次世代テックフォーラム 2024年度第1回新エネルギークラスター会議 ~浮体式洋上風力発電の将来展望と実用化に向けた各社の取組みや課題を紹介~(大阪商工会議所)
大阪商工会議所は、新技術や産業分野での新ビジネス創出とクロスイノベーションを促進する「次世代テックフォーラム」を運営しています。
その一環として行われる「新エネルギークラスター会議」では、今回、「浮体式洋上風力発電」をテーマに、将来展望や実用化に向けた各社の取り組みや課題、ビジネスの可能性を紹介します。
大阪大学大学院の柴田特任教授が最新の研究動向や技術課題を解説し、アルバトロス・テクノロジー、住友電気工業、帝人など、現場の一線で活躍する各社から浮体式風力発電の低コスト化や安定性向上への取組み、部品・素材の開発状況を発表します。
さらに、パネルディスカッションでは、現場が求める技術ニーズや企業間協業の可能性を深堀りし、会場内では、浮体式風力発電の風車模型や部品サンプルも展示します。
政府が掲げる2030年度の再エネ比率目標の達成に欠かせない浮体式洋上風力発電。著しい成長が期待される本分野で新たなビジネスチャンスを獲得するために、ぜひご参加ください。
◆日 時:2024年7月29日(月) 14:00~17:00
◆場 所:大阪商工会議所 4階 402号会議室
(大阪府大阪市中央区本町橋2-8)
https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html
◆プログラム:
<話題提供>
「エネルギービジネス分野における最新動向」
一般財団法人日本エネルギー経済研究所
クリーンエネルギーユニット 担任補佐
/次世代エネルギーグループ マネージャー 柴田 善朗 氏
<基調講演>
「浮体式洋上風力発電の研究開発最前線と実用化への道筋」
大阪大学 大学院工学研究科 特任教授 柴田 昌明 氏
<事例紹介>
「産学連携による次世代(浮遊軸型)風車FAWTへの挑戦」
株式会社アルバトロス・テクノロジー
代表取締役 秋元 博路 氏
「浮体式洋上風力発電における効率的なエネルギー供給に向けた
送電線の技術革新と課題」
住友電気工業株式会社
電力プロジェクト事業部 再エネプロジェクト部
技術グループ グループ長 西川 正利 氏
「アラミド繊維が拓く浮体式洋上風力発電の発展への期待」
帝人株式会社
アラミド繊維事業本部 日本営業統轄
インダストリアル課 課長 高野 恭介 氏
<パネルディスカッション>
「浮体式洋上風力発電の実用化に向けた課題と展望、
産学連携やオープンイノベーションの可能性について」
パネリスト:
・大阪大学 柴田 昌明 氏
・株式会社アルバトロス・テクノロジー 秋元 博路 氏
・住友電気工業株式会社 西川 正利 氏
・帝人株式会社 高野 恭介 氏
モデレーター:
日本エネルギー経済研究所 柴田 善朗 氏
<ネットワーキング>
※演題はいずれも仮題です。
◆参加費:<次世代テックフォーラム 新エネルギークラスター登録企業>
無料
<非登録企業>
大阪商工会議所会員企業:5,000円 (税込)/人
その他:10,000円 (税込)/人
◆主 催:大阪商工会議所
◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202405/D22240522012.html
■お問合せ先:
大阪商工会議所 産業部 産業・技術振興担当
TEL:06-6944-6300 E-mail:sangyo@osaka.cci.or.jp
商工会議所検索
商工会議所検索
商工会議所は、全国の515地域にあります。
支援事業・サービスを利用するには
お近くの各地商工会議所までご相談ください。
- ※日本商工会議所は各地商工会議所を会員として組織された団体です。