2018年7月19日 14:23
日本商工会議所(三村明夫会頭)は、本日開催の第677回常議員会にて標記意見を決議しました。
本意見書の概要は次のとおりです。
【基本認識】
【意見概要】
○地域・中小企業におけるIT・IoT等の活用推進に関する意見(概要)
○地域・中小企業におけるIT・IoT等の活用推進に関する意見(本文)
主な意見項目は以下のとおりです。
1.中小企業100万社IT支援の継続展開
(1)業務プロセス見直しを継続支援する専門家派遣制度の創設
(2)中小企業経営者に気づきを促す「IT導入補助金」の継続と利便性の向上
2.ものづくり中小企業のIoT・ロボット・AI等の導入支援
(1)「身の丈IoT」活用事例の提供機能の強化
(2)IoTやロボットの最新機器を備えた体験スペース等の設置
(3)IoT専門家を養成して中小企業に派遣するスマートものづくり応援隊の強化
(4)製造分野でのAI・ロボットの活用支援
3.サービス分野のIT・IoT・AI活用の推進
(1)運輸・建設・小売・農業・観光等のIT・IoT・AI等の活用事例の普及
(2)インバウンド需要に対応した地域観光産業等のキャッシュレス決済の導入支援
(3)買い物弱者など地域課題を解決するシェアリングサービスの推進
4.中小企業人材のIT活用能力の向上、IT支援人材の育成
(1)ユーザー中小企業の経営者・従業員のIT資格取得の奨励と支援の充実
(2)経営指導員のIT資格取得に対する補助制度の創設
(3)ITベンダー・大企業OB等の専門人材の中小企業への供給促進
5.中小企業の取引(サプライチェーン)のデジタル化(EDI等の普及)推進
(1)金融EDIとの連携を契機とした中小企業共通EDIの普及への支援
(2)大企業等の取り組み奨励(ゲートウェイ接続、API連携)
(3)政府・地方自治体による公共調達の電子化の推進
6.中小企業の情報セキュリティ対策の促進
(1)中小企業のセキュリティ意識の向上(ワンストップ相談対応・復旧支援体制の構築、
SECURITY ACTIONの周知)
(2)安価で強固なセキュリティサービスの開発・提供
■2018年7月19日、中小企業庁・前田泰宏次長へ日本商工会議所・西村貞一中小企業委員長(大阪商工会議所・副会頭)から意見・要望を手交(平成31年度中小企業・地域活性化施策に関する意見・要望と併せて手交)
https://www.jcci.or.jp/news/2018/0719155718.html