新着情報
- 2023年5月29日 「カーボンフットプリント実践ガイド」を公表(経産省・環境省)
- 2023年5月15日 第3回「脱炭素先行地域」選定結果を発表(環境省)
- 2023年5月 9日 「地域ぐるみでの脱炭素経営支援体制構築モデル事業」参加団体の募集を開始(環境省)
- 2023年4月17日 「SDGs経営表彰」のプレエントリー受け付け開始(札幌商工会議所)
- 2023年4月 7日 国民各層の理解促進へ原子力政策地域会議と支援チーム設置(経産省)
- 2023年4月 6日 「2023年度省エネ大賞」募集を開始(省エネルギーセンター)
- 2023年4月 6日 地域循環共生圏の創造に取り組む活動団体の選定結果を公表(環境省)
- 2023年4月 5日 水素社会実現加速へ5月末にも「基本戦略」改定(再生可能エネルギー・水素等関係閣僚会議)
- 2023年3月29日 「東電管内の7月予備率3.0%」今夏の電力需給見通しを提示(資源エネルギー庁)
- 2023年3月24日 放課後クライマックスガールズとプラスチック資源循環問題でコラボ(環境省)
- 2023年3月15日 「水素保安戦略の中間とりまとめ」を公表(経産省)
- 2023年3月14日 3月29日に在日フランス商工会議所とビジネスイベントを開催(名古屋商工会議所)
- 2023年3月13日 「CCS長期ロードマップ検討会最終とりまとめ」を公表(経産省)
- 2023年3月 8日 「森林×脱炭素チャレンジ2023」の募集開始について(林野庁)
- 2023年3月 3日 「中小企業等のカーボンニュートラル支援策」パンフレット更新版を発行(経産省)
- 2023年3月 2日 「第31回地球環境大賞」の受賞者を発表(フジサンケイグループ)
- 2022年12月22日 日本商工会議所創立100周年記念シンポジウム「みんなで取り組む脱炭素。~2050年カーボンニュートラルを見据えて~」の開催について
- 2022年11月 1日 「冬季の省エネルギーの取り組み」を公表(経産省)
- 2022年10月14日 カーボンニュートラル促進へマッチングサイトを開設(浜松商工会議所)
- 2022年9月 8日 「第18回エコツーリズム大賞」募集を開始(環境省)
- 2022年8月31日 9月下旬から「東京GXウィーク」を開催(経産省)
- 2022年6月 8日 「2022年度の電力需給に関する総合対策」を決定(電力需給に関する検討会合)
- 2022年6月 8日 世界的なエネルギー需給のひっ迫と価格高騰など分析(エネルギー白書2022)
- 2022年5月16日 「2050年カーボンニュートラル実現に向けたクリーンエネルギー戦略に対する意見」を手交
- 2022年3月 8日 地域循環共生圏(ローカルSDGs)オンラインセミナー~金融機関から見た地域ビジネスの魅力~のご案内(環境省)
- 2022年3月 7日 「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則の一部を改正する省令案等」に対する意見を提出
- 2022年2月21日 「GXリーグ基本構想」の賛同企業を募集(経産省)
- 2022年1月31日 「脱炭素先行地域」の第1回募集を開始(環境省)
- 2022年1月25日 大規模水素サプライチェーンの社会実装に関する提言書を知事に提出(名古屋商工会議所)
- 2022年1月20日 革新的エネルギー変換技術の実用化と産学連携に関する講演会を開催(秦野商工会議所)
- 2022年1月18日 「プラスチック資源循環法」の施行令および施行期日を定める政令が閣議決定(経産省など)
- 2021年11月11日 「冬季の省エネルギーの取り組みについて」決定(経産省)
- 2021年11月11日 「次世代エネルギーワークショップ-若手社会人編」のご案内(環境政策対話研究所)
- 2021年11月 1日 「カーボンニュートラル」に関するオンライン相談窓口を開設(中小機構)
- 2021年10月28日 「SDGsに関するアンケート調査」の結果を公表(新潟商工会議所)
- 2021年10月 6日 エコな商品選びを啓発する3Rキャンペーンスタート(環境省)
- 2021年10月 4日 国産木材利用促進へ、ウッド・チェンジ協議会を立ち上げ(林野庁)
- 2021年10月 4日 10月7、8日に「2021暮らしの包装商品展」開催(JPI)
- 2021年7月13日 中小企業向け脱炭素経営支援メニュー「令和3年度中小企業の中長期の削減目標に向けた取組可能な対策行動の可視化モデル事業」の案内<環境省>
- 2021年7月 9日 「第5回ALPS処理水の処分に関する基本方針の着実な実行に向けた関係閣僚等会議WG」に出席
- 2021年7月 8日 脱炭素社会の構築に向けたESGリース促進事業 補助金制度の案内<環境省>
- 2021年6月30日 中小規模事業所向け省エネ型換気・空調設備導入支援事業の案内(東京都)
- 2021年6月29日 エネルギー・環境支援サイト「日商エネルギー・環境ナビ」リニューアルのご案内
- 2021年5月20日 「「エネルギー基本計画」の見直しに対する意見」を手交
- 2021年5月13日 「「エネルギー基本計画」の見直しに対する意見」を公表
- 2020年10月16日 「パートナーシップ構築宣言」登録企業に対する省エネ補助金の加点措置(中小企業庁)
- 2019年12月 6日 「「プラスチック製買物袋の有料化のあり方について(案)及び小売業に属する事業を行う者の容器包装の使用の合理化による容器包装廃棄物の排出の抑制の促進に関する判断の基準となるべき事項を定める省令の一部改正(案)」に対する意見」を経済産業省に提出
- 2019年3月11日 「都市の緑3表彰」の募集を4月1日より開始(都市緑化機構)
- 2019年3月 7日 「「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則の一部を改正する省令案等」に対する意見」を経産省に提出
- 2019年2月 7日 「平成31年度資源循環技術・システム表彰(第45回)」の募集を開始(一般社団法人産業環境管理協会)
- 2019年1月24日 「省エネ施設見学ツアー」参加者募集の開始(経済産業省資源エネルギー庁)
- 2019年1月24日 「平成31年度リデュース・リユース・リサイクル推進功労者等表彰」募集の開始(リデュース・リユース・リサイクル推進協議会)
- 2018年12月27日 「「プラスチック資源循環戦略(案)」に対する意見」を環境省に提出
- 2018年3月 9日 「「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則の一部を改正する省令案等」に関する意見」を経産省に提出
- 2017年12月21日 <中小企業も温暖化対策に貢献>『商工会議所環境アクションプラン』を策定~様々な経営課題を解決する際に"省エネ"視点も加味してみよう!~
- 2017年11月27日 「「エネルギー基本計画」の見直しに対する意見」を小澤資源エネルギー庁資源エネルギー政策統括調整官に手交
- 2017年9月 7日 「『第五次環境基本計画』策定に向けた中間取りまとめに関する意見」を環境省へ提出
- 2016年8月10日 「若者・女性の活躍推進」取組事例【44】タカラ印刷㈱(福島県福島市)
- 2016年7月15日 「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則の一部を改正する省令案等」に対する意見を経産省に提出
- 2016年3月 8日 「再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT)における平成28年度新規参入者向け調達価格等に対する意見」を経産省に提出
- 2016年1月15日 「再生可能エネルギー導入促進関連制度改革小委員会報告書(案)に対する意見」を経産省に提出
- 2015年11月 9日 「地球温暖化対策税の使途拡大等に反対する」(170団体連名)の公表について