2018年9月10日 10:48
山口商工会議所(山口県、河野康志会頭・マルニ)は10月6日、「明治維新150年記念シンポジウム」を、山口市内の山口教育会館で開催する。定員は400人。
同シンポジウムでは、激動の幕末・明治維新期について、暗中模索しながら日本の未来を考え歩んだ、徳川家、薩摩藩、長州藩から、その立場に基づき歴史を多面的に語ってもらう。歴史を振り返り、立場を超え、明治維新策源地・山口市から次の50年につなげる。
基調講演は、「明治維新と近代国家の成立」と題して広島大学名誉教授の三宅紹宣氏が行う。
パネルディスカッションでは、徳川家広氏(徳川家)、島津公保氏(薩摩藩・島津家)、毛利元敦氏(長州藩・毛利家)などがパネリストとして登場。「激動の幕末・維新~幕府と薩長両藩との葛藤と苦悩~」について語り合う。
申し込み・問い合わせは、山口商工会議所(TEL:083-925-2300、MAIL:yc@yamacci.or.jp)まで。
山口商工会議所http://www.yamacci.or.jp/
同シンポジウムHPhttp://ishin150-yamaguchi.com/event/1878/
明治維新震源地山口市http://ishin150-yamaguchi.com/
地域振興情報http://www.jcci.or.jp/region/
まちナビhttp://www.jcci.or.jp/region/town/
観光ナビhttp://www.jcci.or.jp/region/tourism/