高岡商工会議所(富山県)は4月13日、国宝の勝興寺にあったケヤキで作ったキーホルダーとコースターを発売した。寺の受付や参道の土産店などで購入できる。また、伏木港にクルーズ船が寄港した際には、乗客向けにも販売した。
高岡市伏木地区にある勝興寺のケヤキの枝は昨年5月、国宝の建物を風雪被害から守るために伐採された。キーホルダーとコースターはこのケヤキの枝を活用したものであり、ともに、表面に勝興寺本堂の絵が描かれ、裏面に寺の印がデザインされている。手作りのため、木目や色合いは一つずつ異なっている。キーホルダーは直径4センチで、涙型と円形の2種類があり、それぞれ限定150個の限定販売。コースターは8センチの円形で、2枚入りで限定300セットの限定販売となっている。価格はいずれも500円。
伏木地区は能登半島地震の被害が大きい地域。同所伏木支所の建物は、壁が崩れ、ヒビが入ったため、事務所を移転して業務を行っている。大井克宏支所長は「土産品を求めて多くの人に伏木を訪れてもらい、地域が元気になればうれしい」と期待を寄せている。

商工会議所検索
商工会議所検索
商工会議所は、全国の515地域にあります。
支援事業・サービスを利用するには
お近くの各地商工会議所までご相談ください。
- ※日本商工会議所は各地商工会議所を会員として組織された団体です。