- 2019年3月12日 「第2回 IoTとコストマネジメント・シンポジウム」を開催(日本原価計算研究学会・IVI)
- 2019年3月12日 「第二回 中国国際輸入博覧会」出展意向確認に関わるご回答のお願い(ジェトロ)
- 2019年3月11日 中小企業の防災・減災対策に関するアンケート(3/31期限)にご協力ください(中小企業庁)
- 2019年3月11日 「都市の緑3表彰」の募集を4月1日より開始(都市緑化機構)
- 2019年3月 8日 「チャイニーズ・マネジメント&マーケティング・スクール(華人経営研究)第14期」のご案内(日本香港協会)
- 2019年3月 7日 「「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則の一部を改正する省令案等」に対する意見」を経産省に提出
- 2019年3月 7日 「台湾知財セミナー」のご案内(日本台湾交流協会)
- 2019年3月 7日 CPTPPセミナー「人材交流におけるカナダの支援政策」 のご案内 (在日カナダ大使館)
- 2019年3月 6日 事例集「全国商店街の挑戦」を発行(中小企業庁)
- 2019年3月 6日 「米中貿易摩擦の影響に関する調査」の結果を公表(日本公庫)
- 2019年3月 5日 「特許法等の一部を改正する法律案」を閣議決定(経済産業省)
- 2019年3月 5日 長時間労働に繋がる商慣行に関する調査の結果を公表(中小企業庁)
- 2019年3月 5日 「健康経営銘柄2019」に37社を選定(経済産業省)
- 2019年3月 5日 「2018年宿泊旅行統計調査」 宿泊者数前年比マイナス0.1%(観光庁)
- 2019年3月 5日 「びわ湖環境ビジネスメッセ」出展企業募集中、7日に説明会(滋賀県)
- 2019年3月 4日 「新・ダイバーシティ経営企業表彰式」 3月22日開催(経済産業省)
- 2019年3月 4日 「中小企業の雇用・賃金に関する調査」の結果を公表(日本公庫)
- 2019年3月 4日 「65歳超雇用推進マニュアル」改訂版を発行(JEED)
- 2019年3月 4日 「2019年度 緑化優良工場等表彰」を募集(経済産業省)
- 2019年3月 1日 イスラエル企業とビジネスマッチング(イスラエル商工会議所連合会)
- 2019年2月28日 「健康経営優良法人2019」 会議所から26カ所認定(日本健康会議)
- 2019年2月26日 1月の訪日外客数は前年同月比7.5%増の268万9千人に(JNTO)
- 2019年2月26日 「社会人のためのデータサイエンス」 受講者を募集中(総務省)
- 2019年2月26日 「保護主義的動きは悪影響」 米国進出日系企業の75%(ジェトロ)
- 2019年2月25日 2018年の日本人国内旅行消費額は前年比2.8%減に(観光庁)
- 2019年2月25日 被災地の産業復興事例集発行、新たな挑戦30社紹介(復興庁)
- 2019年2月25日 「RESASアプリコンテスト」 各賞を発表(内閣府)
- 2019年2月25日 「ロシア進出日系企業実態調査」を取りまとめ(ジェトロ)
- 2019年2月25日 [新刊紹介]『インターナル・コミュニケーション経営』(経団連出版)
- 2019年2月22日 「中小企業強靱化法案」を閣議決定(中小企業庁)
- 2019年2月22日 「スポーツエールカンパニーシンポジウム」 3月開催(スポーツ庁)
- 2019年2月22日 アフリカ進出後押し、パートナー企業候補100社紹介(ジェトロ)
- 2019年2月22日 「中小企業懸賞論文」などの受賞作品を発表(商工総合研究所)
- 2019年2月22日 米国西海岸最新小売業視察ツアー、参加者募集中(日本小売業協会)
- 2019年2月21日 「韓国人材活用セミナー」の参加者募集(駐日韓国大使館)
- 2019年2月21日 「地域ICTサミット」3月8日開催、参加者を募集中(総務省)
- 2019年2月21日 「中南米進出日系企業実態調査」を取りまとめ(ジェトロ)
- 2019年2月21日 「Japan Venture Awards」 受賞者を発表(中小機構)
- 2019年2月21日 「ふるさとイベント大賞」 各賞を発表(地域活性化センター)
- 2019年2月21日 「国際会議誘致・開催貢献賞」 受賞会議を決定(JNTO)
- 2019年2月20日 平成30年度「 中小規模事業所向け温暖化対策セミナー」を開催(クール・ネット東京)
- 2019年2月20日 創業スクール選手権、商工会議所から2人が長官賞に(中小企業庁)
- 2019年2月20日 2018年の農林水産物・食品輸出額、前年比12.4%増加(農林水産省)
- 2019年2月20日 「2018年木材輸出額」 41年ぶりに350億円超に(林野庁)
- 2019年2月20日 「カナダ進出日系企業実態調査」を取りまとめ(ジェトロ)
- 2019年2月20日 「日本クリエイション大賞」 受賞者を発表(日本ファッション協会)
- 2019年2月19日 セミナー「企業の情報の有効な活用と保護に向けて~ノウハウなど情報の適切な管理はできていますか?~」開催のご案内(株式会社三菱総合研究所 経済産業省委託事業の一環として実施)
- 2019年2月18日 2月27日に東京で「2030年の街づくり」をテーマにIoTイベントを開催(IoT推進ラボ)
