|
|
 |
|
|
|
日本商工会議所
国際部
|
|
|
|
|
関税撤廃スケジュール(譲許表の読み方)
アセアン協定の場合 |
|
|
|
|
|
※EPA税率を利用する場合、MFN税率と比較してメリットがあるか、確認する必要があります。
|
|
|

|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
【ブルネイ】 |
●A、B3、B4、B6、B8、B10、C、Xについては、各国共通事項のとおり。
●上記以外のオファーについては、以下のとおり。 |
オファー |
NOTE |
オファーの内容 |
R |
(A) |
9分割して段階的に5%まで削減 |
R |
(b) |
11分割して段階的に5%まで削減 |
|
|
|
|
|
|
|
|
【カンボジア】【ラオス】【ミャンマー】 |
●A、C、Xについては、各国共通事項のとおり。
●B(関税撤廃)オファーの撤廃方法は以下のマトリックス表による。 |
x=ベースレート |
下記の関税削減撤廃は各年4月1日までに実施することとする |
|
2008年 |
2011年 |
2014年 |
2017年 |
2019年 |
2021年 |
2023年 |
2026年 |
40% X |
ベース
レート |
40% |
30% |
25% |
20% |
10% |
5% |
0% |
35% X <40% |
35% |
30% |
25% |
20% |
15% |
10% |
5% |
0% |
30% X <35% |
30% |
30% |
25% |
20% |
15% |
10% |
5% |
0% |
25% X <30% |
25% |
20% |
20% |
15% |
15% |
10% |
5%以下 |
0% |
20% X <25% |
20% |
20% |
15% |
15% |
10% |
10% |
5%以下 |
0% |
15% X <20% |
15% |
15% |
15% |
10% |
10% |
10% |
5%以下 |
0% |
10% X <15% |
10% |
10% |
10% |
10% |
8% |
5% |
5%以下 |
0% |
7% X <10% |
7%※ |
7%※ |
7%※ |
5% |
5% |
5% |
5%以下 |
0% |
5% X <7% |
5% |
5% |
5% |
5% |
5% |
5% |
5%以下 |
0% |
X < 5% |
ベースレート |
0% |
|
※ただしミャンマーについては、表中の7%に該当する税率が7.5%の場合、7.5%のAJCEP税率を維
持する事が可能。 |
|
|
|
|
●上記以外のオファーについては、以下のとおり。 |
オファー |
NOTE |
オファーの内容 |
R |
(a) |
ベースレートを維持し19年目に5%に削減 |
|
|
|
|
|
|
|
|
【インドネシア】 |
●A、B3、B7、B10、C、Xについては、各国共通事項のとおり。
●上記以外のオファーについては、以下のとおり。 |
オファー |
NOTE |
オファーの内容 |
B2* |
|
2010年までに段階的に関税撤廃(年限撤廃※) |
B3* |
|
2011年までに段階的に関税撤廃(年限撤廃) |
B4* |
|
2012年までに段階的に関税撤廃(年限撤廃) |
B5* |
|
発効時に関税率を13%にし、2009年10%、2010年8%、2011年6%、2012年4%、
2013年に撤廃 |
R |
(a) |
17分割して段階的に5%まで削減 |
|
※年限撤廃:発効年に関わらず、関税撤廃年が決められているもの。 |
|
|
|
|
|
|
【マレーシア】 |
●A、B3、B4、B5、B6、B7、B9、B10、C、Xについては、各国共通事項のとおり。
●上記以外のオファーについては、以下のとおり。 |
オファー |
NOTE |
オファーの内容 |
B2* |
|
発効時及び2009年はCEPTの関税率もしくは5%の低い方を適用、2010年に撤廃 |
B5* |
|
発効時に関税率を20%にし、4年目に10%、6年目に撤廃 |
B7* |
|
発効時に関税率を20%にし、6年目に10%、8年目に撤廃 |
B9* |
|
2017年までに段階的関税撤廃(年限撤廃※) |
B10** |
|
発効時に関税率を15%にし、6年目に10%、8年目に5%、11年目に撤廃 |
R |
(a) |
