日本弁理士会では、ビジネスの中で知財の活用を意識され、特許、商標などの制度についてある程度ご存知の方を対象に、日々の業務の中で何に注目して何を考えて仕事をすれば事業に知財を活かして収益に貢献できるのかをお伝えする、「“強み”を利益に変える実践型プログラム」として構成したセミナーを開催します。
このセミナーは、「何をしたら事業に知財を活かせるのか、収益に貢献できるのか」という問いに対し、講師陣から冒頭に明確な回答を提⽰します。その上で、各回ごとに異なる視点から、これを実現するための具体的なアプローチを、グループワークを通じて体感していただきます。是非ご応募ください!
■開催概要
第1講:「事業活動と知的財産権」
<日時>2025年12月23日(火)13:30~17:30
<会場>弁理士会館 3階会議室(東京都千代田区霞が関3-4-2)
<講師>弁理士 加藤 浩
<副講師>弁理士 原 晶子、弁理士 廣瀬 勝夫
第2講:「知財をどう活用すべきか ~価値を高める知財の活用方法~」
<日時>2026年1月8日(木)13:30~17:30
<会場>AP虎ノ門 11階Bルーム
(東京都港区西新橋1-6-15 日本酒造虎ノ門ビル(NS虎ノ門ビル)11F)
<講師>弁理士 中 富雄
<副講師>弁理士 浜谷康一、弁理士 武田雄人
第3講:「稼ぎ続ける仕組みづくり」
<日時>2026年1月22日(木)13:30~17:30
<会場>AP虎ノ門 11階Bルーム
(東京都港区西新橋1-6-15 日本酒造虎ノ門ビル(NS虎ノ門ビル)11F)
<講師>弁理士 今野 佳洋
<副講師>弁理士 山本睦也、弁理士 永田俊策
受講料(税込み):第1~3講:各1,000円
※HP上段に掲載のチラシに記載されているクーポンコードを
お申込み時にご入力いただくと、無料でご参加いただけます。
定員:第1~3講:各回18名、先着順
※応募方法、その他詳細・お問合わせ先等は、以下のHPをご覧ください。
商工会議所検索
商工会議所検索
商工会議所は、全国の515地域にあります。
支援事業・サービスを利用するには
お近くの各地商工会議所までご相談ください。
- ※日本商工会議所は各地商工会議所を会員として組織された団体です。