- 2019年2月18日 サプライヤー応援隊事業 実施機関を募集(経済産業省)
- 2019年2月18日 「フィリピン・エコノミック・ブリーフィング」の参加者募集(フィリピン共和国ほか)
- 2019年2月15日 「住民基本台帳人口移動報告」 39道府県が転出超過(総務省)
- 2019年2月15日 「ヘルスケアビジネスコンテスト」 グランプリ決定(経済産業省)
- 2019年2月15日 東京2020公式ショップ 札幌にオープン(東京五輪組織委)
- 2019年2月15日 「ミャンマー経済事業と企業進出セミナー」開催のご案内(一般社団法人ミャンマー祭りほか共催)
- 2019年2月15日 「持続可能なインドネシアパーム・バイオマス セミナー&交流会」開催のご案内(駐日インドネシア共和国大使館ほか)
- 2019年2月14日 「トロント・イノベーション・セミナー」開催のご案内(ジェトロ)
- 2019年2月13日 「アグリフードEXPO大阪2019」 2月20~21日開催(日本公庫)
- 2019年2月13日 「米国進出日系企業実態調査」を取りまとめ(ジェトロ)
- 2019年2月13日 「機械工業デザイン賞」 応募製品を募集中(日刊工)
- 2019年2月13日 消費税の転嫁状況に関する月次調査結果を公表(経済産業省)
- 2019年2月13日 「ふるさとパンフレット大賞」が決定(地域活性化センター)
- 2019年2月13日 サービス業の経営人材育成テーマにシンポジウム、3月8日に開催(経済産業省)
- 2019年2月13日 認定個人情報保護団体シンポジウム、3月6日に開催(個人情報保護委員会)
- 2019年2月13日 「省エネ施設見学ツアー」参加者募集の開始(経済産業省資源エネルギー庁)
- 2019年2月12日 「『新しい東北』交流会」 2月17日開催(復興庁)
- 2019年2月12日 スマートシティー実現へ206団体からの提案公表(国土交通省)
- 2019年2月12日 書籍「人手不足に負けない111のポイント」発行(中小企業庁)
- 2019年2月12日 第5回「日本ベンチャー大賞」の募集を開始(経済産業省)
- 2019年2月12日 宿泊旅行統計調査(11月第2次、12月第1次速報)を公表(観光庁)
- 2019年2月12日 「健康経営アワード」 21日開催、優良法人を発表(経済産業省)
- 2019年2月 8日 「平成31年(新元号元年)度 街なか再生助成金」公募開始((公財)区画整理促進機構)
- 2019年2月 8日 【最新海外事情レポート】 ベトナムにおける投資環境改善に向けた取り組みについて(ベトナム)
- 2019年2月 8日 【最新海外事情レポート】西シドニー空港都市(Western Sydney Aerotropolis)計画(オーストラリア)
- 2019年2月 7日 「平成31年度リサイクル技術開発本多賞(第24回)」の募集を開始(一般社団法人産業環境管理協会)
- 2019年2月 7日 「平成31年度資源循環技術・システム表彰(第45回)」の募集を開始(一般社団法人産業環境管理協会)
- 2019年2月 7日 2月26日~27日「働き方改革と健康経営セミナー」を開催(一般社団法人日本ウオーキング協会など)
- 2019年2月 6日 「ミャンマー投資フォーラム(東京、福岡)」開催のご案内(駐日ミャンマー連邦共和国大使館ほか)
- 2019年2月 6日 「カナダ・オンタリオ州&アルバータ州デジタルヘルスセミナー」を開催(在日カナダ大使館)
- 2019年2月 4日 漁業と水産加工業における外国人材受け入れに向けた説明会、2~3月にブロック別に開催(水産庁)
- 2019年2月 4日 「テレワーク・デイズ2019」 実施方針を公表(総務省など)
- 2019年2月 4日 「2018年10~12月期地域経済産業調査」を取りまとめ(経済産業省)
- 2019年2月 4日 「知財金融フォーラム」3月4日に都内で開催(特許庁)
- 2019年2月 4日 山口市中心市街地活性化協議会でタウンマネージャーの公募を開始
- 2019年2月 1日 「地域課題解決フォーラム」を都内で開催(デロイトトーマツ)
- 2019年2月 1日 2月14日「情報モラルシンポジウム」を大分で開催(公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所)
- 2019年2月 1日 全国9ブロック「全国事業承継推進会議」の開催について
- 2019年1月31日 「ネパール投資サミット2019」開催(ネパール投資庁)
- 2019年1月31日 「全国事業承継推進会議」 全国9ブロックで開催(中小企業庁)
- 2019年1月31日 「テレワーク」テーマに経営者向けセミナー、3月5日開催(総務省)
- 2019年1月31日 「3R推進功労者等表彰」の募集開始(3R推進協議会)
- 2019年1月31日 オリンピック公式チケットの販売概要発表(東京五輪組織委)
- 2019年1月31日 「情報セキュリティ10大脅威2019」の順位を公表(IPA)
- 2019年1月30日 外国人労働者数は約146万人で過去最高を更新(厚生労働省)
- 2019年1月30日 「中東進出日系企業実態調査」を取りまとめ(ジェトロ)
- 2019年1月30日 「建設産業女性活躍推進セミナー」 2月8日開催(国土交通省)