11分割して段階的に5%まで削減 |
R |
(b) |
11分割して段階的に10%まで削減 |
R |
(c) |
11分割して段階的に20%まで削減 |
R |
(d) |
発効時に関税率を50%にし、6年目に30%、11年目に20%まで削減 |
|
|
|
|
|
|
|
|
【フィリピン】 |
●A、B5、B7、B10、C、Xについては、各国共通事項のとおり。その他は以下。 |
オファー |
NOTE |
オファーの内容 |
B4* |
|
ベースレートを維持し、5年目に関税撤廃(サドンデス) |
B5* |
|
発効時はベースレート、2年目より5段階で関税撤廃 |
B5** |
|
ベースレートを維持し、6年目に関税撤廃(サドンデス) |
B10* |
|
発効時はベースレート、2年目より10段階で関税撤廃 |
B10** |
|
5年目までベースレート維持、6年目より6段階で関税撤廃 |
R(a) |
(a) |
11分割して段階的に5%まで削減 |
R(b) |
(b) |
発効時はベースレート、2年目に20%まで削減 |
R(c) |
(c) |
ベースレートを維持し、9年目に5%まで削減 |
|
|
|
|
|
|
|
|
【ベトナム】 |
●A、B2、B4、B6、B8、B10、B15、B16、C、Xについては、各国共通事項のとおり。
●上記以外の品目については、以下のとおり。 |
オファー |
NOTE |
オファーの内容 |
B5* |
|
ベースレートを維持し、6年目に関税撤廃(サドンデス) |
B10* |
|
ベースレートを維持し、11年目に関税撤廃(サドンデス) |
B10** |
(a) |
発効時に関税を2%にし、11年目に関税撤廃 |
B10** |
(b) |
発効時に関税を3%にし、11年目に関税撤廃 |
B10** |
(c) |
発効時はベースレート、2年目に1%、11年目に撤廃 |
B10** |
(d) |
発効時はベースレート、2年目に3%、11年目に撤廃 |
B15* |
|
ベースレートを維持し、16年目に関税撤廃(サドンデス) |
B16* |
|
ベースレートを維持し、17年目に関税撤廃(サドンデス) |
R1 |
|
ベースレートを維持し、18年目に5%まで削減 |
R2 |
|
ベースレートを維持し、16年目に50%まで削減 |
* |
|
CKDに該当する。越国内の分類に従う(実質的に存在しなくなったライン) |
|
注:ベトナムに限り、MFN税率がAJCEPを下回った場合には、低い方の税率を適用する旨規定 |
|
|
|
|
|
|
【タイ】 |
●A、B2、B3、B4、B5、B6、B7、B8、B10、C、Xについては、各国共通事項のとおり。
●上記以外の品目については、以下のとおり。 |
オファー |
NOTE |
オファーの内容 |
B6* |
|
ベースレートを維持し、7年目に関税撤廃(サドンデス) |
B9* |
|
ベースレートを維持し、10年目に関税撤廃(サドンデス) |
B10* |
|
ベースレートを維持し、11年目に関税撤廃(サドンデス) |
R |
(a) |
11分割して段階的に10%まで削減 |
Q |
(b) |
関税割当品目の内枠分について、ベースレート27%とし、11分割して段階的に関税撤廃 |
Q |
(c) |
関税割当品目の内枠分について、ベースレート40%とし、11分割して段階的に関税撤廃 |
Q |
(d) |
関税割当品目の内枠分について、ベースレート20%とし、11分割して段階的に関税撤廃 |
P |
(e) |
発効時にMFN税率と5%の低い方を適用し、6年目に関税撤廃 |
R |
(f) |
11分割して段階的に20%まで削減 |
|
|
|
|
|
|
|
【シンガポール】 |
●A、B5、B7、B6、B10、B15、C、Xについては、各国共通事項のとおり。
●上記以外のオファーについては、以下のとおり。 |
オファー |
NOTE |
オファーの内容 |
R |
(f) |
11分割して段階的に5%まで削減 |
|
※note(a)~(e),(g)~(bb)については、農産品のオファーに該当するもののため、割愛。 |
|
|
|
|
|
|
日本商工会議所 EPAトップページへ
ご意見はこちらtokuteico@jcci.or.jpまで
Copyright 2008 The Japan Chamber of Commerce and Industry. All rights reserved.
|
|
|
|
|