- 2019年1月30日 「製造業における外国人材受け入れに向けた制度説明会」 2~3月にブロック別に開催(経済産業省)
- 2019年1月30日 [新刊紹介]『いま中小企業ができる生産性向上-連携組織・IT・シェアリングエコノミーの活用-』(商工総合研究所)
- 2019年1月29日 「企業における事業継続に係るシンポジウム」2~3月に開催(内閣官房国土強靱化推進室)
- 2019年1月29日 「ふるさとテレワークセミナー2019」2月15日に開催(総務省)
- 2019年1月29日 「テレワーク推進シンポジウム」2月8日に開催(総務省)
- 2019年1月29日 セミナー「朝鮮半島の今後を考える」の参加者募集(一般社団法人東アジア貿易研究会)
- 2019年1月28日 「農商工連携・6次産業化全国フォーラム」2月東京で開催(中小企業庁、農林水産省)
- 2019年1月25日 創業スクール選手権 決勝戦、商工会議所から3人選出(中小企業庁)
- 2019年1月25日 「創業スクール10選」 商工会議所から6カ所選出(中小企業庁)
- 2019年1月25日 「働きやすく生産性の高い企業表彰」 受賞企業を決定(厚生労働省)
- 2019年1月25日 「第四次産業革命スキル習得講座」に13件認定(経済産業省)
- 2019年1月25日 米国NY最新小売業視察ツアー、参加者募集中(日本小売業協会)
- 2019年1月24日 「省エネ施設見学ツアー」参加者募集の開始(経済産業省資源エネルギー庁)
- 2019年1月24日 「グローバルトップセミナー」 3月に名古屋で開催(経済産業省)
- 2019年1月24日 2018年訪日クルーズ旅客数、前年比3.3%減の244万人(国土交通省)
- 2019年1月24日 「新しい東北」復興・創生顕彰、選定結果を発表(復興庁)
- 2019年1月24日 「生活衛生関係営業の事業承継に関する調査結果」を公表(日本公庫)
- 2019年1月24日 「アフリカ進出日系企業実態調査」を取りまとめ(ジェトロ)
- 2019年1月24日 「平成31年度リデュース・リユース・リサイクル推進功労者等表彰」募集の開始(リデュース・リユース・リサイクル推進協議会)
- 2019年1月23日 「デジタル・プラットフォーマーに関する取引実態や利用状況についての情報提供窓口」の設置 (公正取引委員会)
- 2019年1月23日 地商店街による地域の課題解決をテーマにシンポジウム、2月18日開催(中小企業庁)
- 2019年1月23日 大卒の就職内定率は87.9%に(厚生労働省・文部科学省)
- 2019年1月23日 「地域おこし協力隊全国サミット」 2月24日に開催(総務省)
- 2019年1月23日 「起業と起業意識に関する調査」の結果を公表(日本公庫)
- 2019年1月23日 「下請取引適正化推進セミナー(実務者コース)」 2~3月に開催(全国中小企業振興機関協会)
- 2019年1月23日 第176回 WTC合同講演会(2019.3.7開催)一般社団法人世界貿易センター東京
- 2019年1月22日 「関西発!地域産業資源活用セミナー&交流会~小さな地域資源を大きなブランドに~」2月5日に開催(近畿経済産業局)
- 2019年1月21日 2018年の訪日外客数、前年比8.7%増の3119万人に(JNTO)
- 2019年1月21日 2018年の訪日外国人旅行消費額は4.5兆円で過去最高(観光庁)
- 2019年1月21日 JIS法改正&新市場標準化セミナー、2月27日に開催(経済産業省)
- 2019年1月21日 「第17回渋沢栄一賞」 受賞者を発表(埼玉県)
- 2019年1月21日 「びわ湖環境ビジネスメッセ」 出展説明会2~3月に開催(滋賀県)
- 2019年1月21日 「台湾情勢セミナー『台湾の経済貿易政策と日台協力のチャンス』」のご案内(日本台湾交流協会)
- 2019年1月21日 「第7回スポーツ振興賞」の募集について(公益社団法人スポーツ健康産業団体連合会他)
- 2019年1月18日 「ウズベキスタンとの第4回共同作業部会」3月4日に東京で開催(農林水産省)
- 2019年1月17日 「ウズベキスタン ビジネス投資環境視察ツアー」のご案内(ウズベキスタン共和国大使館)
- 2019年1月16日 「社内検定シンポジウム」 2月7日に開催(厚生労働省)
- 2019年1月16日 「行政機関からの受注に関するアンケート調査」について(中小企業庁)
- 2019年1月16日 「経営者保証に関するガイドライン」のPR動画公開(中小機構)
- 2019年1月16日 「地域経済報告-さくらレポート-」を公表(日本銀行)
- 2019年1月16日 中国向け職業用具・商品見本用途カルネ発給開始(日本商事仲裁協会)
- 2019年1月16日 「2018年版 産業用地ガイド」を発行(日本立地センター)
- 2019年1月15日 地方創生フォーラム、3月1日に都内で開催(地域活性化センター)
- 2019年1月15日 全銀EDIシステムの稼働開始、経理事務負担軽減に期待(全銀協)
- 2019年1月15日 「先進的まちづくりシティコンペ」 受賞団体が決定(国土交通省)
- 2019年1月15日 「海外現地法人四半期調査(7~9月期)」を公表(経済産業省)
- 2019年1月15日 宿泊旅行統計調査(10月第2次、11月第1次速報)を公表(観光庁)
- 2019年1月15日 全国で「情報モラル啓発セミナー」を開催(公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所)
- 2019年1月11日 「スポーツ文化ツーリズムシンポジウム」 24日に開催(スポーツ庁)
- 2019年1月11日 「i-Construction大賞」 受賞団体を決定(国交省)
- 2019年1月11日 「林業機械化推進シンポジウム」 2月8日に開催(林野庁)
- 2019年1月11日 「女性が輝く先進企業表彰」 受賞企業を発表(内閣府)
- 2019年1月11日 「未来志向型・型管理シンポジウム」 2月5日に開催(経済産業省)
- 2019年1月10日 下請中小企業振興法第3条第1項に基づく「振興基準」の改正について(中小企業庁)
- 2019年1月 9日 TICAD7(第7回アフリカ開発会議)併催事業「日本・アフリカビジネスフォーラム&EXPO」ジャパン・フェア出品募集、説明会のご案内(ジェトロ)
- 2019年1月 7日 1月11日に「スマートSME サポーターセミナー」を広島で開催(中小企業庁)
- 2019年1月 7日 「最新の税制改革 及び 2019年フィリピン経済の見通し」説明会の参加者募集(駐日フィリピン共和国大使館ほか)
- 2019年1月 7日 確定申告のプレプリント申告書の送付対象者が見直されます(国税庁)
- 2019年1月 4日 「たびレジ」広報動画の配信を開始(外務省)
- 2018年12月21日 使用している化学品のラベルを確認しよう【厚生労働省化学物質対策課】
- 2018年3月 7日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【51】秋田協同印刷株式会社(秋田県秋田市)
- 2017年9月11日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【50】小菅株式会社(東京都墨田区)
- 2017年3月29日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【48】株式会社サイバード(東京都渋谷区)
- 2016年8月10日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【44】タカラ印刷㈱(福島県福島市)
- 2016年3月30日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【42】コーナン建設㈱(大阪府大阪市)
- 2016年3月30日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【41】ワンゲイン㈱(大阪府大阪市)
- 2016年3月29日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【40】㈱プロアシスト(大阪府大阪市)
- 2016年3月29日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【39】㈱アルメディア・ネットワーク(大阪府大阪市)
- 2016年3月28日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【38】電化皮膜工業 株式会社(東京都)
- 2016年3月28日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【37】有限会社COCO-LO(群馬県桐生市)
- 2016年3月15日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【36】株式会社 長岡塗装店(島根県)
- 2016年1月20日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【35】有限会社すこやか(東京都)
- 2016年1月18日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【34】昭和女子大学(東京都)
- 2016年1月 8日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【33】株式会社グリフィン(東京都)
- 2016年1月 6日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【32】株式会社シュフリー(東京都千代田区)
- 2015年12月25日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【31】学校法人エール学園(大阪府大阪市)
- 2015年12月24日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【30】株式会社天彦産業(大阪府大阪市)
- 2015年12月22日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【29】株式会社総合印刷新報社(千葉県船橋市)
- 2015年12月21日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【28】有限会社ゼムケンサービス(福岡県北九州市)
- 2015年12月18日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【27】株式会社キャスター(神奈川県横浜市)
- 2015年12月17日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【26】株式会社シータス&ゼネラルプレス(東京都文京区)
- 2015年12月11日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【25】株式会社日本レーザー(東京都新宿区)
- 2015年11月18日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【24】株式会社タニタハウジングウェア(東京都板橋区)
- 2015年11月17日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【23】株式会社古田土経営グループ(東京都江戸川区)
- 2015年11月 9日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【22】サラヤ株式会社(大阪府大阪市)
- 2015年10月23日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【20】株式会社アーク情報システム(東京都千代田区)
- 2015年5月 7日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【19】山陰防災電機株式会社(島根県出雲市)
- 2015年3月20日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【18】株式会社くにびきフットボールクラブ(島根県出雲市)
- 2015年3月12日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【17】株式会社札都(北海道)
- 2015年2月25日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【16】株式会社井口機工製作所(東京都)
- 2015年2月16日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【15】浅川組運輸株式会社(和歌山県)
- 2015年1月26日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【14】社会福祉法人つくりっこの家(東京都)
- 2014年11月28日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【13】株式会社安永(佐賀県)
- 2014年11月26日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【12】医療法人社団 湧泉会 ひまわり歯科(広島県)
- 2014年11月25日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【11】株式会社エムセック (広島県)
- 2014年11月21日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【10】ひろでん中国新聞旅行株式会社(広島県)
- 2014年10月29日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【9】株式会社石丸商事(愛媛県松山市)
- 2014年10月16日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【8】株式会社南武(東京都)
- 2014年9月26日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【7】株式会社ホンダカーズ出雲(島根県出雲市)
- 2014年9月17日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【6】テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都)
- 2014年9月 3日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【5】株式会社フェルナンドス(東京都)
- 2014年8月25日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【4】有限会社ほり江(島根県出雲市)
- 2014年8月22日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【3】ジャパンフィルター株式会社 (東京都)
- 2014年8月21日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【2】有限会社原田左官工業所(東京都)
- 2014年8月20日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【1】ヱビナ電化工業株式会社(東京都)